つやつやでかっこいい甲虫類、特にカブトムシとクワガタムシは、いつの時代も子どもたちから大人気です。
とはいえ都市部では自力で捕まえるのは一苦労。
夏が近ければ飼育キットが買えますが、いつでも読める図鑑が手元にあれば、もっと気軽にカブトムシに親しめますよね。
今回は子どもに大人気のカブトムシやクワガタムシを扱ったおすすめの図鑑15冊をご紹介します。
成虫はもちろん幼虫についても学べる図鑑や、世界中のカブトムシを紹介してくれる図鑑まで盛りだくさん。
DVD付きやポケット図鑑のメリットなど、カブトムシ・クワガタムシ図鑑選びのコツもお伝えします。
子どもから大人まで、ぴったりのカブトムシ・クワガタムシ図鑑が見つかりますよ!
カブトムシ・クワガタムシ図鑑の選び方は?
カブトムシ図鑑は子どもが見て楽しめるビジュアルメインなものから、その生態に切り込んだテキストの多いものまで様々です。
ここでは、読む人に合った図鑑を選ぶためのコツを3つご紹介します。
カブトムシ・クワガタムシ図鑑の選び方①DVD付きのものを選ぶ
とにかくカブトムシのビジュアルが好き!カブトムシが動く様を近くで見たい!という子どもにはDVD付きの図鑑がおすすめです。
臨場感あふれる映像で、動くカブトムシを季節や時間を問わずご自宅で間近で眺めることができます。
本物の虫はまだ少し怖いから飼えないという小さな子でも、画面に映る映像なら楽しんでくれるかもしれませんね。
カブトムシ・クワガタムシ図鑑の選び方②ポケットサイズ・ミニサイズで持ち歩きに便利なものを選ぶ
もし外でカブトムシを見つけたら、それがどんな種類のカブトムシなのか、すぐ調べたくなりますよね。
虫捕りが大好きな子どもには、ポケットサイズや文庫サイズの図鑑をおすすめします。
持ち運びやすい図鑑がいつも手元にあれば、気になったときにすぐ調べたり見比べたりすることができます。
子どもの貴重な学習のタイミングを逃しません。
カブトムシ・クワガタムシ図鑑の選び方③日本のカブトムシか世界のカブトムシかで選ぶ
カブトムシと一言で言っても、その種類は膨大です。
日本でお馴染みのカブトムシが大好きな子もいれば、海外にしか生息していない大きくて派手な見た目の品種に憧れる子もいます。
子どもの興味の向く先は様々です。
広く世界のカブトムシを扱ったにぎやかな図鑑を選ぶもよし、日本固有の種を深く掘り下げた図鑑を選ぶもよし。
その子の好みに応じて図鑑を買い分ければ、より知識が深まるかもしれません。
カブトムシ・クワガタムシ図鑑のおすすめ【小学生向け】
ここからは、幼児から小中学生までの子どもにおすすめのカブトムシ図鑑をご紹介します。
難しい漢字が読めない子どもでも読みやすい図鑑を集めてはいますが、その情報量は大人が感心するほど。
ぜひ親子で一緒に眺めてみてください。
『世界のカブトムシ』
出典:Amazon.co.jp
出版社:アリス館
発行日:2011/7/13
値段:3,800円+税
対象年齢:5歳以上
『世界のカブトムシ』のおすすめポイント
一見大人向けのシンプルな図鑑に見えますが、シンプルだからこそ子どもが楽しめるのがこちらの図鑑。
テキストは多くなく写真メインで、カブトムシの実物大標本写真がなんと150点以上掲載されています。
図鑑の著者は自然をテーマとした写真でこれまで数多くの賞を受賞している写真家。
その写真の美しさと迫力に、虫好きの子どもなら見入ってしまうこと間違いなしです。
『世界のクワガタムシ』
出典:Amazon.co.jp
出版社:アリス館
発行日:2000/7/25
値段:3,800円+税
対象年齢:5歳以上
『世界のクワガタムシ』のおすすめポイント
『世界のカブトムシ』と同シリーズ同著者のこちらの図鑑では、人気の面でカブトムシと双璧をなすクワガタムシを扱っています。
この図鑑では、実物大のクワガタの標本写真がなんと300点以上も掲載されており、その迫力には大人も息を飲むほど。
あまりの美しさに虫が苦手でもついつい眺めてしまいます。
先述の『世界のカブトムシ』とあわせて読みたい一冊です。
