冷たくて、口の中いっぱいに幸せな甘さが広がるアイスクリーム。
お店には、選びきれないほどの種類がありますよね。
子どもから大人まで、大人気のおやつです。
この記事では、アイスクリームを題材にした人気絵本をご紹介します。
絵本の世界では、王様も動物もアイスクリームが大好きです。
大好きすぎて少し強引な王様や、ついいたずらをしてしまうねこたちも!
ミキサー車でアイスクリームが出来上がる不思議なお話も登場しますよ。
おすすめの絵本が盛り沢山です。
ぜひ、お気に入りの一冊を見つけてくださいね。
アイスクリームの絵本おすすめ人気作品【0、1、2歳児向け】
離乳食の時期が終わると、食べられるものが徐々に増えてきますね。
まだアイスクリームを食べたことのない子どもも、絵本の中に出てくるおいしそうな食べ物に興味津々になるかも?!
ここでは0、1、2歳におすすめの絵本をご紹介します。
『おばけのアイスクリームやさん』
作者:安西水丸
出版社:教育画劇
発行日:2006年6月1日
値段:850円+税
対象年齢:0歳から
『おばけのアイスクリームやさん』のあらすじ
おばけのぼんちゃんは、アイスクリームやさん。
次々とやってくる動物たちに、いろんな形のアイスクリームを作ってあげます。
どんな形なのかな?
『おばけのアイスクリームやさん』のおすすめポイント
おばけが動物たちにアイスを渡していく、平和なストーリー。
同じフレーズや擬音語を使用し、子どもの耳に残りやすく工夫しています。
ほのぼのとしたイラストに、心が穏やかになりますね。
『じごくにアイス』
作者:ナカオマサトシ
出版社:ひさかたチャイルド
発行日:2020年5月12日
値段:1,300円+税
対象年齢:2歳から
『じごくにアイス』のあらすじ
アイスやさんのこたろう。
公園でアイスを売っていたら、転んで頭を打ってしまいます。
意識が遠のき、気づくとそこは地獄!
しかも、地獄は大火事!
こたろうは裁きを受けるどころではなく、鬼と一緒に消火活動。
こたろうがヘトヘトになった鬼たちにアイスを振る舞うと、みんなウットリ。
そんなとき、こたろうは閻魔様から呼び出しがかかり……。
『じごくにアイス』のおすすめポイント
急に地獄へ行ってしまったこたろうのドタバタ劇。
子どもと一緒に、スリリングな絵本タイムを楽しめます。
細部までこだわって描かれた、鬼の表情にも注目してくださいね。
『ポコポコアイスクリーム』
作者:さかいさちえ
出版社:教育画劇
発行日:2013年12月1日
値段:800円+税
対象年齢:2歳から
『ポコポコアイスクリーム』のあらすじ
アイスクリームを買いに行くポコポコ。
丘を越え森をくぐり、川を渡ると行列のできるアイスクリームやさんが見えてきました。
ポコポコは、どんなアイスクリームを選ぶのかな?
『ポコポコアイスクリーム』のおすすめポイント
アイスクリームを手に入れるまでのポコポコの気持ちを、一緒に味わえる絵本です。
絵本では、バニラやチョコチップなど様々なアイスクリームがどれもおいしそうに描かれています。
「どのアイスが好き?」と、子どもとの会話が弾みそうですね。
アイスクリームの絵本おすすめ人気作品【3、4歳児向け】
動きが活発になってきて、食べ物やおやつのバリエーションも増えてくる時期。
アイスクリームが大好きな子どもも多いでしょうね。
そんな3、4歳におすすめの絵本をご紹介します。
『くまさんアイス』
作者:とりごえまり
出版社:アリス館
発行日:2003年11月1日
値段:1,300円+税
対象年齢:3歳から
『くまさんアイス』のあらすじ
おやつにくまさんアイスを買った、こぶたのプリンくん。
帰り道、ケーキ屋さんやパン屋さんに呼び止められて寄り道をします。
プリンくんのアイスは一体どうなってしまうのでしょうか?!
