芸術的な網目の模様が代表的な、果物の王様と言われるメロン。
網目のあるものやないもの、オレンジ色の果肉やグリーンの果肉とその種類は実に様々です。
そんな中でも、どこか特別な高級品、というのがメロンに対する大きなイメージではないでしょうか。
ジュースやデザート、ソフトクリームなど、メロンを加工したスイーツは子どもにも大人気。
メロンが登場する絵本には、メロンを思い起こした時のような、食に対するわくわくした気持ちを表した作品が多く見られます。
今回は子どもから大人まで大人気の、メロン絵本10冊をご紹介します。かわいらしいメロン絵本の世界を、ぜひゆっくり楽しんでみて下さい。
メロン絵本の人気おすすめランキングを紹介
こちらでは、人気のメロン絵本10冊を物語の特徴やおすすめポイントと共にご紹介していきます。
子どもへの読み聞かせにぴったりの絵本や、メロンの情報がぎゅっとつまった絵本など、幅広いジャンルの中からぜひお気に入りの一冊を見つけてみて下さいね。
メロン絵本の選び方
「メロンをテーマにした絵本は色々あって選ぶのが大変」そんな時には、以下の3つのポイントに注目してみましょう。
自分に合った作品に出会えば、絵本の世界をさらに広げることができますね。
幼児向けのメロン絵本から選ぶ
丸いフォルムと、メロン色とも言われるグリーンの色彩が子どもから人気のメロン。
メロン絵本には、小さな子どもを対象とした作品も多く見られます。
幼児を対象とした絵本は、リズム感の良い言葉と色彩豊かなイラストで描かれ、読み聞かせにも最適な内容となっています。
絵本の多くは厚紙で作られているので、小さな子どもが乱暴に扱っても簡単には破れることはありません。
小さなサイズの絵本であれば、おでかけの際もお気に入りのメロン絵本を持ち運ぶことができますね。
メロンに関する内容が充実した絵本
「子どもでも分かりやすいメロンの専門書がほしい」
そんな時には、メロンの専門的知識が分かりやすく紹介された絵本を選んでみましょう。
子どもに向けて作成される絵本は、イラストが豊富で説明も丁寧なものばかりです。
メロンが高級とされる秘密など、大人もメロンに関する意外な知識を得ることができます。
人気のキャラクターで選ぶ
子どもに人気のメロンは、物語の中でキャラクター化されやすい果物です。
お気に入りのキャラクターが登場する絵本は、子どもに読書の楽しみを教えてくれます。
かわいらしいメロンキャラクターが登場する作品は、子どもへのプレゼントにもぴったりですね。
メロン絵本の人気おすすめランキング10選
ここからは人気のメロン絵本10冊を、おすすめランキングごとに紹介していきます。
どれも幅広い世代に人気の作品ばかりとなっているので、ぜひ絵本選びの参考になさってください。
第10位『メロンのメロディー』
イラスト:渡辺 洋二
出版社:理論社
発行日:1996/7
価格+税:1,100円
音楽でメロンがおいしくなる?豊かな発想のメロン絵本
おたふくかぜで学校を休んでいる女の子。お父さんはお見舞いにおいしそうなメロンを買ってきてくれました。メロンがもっとおいしくなるように、女の子はふえやハーモニカで音楽を聞かせます。「山下明生の空とぶ学校」の「おんがく」をテーマにしたユニークなメロン絵本。
「空とぶ学校」はふつうとはちょっと違うゆかいな学校。
そこで学ぶおんがくの絵本に綴られるのは、メロンがおいしくなるように女の子が音楽を聴かせてあげると言うユニークな物語です。
渡辺洋二さんのイラストも愛らしく、子どもと一緒に読むメロン絵本としてもぴったり。
音楽を聴かせるとだんだんおいしく熟れてくるメロンの様子に、大人も子どももわくわくしてしまうことでしょう。
音楽を主体とした今作をはじめ、「こくご」「さんすう」と教科ごとにシリーズ化されている絵本なので、小学校低学年からのひとり読みにもおすすめの作品となっています。
第9位『5つのメロンパン』
イラスト:中川 ひろたか
出版社:ポプラ社
発行日:2005/03
価格+税:1,739円
メロンの歌が流れる楽しい知育絵本
ボタンを押すとメロディが流れる音楽しかけ絵本。手遊び歌として作られた「5つのメロンパン」の世界が、中川ひろたか氏の色彩豊かなイラストで描かれています。繰り返しページを開きたくなる、小さな子どもに大人気の一冊。