『カブトムシ・クワガタムシ(小学館の図鑑NEO)』
出典:Amazon.co.jp
写真:新開孝
指導:筒井学
出版社:小学館
発行日:2006/6/28
値段:2,000円+税
対象年齢:幼児~小学生
『カブトムシ・クワガタムシ(小学館の図鑑NEO)』のおすすめポイント
子ども向け図鑑でお馴染み「小学館の図鑑NEO」シリーズの『カブトムシ・クワガタムシ』。
表題のカブトムシとクワガタムシに加え、コガネムシなどの甲虫類が約850種類も紹介されています。
甲虫博士への最初の一歩となる図鑑です。
虫の実物大写真はもちろん、その生態や採集の様子までもが子どもでも分かりやすい言葉で詳細に説明されています。
甲虫博士を目指すならぜひ読んでおきたい一冊です。
カブトムシ・クワガタムシ (小学館の図鑑NEO) 新開 孝・筒井 学 写真・小池 啓一 監修/小学館【生物図鑑】【店頭受取対応商品】
『カブトムシ・クワガタムシ(学研の図鑑LIVE(ライブ))』
出典:Amazon.co.jp
出版社:学研プラス
発行日:2019/6/13
値段:2,200円+税
対象年齢:小学生
『カブトムシ・クワガタムシ(学研の図鑑LIVE(ライブ))』のおすすめポイント
こちらもお馴染み「学研の図鑑LIVE」シリーズ。
日本国内のすべてのカブトムシとクワガタムシだけでなく主要な外国種についても網羅されており、読みごたえは抜群。
飼育方法も詳しく紹介されています。
また、付属のDVDは迫力満点。
3DARにも対応しているので、スマホアプリを通じて実際にカブトムシを隅々まで観察することができます。
様々な楽しみ方ができる一冊です。
カブトムシ・クワガタムシ (学研の図鑑LIVE(ライブ) 18) [ 岡島秀治 ]
『世界のクワガタムシ・カブトムシ―カラー図鑑&飼い方』
出典:Amazon.co.jp
出版社:西東社
発行日:2005/7/1
値段:1,200円+税
対象年齢:小学生以上
『世界のクワガタムシ・カブトムシ―カラー図鑑&飼い方』のおすすめポイント
世界中のカブトムシとクワガタムシを紹介するカラー図鑑で、その取扱い品種は300種類以上。
人気の種類はもちろん、あまり有名ではない種類のカブトムシ、クワガタムシも扱っており、読みごたえ抜群です。
飼育に向いた品種が多く飼育方法も丁寧に解説されているため、カブトムシやクワガタムシの飼育初心者向けの図鑑かもしれません。
この夏初めてカブトムシを飼ってみようと計画しているご家庭におすすめの一冊です。
『カブトムシ・クワガタムシのクイズ図鑑(NEW WIDE学研の図鑑)』
出典:Amazon.co.jp
出版社:学研プラス
発行日:2016/7/8
値段:850円+税
対象年齢:小学生
『カブトムシ・クワガタムシのクイズ図鑑(NEW WIDE学研の図鑑)』のおすすめポイント
こちらは珍しいクイズ形式の図鑑です。
国内外のカブトムシとクワガタムシに関するクイズが100問掲載されています。
クイズに楽しく答えるうちに、カブトムシ、クワガタムシについてのあらゆる知識を身につけることができるのです。
持ち運びやすい小さめのサイズなのも嬉しいポイント。
親子でも楽しめますし、外に持って行って友達とクイズを出し合って遊ぶのも楽しいかもしれませんね。
カブトムシ・クワガタムシのクイズ図鑑 (NEW WIDE学研の図鑑)
『カブトムシの音がきこえる 土の中の11か月』
出典:Amazon.co.jp
イラスト:廣野 研一
出版社:福音館書店
発行日:2021/5/15
値段:1,300円+税
対象年齢:小学生
『カブトムシの音がきこえる 土の中の11か月』のおすすめポイント
成虫のカッコよさをアピールする本が多い中、こちらはカブトムシが幼虫として土の中で暮らす期間に着目した珍しい図鑑です。
実際地上で生きるよりも土の中で暮らす期間の方が長いカブトムシ。
そのカブトムシの幼虫時代について、やわらかいタッチのイラストと共に深く掘り下げられています。
幼虫と聞くとつい「きもちわるい」と敬遠してしまいがちですが、これを読めば少しは幼虫が好きになれるかも?
