しかけ絵本は赤ちゃんから大人まで、男の子も女の子もみんながわくわくする絵本。
ページをめくるときのドキドキ感。
何度もページをめくりたくなるような素晴らしいからくりの数々。
今回は、そんな人気のしかけ絵本を年齢別に15冊紹介します。
おもちゃのように楽しんで遊べるものから、絵本とは思えない大迫力で飛び出す絵本まで。
あらすじや選ぶ際のポイントも紹介しますので、是非絵本選びの参考にしてください。
しかけ絵本のおすすめ人気作品【0歳児向け】
0歳児は、大人と一緒に仕しかけを楽しんで読みましょう。
どうぶついろいろかくれんぼ
画像引用:ポプラ社『どうぶついろいろかくれんぼ』
出版社:ポプラ社
作:いしかわこうじ
発行日:2006年5月
値段:880円+税
対象年齢:0歳児から
『どうぶついろいろかくれんぼ』のあらすじ
色鮮やかで楽しい絵本です。
さまざまな動物の形にくり抜かれたページをめくると隠れていた動物が現れます。
『どうぶついろいろかくれんぼ』のおすすめポイント
1ページが厚いので赤ちゃんに渡しても壊れることなく安心して遊ぶことができます。
かくれんぼシリーズは全部で13種類あるので、好みに合わせて選びましょう。
くだものどうぞ
画像引用:Amazon『くだものどうぞ』
出版社:コクヨ
作:きのしたけい
絵:阿部真由美
発行日:2018年6月
値段:1000円+税
対象年齢:0歳児から
『くだものどうぞ』のあらすじ
くだもののしかけをめくると、中身が出てくる絵本です。
本物のようなリアルな絵でおいしそうです。
『くだものどうぞ』のおすすめポイント
くだものの名前を覚えたり、一緒に食べる真似をしたりと親子で楽しく遊ぶことができます。
お?かお!
画像引用:ほるぷ出版『お?かお!』
出版社:ほるぷ出版
作:ひらぎみつえ
発行日:2017年4月20日
値段:850円+税
対象年齢:0歳児から
『お?かお!』のあらすじ
まゆげ、口、目などの顔のパーツが動くしかけ絵本です。
おもしろい表情に思わず笑ってしまいます。
『お?かお!』のおすすめポイント
1ページがとても丈夫にできているので赤ちゃんがたくさん動かしても大丈夫です。
絵本の顔と一緒に顔が動いてしまいそうです。
しかけ絵本のおすすめ人気作品【1・2歳児向け】
しかけ絵本のおもしろさがわかるので、何度もめくって楽しみます。
おめでとうのももんちゃん
画像引用:童心社『おめでとうのももんちゃん』
出版社:童心社
作:とよたかずひこ
発行日:2010年11月30日
値段:2000円+税
対象年齢:1歳頃から
『おめでとうのももんちゃん』のあらすじ
ももんちゃんのおめでとう
きんぎょさん、サボテンさん、おばけさんがももんちゃんを呼んでみんなでお出かけです。
楽しいお誕生日の絵本です。
『おめでとうのももんちゃん』のおすすめポイント
大人気のももんちゃんシリーズです。
かわいらしい絵とほのぼのしたストーリーで癒されます。
ドアをあけたら
画像引用:Amazon『ドアをあけたら』
出版社:東京書店
作:しまだともみ
発行日:2015年5月25日
値段:1200円+税
対象年齢:2歳頃から
『ドアをあけたら』のあらすじ
ドアの小窓から見える姿とめくったときの姿の違いが楽しい絵本です。
『ドアをあけたら』のおすすめポイント
パンダかと思ったら…ペンギン!?
まさかの展開に大人もびっくりです!
しろくまのパンツ
画像引用:ブロンズ新社『しろくまのパンツ』
出版社:ブロンズ新社
作:tupera tupera
発行日:2012年9月25日
値段:1400円+税
対象年齢:2歳頃から
『しろくまのパンツ』のあらすじ
パンツをなくしてしまったしろくまさん。
ねずみさんと一緒に探しに行くけれど、なかなか見つかりません。
パンツの形にくり抜かれたしかけ絵本です。
『しろくまのパンツ』のおすすめポイント
素敵なパンツの数々につい笑ってしまいます。
しろくまさんのパンツがどこにあったかも見所です。
しかけ絵本のおすすめ人気作品【3・4歳児向け】
物語がわかるようになったら、少し凝ったしかけ絵本を選ぶと大興奮で読むでしょう。
ぼうしとったら
画像引用:Amazon『ぼうしとったら』
出版社:学研プラス
作:tupera tupera
発行日:2012年7月3日
値段:950円+税
対象年齢:3歳頃から
『ぼうしとったら』のあらすじ
いろいろな人の帽子を取ったら何が出てくるでしょうか。
意外なものが出てきてびっくりです。
『ぼうしとったら』のおすすめポイント
tupera tuperaさんのいないいないばあ遊びシリーズです。
楽しいしかけに何度も読みたくなります。
とうさんまいご
画像引用:偕成社『とうさんまいご』
出版社:偕成社
作:五味太郎
発行日:1983年7月
値段:1200円+税
対象年齢:3歳頃から
『とうさんまいご』のあらすじ
デパートで迷子になってしまったとうさんを捜します。
見つけた!と思ってしかけをめくると違う人。
とうさんは見つかるのでしょうか。
『とうさんまいご』のおすすめポイント
男の子と一緒にとうさんを見つけましょう。
大人気の五味太郎さんの絵本です。
恐竜時代