「5つのメロンパン」の歌がそのまま絵本になった、中川ひろたか氏のあそびソング絵本。
作者ののびやかな歌声と、おなじみのキュートなイラストが相まった楽しい一冊です。
みんなが大好きなメロンパンと、どうぶつのキャラクターが登場する絵本は小さな子どもに大人気。プレゼントにもぜひおすすめしたい作品となっています。
心和む音楽とユニークなフレーズは、子どもと繰り返し聞くうちに大人の方が夢中になってしまうことも。
焼き立てのメロンパンを食べたくなってしまうような、心躍る音楽絵本です。
第8位『めろん侍』
出版社:文芸社
発行日:2010/8/1
価格+税:1,100円
疲れた心を癒すキャラクターめろん侍
「人生ほどほどがいちばんでござる!」そう叫ぶのはてのひらサイズのかわいいメロン。しかしその正体は、立派なお侍さんなのです。新たに登場したキャラクター、めろん侍が大活躍する和風ゆるきゃら絵本。
主人公はキュートなフォルムのめろん侍。その可愛らしさと共に、時折登場する名言や侍語録が人々の心を癒します。
「少し頑張りすぎて疲れてしまった」「毎日慌ただしくてひと息つきたい…」そんな大人にこそぜひおすすめしたい一冊です。
もちろん、まんまるでメロン色をしたかわいいキャラクターは子どもにも大人気。
ゆっくりとページを開きながら、親子で楽しむメロン絵本としてもおすすめです。
第7位『メロンがすきなねこ』
イラスト:ミッツィ・ライマン
出版社:バベルプレス
発行日:2018/1/22
価格+税:1,100円
愛することの大切さを教えるメロン絵本
ジェリーはメロンがだいすきなねこ。獲物を追いかけることよりも、いつもメロンに夢中です。子どものコミュニケーション能力を育てる、ジャン・イェイガーの絵本三部作の一冊。
「ねこがメロンをすきだなんて聞いたことがない」タイトルを目にした多くの人がそう思われるのではないでしょうか。
著者であるジャン・イェイガー氏は社会学者でもあり、過去にも多くの受賞歴を持つ絵本作家です。
そんなジャン氏がこの絵本で伝えるのは、多様性の大切さ。
周りと違っていても構わない。自分を愛してあげていいんだよというメッセージを、物語の随所から感じ取ることができるでしょう。
巻末には対話のページも設けられており、子どもとゆっくり会話するきかっけも与えてくれるおすすめの絵本です。
第6位『くしんぼうのマロンとメロン ピザのくにへいく』
出版社:教育画劇
発行日:2010/5
価格+税:1,210円
マロンとメロンが大活躍のおいしい絵本
くいしんぼうのマロンとメロンは、なかよしコンビ。ある日、テレビで見たおいしそうなピザに大興奮!あこがれの「ピザのくに」を目指し、大きな海へと飛び出します。おいしいものが大好きな2匹のねずみが大活躍する楽しい物語。
「マロン」と「メロン」、おいしそうな名前の2匹は食べることが大好きなねずみです。
毎日おいもを食べて暮らしている2匹が、本作ではピザを求めて大冒険の旅にでかけます。
イラストもかわいらしく、分かりやすい冒険物語は子どもへの読み聞かせにもぴったり。
2匹が楽しそうにピザを作る様子や、焼き立てピザを作る様子はなんともおいしそうで、思わず子どもと一緒にお腹をすかせてしまいそうですね。
食の楽しみと共に、海外へ目を迎えるきっかけも与えてくれるおすすめの絵本となっています。
第5位『はらぺこソーダくん』
出版社:佼成出版社
発行日:2014/3/25
価格+税:1,430円
ユーモアあふれるメロンソーダの絵本
いつもはらぺこ、メロン色のソーダくん。「にょろ~」ストローをのばしておいしいものを探します。くだものを次々に吸ううちに、量も増えて色も段々変わって…。楽しい言葉の音と豊かな色彩で楽しむ、岩田明子氏のユーモア絵本。
子どもの大好きなメロンソーダ。
主人公のソーダくんも、きれいなメロン色のソーダをしゅわしゅわと泡立たせ、アクセントに赤いさくらんぼを乗せています。
「にょろ~」「じゅる~」「ごっくん」と、絵本に登場する言葉は口にするのが楽しい擬音ばかり。
言葉を覚えたての幼児も、わくわくしながら読み進めていくことができます。
ラストは思いがけないものを吸ってしまったから、さぁたいへん!