飼育法も紹介されており、カブトムシの飼育にも役に立つ一冊です。
カブトムシの音がきこえる 土の中の11か月 たくさんのふしぎ傑作集 / 小島渉 【絵本】
『カブトムシ・クワガタムシ(新ポケット版学研の図鑑)』
出典:Amazon.co.jp
出版社:学研プラス
発行日:2011/3/3
値段:960円+税
対象年齢:小学生
『カブトムシ・クワガタムシ(新ポケット版学研の図鑑)』のおすすめポイント
「ポケット版」の名の通り、ポケットサイズで持ち運びに便利なカブトムシとクワガタムシの図鑑です。
日本の品種を中心に、海外の人気の品種についても紹介されています。
イラストも掲載されており、カブトムシやクワガタムシの外観から生態、飼育方法に至るまで、子どもに分かりやすく解説されています。
虫捕りのお供に欠かせない一冊です。
カブトムシ・クワガタムシ増補改訂版 (新・ポケット版学研の図鑑) [ 岡島秀治 ]
『世界のクワガタ大図鑑』
出典:Amazon.co.jp
監修:狩野晋
出版社:2002/5/1
発行日:エイ出版社
値段:1,800円+税
対象年齢:小学生以上
『世界のクワガタ大図鑑』のおすすめポイント
クワガタ図鑑と銘打っていますが、お馴染みカブトムシやカナブン、ハナムグリなども扱っており、その総数なんと150種類以上。
掲載されているデータも非常に豊富です。
サイズや生息地の詳細情報をはじめ、理想的な飼育温度や採集の時期、生息期間など、昆虫採集や飼育の教科書としても大活躍!
夏休みの自由研究などでカブトムシやクワガタムシの採集、飼育を検討しているご家庭は、ぜひ一度お手に取ってみてください。
世界のクワガタ大図鑑―クワガタムシ150種 カブトムシ15種 カナブン・ハナムグリ19種収録 (エイムック (536))
カブトムシ・クワガタムシ図鑑のおすすめ【高校生以上、大人向け】
続いて、大人向けのカブトムシ図鑑をご紹介します。
大人向けのカブトムシ図鑑の特徴は、掲載されているデータの豊富さです。
まだあまり研究が進んでいないと言われるカブトムシの生態について、最新の研究を基に詳しく記載されています。
易しく分かりやすい言葉で書かれた子供向けよりも、さらに深くカブトムシを学ぶことが可能となる図鑑ばかりです。
子ども向け図鑑では物足りなくなった中高生へプレゼントしても喜ばれるかもしれませんね。
『~大人のための甲虫図鑑~ クワガタムシ・カブトムシの知られざる世界』
出典:Amazon.co.jp
出版社:ベストセラーズ
発行日:2016/7/26
値段:1,300円+税
対象年齢:大人向け
『~大人のための甲虫図鑑~ クワガタムシ・カブトムシの知られざる世界』のおすすめポイント
その名の通り、大人のためのカブトムシ、クワガタムシ図鑑入門編です。
日本生息種の実物大標本図鑑をはじめ、その分布や進化の不思議についてなど、生態について詳しく解説されています。
また、実際に著者が甲虫採集を行う様を収めた動画が特典としてスマホアプリで閲覧可能。
マニアックなカブトムシとクワガタムシの世界に夢中になること間違いなしの一冊です。
クワガタムシ・カブトムシの知られざる世界 大人のための甲虫図鑑 [ 吉田賢治 ]
『美しすぎるカブトムシ図鑑』
出典:Amazon.co.jp
編集:オフィスJB
出版社:双葉社
発行日:2014/6/5
値段:1,500円+税
対象年齢:大人向け
『美しすぎるカブトムシ図鑑』のおすすめポイント
躍動感あふれるカブトムシの姿を捉えた、アートのような写真が目白押しの本書。
通常図鑑の写真には標本が用いられますが、この図鑑では実際に生きたカブトムシを撮影しています。
「美しすぎる」というタイトルに偽りなしの、まさしくカブトムシのグラビア写真集とも呼べる図鑑です。
大迫力の写真の数々には子どもも夢中になってしまう一方、大人だからこそ楽しめるのが本書に掲載されたスペシャルインタビュー。
お馴染みの有名人たちが、ここぞとばかりに虫への愛を語っています。
一風変わった写真もテキストも、大人だからこそ楽しめる一冊です。
送料無料【中古】美しすぎるカブトムシ図鑑 (双葉社スーパームック)
『不思議だらけ カブトムシ図鑑』
出典:Amazon.co.jp
イラスト:じゅえき太郎
出版社:彩図社
発行日:2019/6/18
値段:1,000円+税
対象年齢:大人向け
『不思議だらけ カブトムシ図鑑』のおすすめポイント
大人気のカブトムシですが、実はあまり研究が進んでいないことはご存知ですか?