『くまさんアイス』のおすすめポイント
絵本に出てくるリンゴケーキやホットケーキ。
今にもいい香りが漂ってきそうです。
プリンくんがたくさんのお誘いを断りながら、アイスを大切に持って帰る姿は必見です!
『ばばばあちゃんのアイス・パーティ』
作者:さとうわきこ
出版社:福音館書店
発行日:1998年5月15日
値段:900円+税
対象年齢:4歳から
『ばばばあちゃんのアイス・パーティ』のあらすじ
ばばばあちゃんと一緒に、氷のお菓子でアイスパーティをしましょう!
サイダーやジュース、ドロップやグミなど色々なものを凍らせたり混ぜたりするとどうなるかな?
みんなで楽しく遊びながら、科学の勉強タイムです。
『ばばばあちゃんのアイス・パーティ』のおすすめポイント
氷のお菓子を使って学ぶ、科学絵本です。
何が凍って何が凍らないのか、実際にお家で実験すると楽しいかもしれませんね。
子どもに何かを伝えるためには、ばばばあちゃんのように自分が楽しむことが大切だと教えてくれる一冊です。
『アイスクリームおうこく』
作者:ナカオマサトシ
出版社:ポプラ社
発行日:2019年6月15日
値段:1,300円+税
対象年齢:3歳から
『アイスクリームおうこく』のあらすじ
王さまは、アイスクリームが大好き。
寝ても覚めてもアイスクリームのことばかりを考えています。
家来に「世界一おいしいアイスクリームを持ってこーい」と命じ、家来は頭を悩ませる日々。
どんなアイスクリームを食べても、満足できない王さまでしたが……。
『アイスクリームおうこく』のおすすめポイント
王さまのために、試行錯誤しながら凝ったアイスを作る家来の姿が微笑ましいです。
最後に王さまが満足したアイスには、思わず「そうだよね!」と言ってしまうかも。
『ソフトクリームのソフトさん』
作者:苅田澄子
出版社:小学館
発行日:2018年7月12日
値段:1,300円+税
対象年齢:3歳から
『ソフトクリームのソフトさん』のあらすじ
靴屋さんを営んでいる、ソフトクリームのソフトさん。
ソフトさんはソフトクリームなので、店内がとても寒いのです。
ある日、ソフトさんのお店にお客のケーキさんがやってきました。
ケーキさんは、頭に乗せていたイチゴを落として大騒ぎ!
ソフトさんはケーキさんのために、外に出てイチゴを探しに行くことを決心しました。
でも、外は太陽ギラギラのいい天気。
ソフトさん、大丈夫かな?!
『ソフトクリームのソフトさん』のおすすめポイント
困っているケーキさんのために、外にイチゴを探しに行こうとするソフトさん。
優しさを感じますね。
レトロなイラストも愛らしく、読む人が笑顔になれるような一冊です。
『ゆうちゃんのみきさーしゃ』
作者:村上祐子
出版社:福音館書店
発行日:1999年4月10日
値段:900円+税
対象年齢:3歳から
『ゆうちゃんのみきさーしゃ』のあらすじ
お菓子の缶とコップでつくったミキサー車で、ゆうちゃんはお出かけです!
行く先々で、蜂蜜や牛乳などをたくさんもらったゆうちゃん。
全部ミキサー車のおなかに入れて、公園に戻ってきました。
ミキサー車のボタンを押すと、なんと中からアイスクリームが……。
『ゆうちゃんのみきさーしゃ』のおすすめポイント
ミキサー車からアイスクリームが出てくる、夢いっぱいのお話です。
色々な食べ物がミックスされ最後にアイスクリームが完成するシーンは、子どもが大喜び間違いなし!
想像力を育むのに最適な一冊です。
「何ができあがるかな?」と会話を楽しんでくださいね。
アイスクリームの絵本おすすめ人気作品【5、6歳児向け】
5、6歳は、「なんで?」「どうして?」と様々なことに疑問を持つ時期。
好奇心旺盛な子どもたちも、大満足な絵本をご紹介します!
