お子様に大人気!シリーズ累計発行部数700万部を突破する大ベストセラー、おしり探偵。
オシャレでユーモラスなおしり探偵が、雪山で、ププッと解決いたします!
お子様を夢中にさせる謎解きがいっぱいの絵本を、ご紹介します。
『おしりたんてい ププッゆきやまのしろいかいぶつ!?』とはどんなお話【概要とあらすじを紹介】
なんともユニークな顔をしているけれど、紳士的でエレガントなおしり探偵は、どんな事件でもププッと解決してくれる名探偵。
ゆきやまでどんな依頼がまっているのでしょうか。
『おしりたんてい ププッゆきやまのしろいかいぶつ!?』の概要
絵:トロル
出版社:偕成社
発売日:2018/12/13
価格+税:1,430円
『おしりたんてい ププッゆきやまのしろいかいぶつ!?』のあらすじ
どんな事件も解決する、おしり探偵の事務所にかかってきた一本の電話。
なんと、ゆきおとこを探してほしいとの依頼でした。
早速、助手のブラウンと一緒に、やまおくやまスキー場へ出発です。
次々と謎を解決しながら、ゆきおとこの正体にせまっていくおしり探偵。
ゆきおとこを見つけることができるのでしょうか?
「どんな事件も、ププッと解決いたします!」
お尻探偵と一緒に、雪山の謎をといていきましょう。
『おしりたんてい ププッゆきやまのしろいかいぶつ!?』の内容要約
事件の謎はもちろん、絵本の中には、謎ときがいっぱい。
お子様に大人気のおしり探偵ってどんな絵本でしょうか。
もう少し、くわしく見てみましょう。
要約1.おしり探偵への依頼
おしり探偵の事務所へ、一本の電話がかかってきました。
依頼主はやまおくやまスキー場の主人、となかさん。
昔からゆきおとこの言い伝えがあるこの雪山ですが、なんと、ゆきおとこの足跡がみつかったというのです。
スキー場には、ゆきおとこをひとめ見ようと、たくさんの人たちが来ていました。
「フーム、ふしぎなじけんのにおいがします。
おまかせください。かならずゆきおとこをみつけましょう。」
ゆきおとこのあしあとは、どこにあるのかな?
おしり探偵と一緒に、さがしてみましょう。
要約2.ゆきおとこ、あらわる
あしあとをたよりに、ゆきおとこの正体に近づいていくおしり探偵。
行く手を阻む迷路をぬけ、隠されたヒントから秘密を知っている子どもたちを見つけて話を聞こうとします。
ところが、少年たちがいるはずの場所に現れたのは、大きなゆきおとこ。
おしり探偵は、このゆきおとこが雪でつくられた像だといいます。
ではいったい、だれが何のためにそんなものをつくったのでしょうか?
なんでもお見通しのおしり探偵には、もうわかっているみたいです。
要約3.ププッと解決
ゆきおとこの正体はつきとめたものの、だんだんとふぶきがひどくなってきた雪山。
かまくらを作ってあたたまろうとしますが、みんな寒くて凍えています。
「しかたありません。しつれいこかせていただきますね。」
そういってプホカァァァ~と、黄金色になまあたたか~い輝きを放つおしり探偵。
その光のおかげで救助に来た人たちに見つけてもらうことができました。
スキー場にたくさんのお客さんを呼びたくて、子どもたちがおこしてしまったゆきおとこ事件。
「すばらしい像をつくれるのだから、スキー場に雪の像をかざってお客さんに楽しんでもらったらどうでしょう」
スキー場の集客問題までププッと解決したおしり探偵、さすがです。
『おしりたんてい ププッゆきやまのしろいかいぶつ!?』の口コミ・評判

口コミ・評判:★★★★★
今回も事件をスピーディーに華麗に解決してくれました。子ども達も楽しんで読んだようです。
それにしても、あの体の温め方は考え付きませんでした。
あれで温まるのでしょうか?笑わせてもらいました。

口コミ・評判:★★★★★
謎を解決しながらも、気が付いたら迷路があったり、「○このおしりを探せ」がそこかしこにあったりして、一冊で二、三冊分楽しめます。
いつもは落ち着いて本を読めない息子が、夢中になって読んでいます。