画像引用:Amazon『恐竜時代』
出版社:大日本絵画
作:ロバート・サブダ
マシュー・ラインハート
訳:わくはじめ
発行日:2005年
値段:4000円+税
対象年齢:4歳頃から
『恐竜時代』のあらすじ
恐竜が絵本から飛び出してくる迫力満点の絵本です。
まるで恐竜の時代にタイムスリップしたようです。
『恐竜時代』のおすすめポイント
恐竜が好きな男の子は大興奮のしかけ絵本です。
細かいところまでリアルに作られていて今にも恐竜の鳴き声な聞こえてきそう…。
大人も夢中になること間違いなしです。
しかけ絵本のおすすめ人気作品【5・6歳児向け】
絵本のしかけだけでなく、内容もしっかりとしたものを選ぶと、読み応えがあります。
カラーモンスター
画像引用:永岡書店『カラーモンスター』
出版社:永岡書店
作:アナ・レナス
訳:おおともたけし
発行日:2020年2月
値段:1500円+税
対象年齢:5歳頃から
『カラーモンスター』のあらすじ
気持ちを色で表した絵本です。
カラーモンスターはうれしい、かなしい、いかり、ふあん、おだやかの5つの気持ちを整理することができるのでしょうか。
『カラーモンスター』のおすすめポイント
まだ感情のコントロールが難しい子どもに、自分の気持ちを整理する手助けをしてくれる絵本です。
不思議の国のアリス
画像引用:Amazon『不思議の国のアリス』
出版社:大日本絵画
作:ロバート・サブダ
訳:わくはじめ
発行日:2004年
値段:4000円+税
対象年齢:5歳頃から
『不思議の国のアリス』あらすじ
細かくきれいなしかけに女の子は釘付けです。
まるで不思議の国の世界に迷い込んだようです。
『不思議の国のアリス』のおすすめポイント
大人気のしかけ絵本です。
その圧倒的な迫力で、大人も子どもも夢中になります。
おばけやしき
画像引用:Amazon『おばけやしき』
出版社:大日本絵画
作:ジャン・ピエンコフスキー
訳:でんでんむし
発行日:2005年
値段:3000円+税
対象年齢:5歳頃から
『おばけやしき』あらすじ
怖いけれど楽しいしかけがたっぷりの絵本です。
『おばけやしき』おすすめポイント
細部にまでこだわった絵としかけに夢中になること間違いなしです。
大人もはまってしまいそうです。
しかけ絵本のおすすめ人気作品【小学生以上向け】
小学生には、学べるしかけ絵本がおすすめです。
動物の見ている世界
画像引用:創元社『動物の見ている世界』
出版社:創元社
作:ギヨーム・デュプラ
訳:渡辺滋人
発行日:
値段:2400円+税
対象年齢:8歳頃から
『動物の見ている世界』のあらすじ
動物や虫たちの目に、この世界はどのようにうつっているのか、体験しながら楽しく学べるしかけ絵本です。
『動物の見ている世界』のおすすめポイント
大人も知らない動物たちの秘密がたくさん描かれているので、親子で一緒に楽しむことができます。
天気のひみつ
画像引用:Amazon『天気のひみつ」
出版社:ナショナルジオグラフィック社
作:ナショナルジオグラフィック
発行日:2009年7月16日
値段+税:2566円
対象年齢:9歳頃から
『天気のひみつ』のあらすじ
天気の仕組みについて楽しく学べる絵本です。
読んだあとは天気予報に挑戦してみましょう。
『天気のひみつ』のおすすめポイント
雲の様子などが立体的に見ることができるのでとてもイメージしやすいです。
テレビや新聞で天気予報を見るのが楽しみになりますね。
世界探検
画像引用:Amazon『ポップアップ世界たんけん』
出版社:小峰書店
作:ケイト・ペティ
発行日:2007年11月1日
値段:3000円+税
対象年齢:7歳頃から
『ポップアップ世界たんけん』のあらすじ
旅に出掛けながら、地球や世界のことを学んでいくお話です。
地球儀や火山などが飛び出す大迫力のしかけ絵本です。
『ポップアップ世界たんけん』のおすすめポイント
子どもにもわかりやすくイメージしやすい絵本です。
大人も一緒に学んで楽しみましょう。
しかけ絵本は乳児から小学生まで大人気!選び方は?
実際にしかけ絵本を選ぶ際のポイントを3つ紹介します。
しかけ絵本の選び方① 年齢に合った素材
力加減が難しい小さい子には、厚手の素材のものや破れにくい素材の絵本を選ぶと良いでしょう。
しかけ絵本の選び方② 仕掛けの質や量
年齢に合ったしかけのレベルをのものを選ぶとより楽しむことができます。
大きくなるにつれて、しかけが複雑だったり細かいものだと、より夢中になって楽しめます。
しかけ絵本の選び方③ 内容の充実さ
大きくなるにつれて、しかけだけでなく、物語の内容も重視しましょう。
しかけも楽しみつつ、お話の内容も読み応えのあるものを選ぶと、読んだあとで、より満足感が得られます。
しかけ絵本に大人も子どももはまっちゃおう!
しかけ絵本は子どもを惹きつける魅力がいっぱいです。
読み聞かせているうちに、大人もはまってしまうでしょう。
しかけを眺めているだけでも十分楽しいので、子どもがひとりで楽しむこともできますね。
少し値段が高めのものが多いので、特別な日のプレゼントにとっておきのものを選んでみるのはいかがでしょうか。
コメント