『じゃがいもアイスクリーム?』
作者:市川里美
出版社:BL出版
発行日:2011年7月1日
値段:1,400円+税
対象年齢:幼児から
『じゃがいもアイスクリーム?』のあらすじ
ルーチョが住む村は、4000mもあるアンデスの山にあります。
村で採れる食べ物は、じゃがいもだけ。
来る日も来る日も、じゃがいもを食べます。
以前、町で食べたアイスクリームが忘れられないルーチョ。
「村のお祭りでもアイスクリームを食べたい……。」
その願いを聞いてくれたのは、アルパカのお母さんでした。
『じゃがいもアイスクリーム?』のおすすめポイント
アンデスに住む人々の暮らしや、アイスクリームを想うルーチョの気持ちを細やかに描いた一冊。
著者が実際にアンデスを訪れ、体験した子どもたちとの交流が元となっています。
心温まるお話をお楽しみください。
『もりのアイスクリームやさん』
作者:舟崎靖子
出版社:偕成社
発行日:1988年5月1日
値段:1,000円+税
対象年齢:5歳から
『もりのアイスクリームやさん』のあらすじ
森のアイスクリーム屋、りすさん。
りすさんの大切なエプロンが、なくなってしまいます。
溶けたアイスクリームと謎の手紙だけが残っていました。
一体、誰がエプロンを持っていったのかな?!
『もりのアイスクリームやさん』のおすすめポイント
『もりはおもしろランド』シリーズの絵本です。
りすさんのエプロンを誰が持っていったのかを謎解きながら、森の仲間が付けているエプロンにも注目してみてください。
それぞれ個性的で、興味深いですよ。
『ノラネコぐんだん アイスのくに』
作者:工藤ノリコ
出版社:白泉社
発行日:2017年11月1日
値段:1,200円+税
対象年齢:幼児から
『ノラネコぐんだん アイスのくに』のあらすじ
おいしそうなアイスクリームが並ぶパーラーを覗く、ノラネコぐんだん。
空っぽの缶を発見したぐんだんは、一体何をするつもりかな?!
『ノラネコぐんだん アイスのくに』のおすすめポイント
ノラネコぐんだんのヤンチャっぷりや訪れるピンチに、ハラハラドキドキが止まりません!
最後、誰がピンチを救ってくれたのかは必見です。
なんとも言えない目をしたノラネコぐんだんに、ハマってしまうかも?!
アイスクリームの絵本おすすめ人気作品【小学生以上向け】
小学生になると、友だちとおもしろい本の話で盛り上がることも多いですよね。
友だちに、自信を持っておすすめできるような絵本をご紹介します。
楽しい系や感動する系など、様々なジャンルがありますよ。
『わかったさんのアイスクリーム』
作者:寺村輝夫
出版社:あかね書房
発行日:1990年7月1日
値段:900円+税
対象年齢:小学生から
『わかったさんのアイスクリーム』のあらすじ
わかったさんは、モーターボートでアイスクリームの材料探しに出かけます。
最初に到着したのは、ミツバチの島でした。
『わかったさんのアイスクリーム』のおすすめポイント
材料集めの途中で出会う、海賊とわかったさんのやり取りに注目です!
はちみつを使ったアイスクリームのレシピが載っています。
子どもと一緒に作って、楽しいおやつタイムをお過ごしください。
『ルルとララのアイスクリーム』
作者:あんびるやすこ
出版社:岩崎書店
発行日:2007年7月24日
値段:1,000円+税
対象年齢:小学生から
『ルルとララのアイスクリーム』のあらすじ
ルルとララの荷物運びを、アライグマが手伝ってくれました。
何かお礼をしようとすると「別の誰かを助けてあげてね」と、アライグマから“お礼リレー”の手紙を見せてもらいます。
そこでルルとララは……?