そんなカブトムシの謎に迫るのが本書です。
イラストとテキストを中心とした、カブトムシの参考書とも呼べる豊富な情報量。
最新の研究成果を交えカブトムシの生態が分かりやすく解説されています。
読んだ後は自分でもカブトムシの研究ができるかも、という気分になってきますよ。
「子どもも楽しめる」と書かれていますが、すべての漢字にルビが振ってあるわけではありません。
どちらかというと漢字や専門用語に慣れた高校生以上におすすめの本です。
『わたしのカブトムシ研究』
出典:Amazon.co.jp
出版社:さえら書房
発行日:2017/2/1
値段:1,300円+税
対象年齢:大人向け
『わたしのカブトムシ研究』のおすすめポイント
先にご紹介した『不思議だらけ カブトムシ図鑑』の著者が執筆している本書。
カブトムシの研究と一言に言っても、具体的に何をするのかはあまり想像しにくいですよね。
この図鑑では、その研究の過程が分かりやすく写真とともに解説されており、誰でも興味深く読むことができます。
大人はもちろん、虫を”眺める”ことから”研究する”ことに興味を持ち始めた中高生にもおすすめしたい一冊です。
『日本のクワガタムシ・カブトムシ観察図鑑』
出典:Amazon.co.jp
出版社:誠文堂新光社
発行日:2015/6/5
値段:2,000円+税
対象年齢:大人向け
『日本のクワガタムシ・カブトムシ観察図鑑』のおすすめポイント
日本に生息しているカブトムシとクワガタムシに特化した観察図鑑です。
100種にものぼる日本のカブトムシやクワガタムシを、標本写真だけでなくフィールドで撮影された実物の写真と共に紹介しています。
本書の特徴は、とにかくフィールドでの観察に重きを置いていること。
日本に生息するカブトムシやクワガタムシを採集して実際に観察するためのアドバイスなどが充実しています。
夏、昆虫採集に出かける前に読んでおきたい一冊です。
フィールドガイド日本のクワガタムシ・カブトムシ観察図鑑 日本に棲息する種類と見分け方、観察のポイントがわか [ 吉田賢治 ]
日本のクワガタムシ・カブトムシ観察図鑑: 日本に棲息する種類と見分け方、観察のポイントがわかる (フィールドガイド)
『大人のフィールド図鑑 原色で楽しむ カブトムシ・クワガタムシ 図鑑&飼育ガイド』
出典:Amazon.co.jp
出版社:実業之日本社
発行日:2017/6/30
値段:1,600円+税
対象年齢:大人向け
『大人のフィールド図鑑 原色で楽しむ カブトムシ・クワガタムシ 図鑑&飼育ガイド』のおすすめポイント
その名の通り、大人が実際にカブトムシ、クワガタムシを飼育し、その魅力に浸かるためのガイドとなるべく書かれた本書。
世界の有名なカブトムシやクワガタムシの基本情報はもちろんのこと、それぞれに適した飼育方法も詳しく紹介されています。
また、写真家である著者渾身の美しい写真も魅力的です。
読んで楽しい、眺めて楽しい、実用的な一冊です。
原色で楽しむカブトムシ・クワガタムシ図鑑&飼育ガイド (大人のフィールド図鑑) [ 安藤“アン”誠起 ]
大人のフィールド図鑑 原色で楽しむ カブトムシ・クワガタムシ 図鑑&飼育ガイド
【カブトムシ・クワガタムシ図鑑まとめ】この夏はカブトムシ・クワガタムシ博士を目指してみよう!
以上、おすすめのカブトムシ図鑑15冊をご紹介しました。
カブトムシだけでなく、クワガタムシやお仲間の甲虫を扱った図鑑も多くありましたね。
どの図鑑も情報量が多く、読み込めば甲虫により詳しくなれること間違いなしです。
また、写真の美しさもカブトムシ図鑑の魅力の一つ。
その凛々しい姿に、虫が苦手な保護者の方もつい見入ってしまうかもしれませんね。
夏が本格化する前に、ぜひ子どもと一緒にカブトムシ図鑑を読んでみてください。
コメント