奇想天外のストーリーにくぎづけになってしまう、おすすめの作品です。
第4位『わたし、メロンパンナちゃん!』
出版社:フレーベル館
発行日:2010/6/1
価格+税:825円
かわいいヒロインメロンパンナちゃんの絵本
「はじめまして!わたし、メロンパンナちゃん!」みんな大好きアンパンマンに登場する、メロンパンナちゃんについてご紹介。住んでいる場所や生まれた様子まで描かれた楽しい絵本。
かわいらしい姿と共に、アンパンマンをサポートする強さで人気のキャラクター、メロンパンナちゃん。
「どうやって生まれたの?」「兄弟はいるの?」ファンのそんな好奇心を満たしてくれるのが、メロンパンナちゃんを主役にした絵本です。
アンパンマンに登場するヒロインのメロンパンナちゃんは、子どもにも大人気のキャラクター。
厚紙で小さめなサイズの絵本は、小さな子どものおでかけのおともにもぴったりですね。
「アンパンマンはじめましてシリーズ」には他のキャラクターも紹介されており、シリーズで揃えたいと言うアンパンマンファンにもおすすめの絵本となっています。
第3位『メロンパン』
出版社:清風堂書店
発行日:2017/10/20
価格+税:1,540円
世界一の手作りメロンパンが登場する心優しい絵本
主人公は学校に行けなくなった男の子。昔通っていた保育園を訪れると、そこにいたのは手作りのメロンパンを持った子どもたちでした。2016おおしま国際絵本コンクールで奨励賞を受賞した、心温まる作品。
物語の作者は、保育園で絵本ボランティアをしながら、学校に行けなくなった児童のサポートに携わっていたまききよ氏。
実体験を元に作成されたメロンパンの物語には、年齢の上下関係なく繋がる子どもたちの強さや、人と人との関わりの大切さが描かれています。
「おにいちゃん、これどうぞ!」園児が男の子に差し出す手作りのメロンパンは、いつしか男の子に再び歩き出すきっかけを与えてくれます。
焼き立ての手作りメロンパンのぬくもりと共に、読者の心を温かく包んでくれるやさしさに溢れた一冊。
第2位『メロンの絵本』
イラスト:さいとう やすひさ
出版社:農山漁村文化協会(農文協)
発行日:1999/4/1
価格+税:2,750円
メロンのことが丸分かりの本格メロン絵本
メロンを甘く、おいしく育てるための情報が満載。収穫期や食べごろの時期に加え、シャーベットやメロン漬けについて紹介した本格メロン絵本。
キュウリやカボチャと同じウリの仲間でありながら、フルーツの王様と呼ばれどこか特別なメロン。
「メロンの絵本」は、メロンの専門的な知識について分かりやすいイラストで紹介している一冊です。
農山漁村文化協会から発行されている本作は、小学生向けとしながらもその内容は実に本格的。
家庭菜園経験者からも「ネットメロン栽培にはこれ一冊でじゅうぶん」と言われるほど充実した内容です。
もちろん栽培法だけでなく、メロンに関する豆知識が豊富なところもおすすめのポイント。
どうしてメロンは高級なのか?といった素朴な疑問についても知ることができる、楽しいメロン絵本です。
第1位『めろんさんがね…』
出版社:童心社
発行日:2018/4/10
価格+税:935円
読み聞かせにもぴったりなメロン絵本の決定版
「ここにずっといるのあきちゃった」めろんさんは、くだものの友だちのちからを借りて、お店の外に出かけます。めろん、ごろん、めろん、ごろん…。坂道をころがっていくめろんさん。とよたかずひこ氏の人気シリーズ「おいしいともだち」の12作目にあたるメロンが主役の物語。
高級なめろんさんは、果物屋の棚の一番上にいつも座らされています。子どもに大人気の本作は、そんなめろんさんの冒険物語です。
果物の友だちに、街で出会うネコやイヌと、めろんさん以外のキャラクターも、どれもカラフルで楽しいものばかり。
「めろん、ごろん…」のリズム良い繰り返し文は、子どもも楽しく読むことができますね。
ラストは思わぬ物にめろんさんが大変身。何度も読み返したくなる、楽しく可愛いメロンの絵本です。
子どもと一緒に読みたい楽しいメロン絵本の世界
メロンが登場する絵本には、おいしいものを食べる喜びやわくわくとした冒険心など、子どもにおすすめしたいテーマがたくさんあります。
メロンという身近な果物をきっかけに、他の食物や人とのふれあいなど、子どもの興味の幅を実生活へと広げてくれるのが絵本の素晴らしさです。
今回ご紹介した10冊のメロン絵本はもちろん、他の果物や動物をテーマにした絵本にもその喜びは溢れています。
ぜひ他のランキングも参考に、絵本の豊かな世界への扉を開いてみて下さいね。
メロンの絵本が好きな方はこちらもチェック!▼
コメント