『ルルとララのアイスクリーム』のおすすめポイント
テーマのお菓子は、アイスクリームです。
優しさや思いやりを持つことの大切さが、物語の中に盛り込んであります。
幸せのバトンが世界中に広がって欲しいと思えるような、心温まる絵本ですよ。
また、レシピも載っているので参考にしてみてください。
『王さまのアイスクリーム』
作者:フランセス・ステリット
翻訳:光吉夏弥
出版社:大日本図書
発行日:2010年2月1日
値段:1,200円+税
対象年齢:小学生から
『王さまのアイスクリーム』のあらすじ
むかしむかし、まだアイスクリームがなかった時代のお話です。
気難しい王さまがいました。
王さまは、家来やコックに「暑い日には冷たいクリームが食べたい!」と申し付けます。
冷凍庫なんて、もちろんありません。
家来やコックは悩みに悩み……。
『王さまのアイスクリーム』のおすすめポイント
アイスクリーム誕生の創作絵本です。
王さまの強引な希望と、それを叶えようとした家来たち。
多くの人の努力によってアイスクリームが誕生する過程は、大人も勉強になります。
手軽にアイスクリームが食べられる、今の時代に感謝したくなる一冊です。
『アイスクリームとホットケーキ』
作者:海野真理子
出版社:文芸社
発行日:2019年6月1日
値段:1,100円+税
対象年齢:子どもから大人まで
『アイスクリームとホットケーキ』のあらすじ
戦後間もない、日本。
小学校6年のミドリと弟のイサオは、製材所を営む父と優しい母のもとで幸せに暮らしていました。
しかし、事故で父を失い母は病気になり……。
厳しい現実を目の当たりにしながらも、懸命に生きていく姉弟の物語です。
『アイスクリームとホットケーキ』のおすすめポイント
厳しい状況の中でも、前を向いて乗り越えようとする姉弟の姿は涙を誘います。
子を想う親の気持ちは、いつの時代も変わりませんよね。
日々を大切に生きよう!
そう感じさせてくれる絵本です。
アイスクリームの絵本は乳児から小学生まで人気!選び方は?
ひんやりさっぱり系のアイスから濃厚系のアイスまで、様々な種類がありますよね。
アイスクリームの絵本にも、心穏やかになるものやハラハラドキドキするものなど、色々なジャンルがあります。
ここでは、絵本選びに役立つおすすめの選び方を3点まとめました。
アイスクリームの絵本の選び方① おいしそうなイラストの絵本を選ぶ
チョコ・バニラ・ストロベリー……。
どんなフレーバーが好きですか?
絵本では、とってもおいしそうなアイスクリームのイラストが登場します。
お気に入りのアイスクリームのイラストが載っている絵本を、手に取ってみるのもおすすめです。
絵本と一緒に、アイスクリームも買ってしまうかもしれませんね!
アイスクリームの絵本の選び方② レシピが載っている絵本を選ぶ
アイスクリームは、卵・砂糖・牛乳などのシンプルな材料で作ることができます。
レシピが載っている絵本も多くあるので、絵本を楽しんだあとは実際に作ってみるといいですね。
手作りの楽しさを知る、いいきっかけになりますよ。
アイスクリームの絵本の選び方③ メルヘンの世界を楽しめる絵本を選ぶ
現実ではあり得ないことでも、絵本の世界では自由自在です。
アイスクリームの絵本には、メルヘンの世界を満喫できる作品がたくさん。
日常からかけ離れた内容に注目して、絵本選びをするのもおすすめですよ。
「あんなことできるかなぁ?これもいいなぁ」と、想像力をフルに使って楽しんでくださいね。
【アイスクリームの絵本まとめ】冷たいアイスで心は温かく!
アイスクリームの絵本は、気持ちが明るくなれるもの・穏やかになれるもの・感動するものなど様々です。
色とりどりのアイスクリームに心躍るように、お気に入りの絵本に出会うことで同じ気持ちを味わえます。
ご紹介した絵本の中には、王様が出てくることが多いですね。
それだけ、昔はアイスクリームが高級な食べ物だったのです。
また、絵本を通してアイスクリームの歴史を学ぶこともでき、子どもから大人まで役に立つ情報がぎっしり詰まっています。
人を幸せな気持ちにしてくれる、アイスクリーム。
豊かなおやつタイムとともに、絵本タイムも楽しんでくださいね。
コメント