口コミ・評判:★★★★★
五歳の娘が大好きで真剣に謎解きしています。細かい謎がたくさんあって、大人も宝探しのように楽しめます。いまだにおしりが全部探しきれていません。
『おしりたんてい ププッゆきやまのしろいかいぶつ!?』の主題・テーマは?
シリーズ累計発行部数700万部を超えるベストセラーとなったおしり探偵。
子供たちだけでなく、大人も夢中にさせてしまう秘密はなんでしょう。
ユーモラスかつ紳士的なおしり探偵
子供たちは、おもしろいものが大好き。
おしりの顔というユーモラスな風貌と真剣なまなざしのギャップで、あっという間に子供たちの心をつかみます。
そのうえ振る舞いと言葉遣いはとても紳士的で、大人から見ても好感がもてるおしり探偵。
「しつれいこかせていただきます」
上品な言葉とともにおしり顔から「プフォア~」と”こかれる”必殺技もユニークで、子供は大爆笑、大人もついつい笑ってしまいます。
今回は敵をやっつけるためではなく、人命救助(?)のため、狭いかまくらの中で温かく輝く必殺技を”こいて”くれました。
その時の菩薩のようなおしり探偵のまなざしと、密室で”こかれてしまった”他の人たちの劇画タッチに描かれた表情は必見です。
「くさ…いや、あたたか、で、した。」
ちょっと気を使っている子供たちのセリフに笑いがまたこみ上げます。
随所にかくされた「おしりをさがせ」
おしり探偵シリーズでお子様たちが夢中になる秘密のひとつが、「おしりをさがせ」です。
本編とは全く関係ないけれど、ところどころで、「〇つのおしりをさがせ」という指令があります。
隠れているのはおしり探偵の顔と同じマークのあの形。
おしりを見つけようと、まだ字の読めない小さなお子様でも夢中になることまちがいなし。
難しい場所もあるので、全部見つけられたときにはきっと達成感を味わうことができるでしょう。
事件解決や迷路とともに、子供たちと楽しんで盛り上がる謎解きの一つです。
事件解決の後にもつづく謎
スキー場にたくさんのお客さんを呼ぶために、子供たちが作ったウソだったことがわかって一件落着したゆきおとこの事件。
しかし、最後の最後、おしり探偵が問いかけます。
「ところで、落とし物が届けられていますね。
どこでひろわれたか、あなたならわかりますよね。
そして、とどけたかたは…。」
この問いかけによって、もう一度細部まで読み直し、謎を解く楽しみが味わえます。
お子様は、きっとワクワクした素晴らしい笑顔をみせてくれることでしょう。
一冊で、何度もちがう視点から楽しめる絵本です。
【ネタバレあり】感想とレビュー
ププッと事件を解決し、たくさんのお子様を笑顔にするおしり探偵。
絵本のおもしろさと謎解きの楽しさへの感想が、たくさんよせられています。
サブキャラたちの表情にも注目!
ソリが引けないマルチーズ署長のプルプル感といい、風を真正面から受けている時のブラウンの顔芸といい、細かい描写が最高です。
たくさんいるスキー場のお客さんたち、ひとりひとりも個性がありユーモアたっぷりに描かれているこの絵本。
サブキャラたちにも注目してみているから、隅々まで楽しめて大好きです。
巻末のニュースしんぶんにも、爆笑しました。
思い切り笑える絵本
考えさせられる絵本や感動する絵本、さまざまな絵本がある中で、おしり探偵は気軽に読めて、子供と思いきり笑える絵本。
子供って、おならやおしりっていうおもしろワードが大好き。
読みながらめちゃくちゃ笑うので、一緒に読んでる大人もつられて笑ってしまいます。
難しいこと抜きで楽しい時間を過ごさせてくれてありがとう、おしり探偵。
全ての謎を制覇せよ!
謎解きマニアの息子のお気に入り絵本。
今回は大好きな「○個のおしりをさがせ」のページが多く大満足していました。
雪男の迷路も息子には丁度良い難易度で、クリア成功。
絵本を読んだ後もひとりでず~っと隅々までチェックしていました。
冬休みの読書の時間は、これでたっぷり楽しめそうです。
『おしりたんてい ププッゆきやまのしろいかいぶつ!?』は、こんな方におすすめ!
本を読むのは苦手だけど、迷路や謎解きは大好きというお子様も多いのではないでしょうか。
そんな、謎解きの好きなお子様にぜひ読んで欲しい絵本です。
読めば読むほど新しい謎が見つかり、その謎を解こうと一生懸命考えることでお子様の思考力がぐんぐん伸びていくことでしょう。
子供から大人まで、笑顔にしてくれるおしり探偵。
ぜひ、お子様と一緒に雪山の謎解きを楽しんでみてください。
コメント