ぶどうはおいしくて不思議なくだもの。
そんな大人気のくだもの「ぶどう」の絵本を読んだことはありますか?
今回は、赤ちゃんから幼児、小学生まで楽しめる「ぶどう」が登場する絵本のおすすめを15作品選んでご紹介します。
秋が感じられるぶどうの絵本、とってもおいしそうなぶどうの絵本、「きつねとぶどう」のような感動物語など。
ぜひ参考にして、親子で一緒に楽しんでみてください!
ぶどうの絵本の選び方は?
ぶどうが登場する絵本はたくさんあるけど、どれを選べばいいの?
選び方のポイントをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
対象年齢で絵本を選ぶ
0歳の赤ちゃんから幼児、小学生まで、ぶどうの絵本は幅広い年齢に人気!
小さい子どもにはシンプルな絵でリズム感のある言葉で語られた絵本。
少し大きくなったら、物語を楽しめる絵本。
子どもの成長に合わせて選んでみてください。
ぶどうについて学べる絵本を選ぶ
普段よく食べているぶどうでも、意外と知らないことも多いのではないでしょうか。
ぶどうの絵本のなかには、ぶどうの生態や歴史などの知識を学べるものも!
子どもたちだけでなく、大人も新しい発見があるかも知れません。
ぶどうが登場するお話の内容で絵本を選ぶ
ぶどうが登場する絵本は感動的なおはなしから、面白いおはなしまでいろいろ。
子どもの好みや読むシチュエーションに合わせて、お話の内容や世界観を選んでみてください。
ぶどうの絵本おすすめ人気ランキング【0、1歳児向け】
まずは0、1歳向けのぶどうの絵本おすすめ作品紹介!
あらすじとおすすめポイントもあわせて紹介するので、是非参考にしてみてください。
『くだもの あーん』
出典:Amazon.com『くだもの あーん』
作:ふくざわ ゆみこ
出版社:ひかりのくに
発行日:2010年2月
値段+税:880円
対象年齢:0歳から
『くだもの あーん』のあらすじ
みんなはどのくだものがすきかな?
きれいに料理して、かわいいお菓子が完成!
みんなでいっしょにたべたいね!
こちらの絵本は、1才くらい~のお子さまにおすすめ。
『くだもの あーん』のおすすめポイント
くだものがつぎつぎに登場!
調理されて、すてきなデザートになっていくおいしい絵本。
くだものもデザートもとってもおいしそうで、食べたくなってしまいます。
文章もたのしくて、読み聞かせにもぴったりです。
『くだものどうぞ』
出典:Amazon.com『くだものどうぞ』
作:きのした けい
絵:阿部 真由美
出版社:コクヨ
発行日:2018年6月
値段+税:1,100円
対象年齢:幼児
『くだものどうぞ』のあらすじ
おいしそうなくだものがいっぱい!
リンゴ、ミカン、ブドウ、イチゴ、などなど……。
仕掛けを動かして遊んでみよう!
『くだものどうぞ』のおすすめポイント
みずみずしくて本物みたいな、とってもおいしそうなくだものがいっぱいの仕掛け絵本。
楽しい絵本の文章に合わせて、仕掛けでできた「くだもののかわ」をめくりましょう!
ボードブックなので丈夫、なんども遊べる楽しい絵本です。
くだものどうぞ しかけえほん/きのしたけい/阿部真由美/子供/絵本【1000円以上送料無料】
ぶどうの絵本おすすめ人気ランキング【2、3歳児向け】
ここからは2、3歳児向けのぶどうの絵本をご紹介します!
『くだもの』
出典:Amazon.com『くだもの』
作:平山 和子
出版社:福音館書店
発行日:1981年10月20日
値段+税:990円
対象年齢:2歳から
『くだもの』のあらすじ
ちいさくて、かわいくて、おいしいくだもの。
みんなはどれがすきかな?
かわをむいて、さあ食べましょう!
『くだもの』のおすすめポイント
きれいで繊細なイラストで表現されたおいしそうなくだものたち。
手に取ってたべたくなるみたいなリアルなイラスト!
どんなふうに食べようか、と、お子さまとのコミュニケーションにも最適。
『なにをたべてきたの?』
出典:Amazon.com『なにをたべてきたの?』
作:岸田 衿子
絵:長野 博一
出版社:佼成出版社
発行日:1978年5月1日
値段+税:1,430円
対象年齢:2歳から
『なにをたべてきたの?』のあらすじ
まっしろなしろぶたくん。
だいすきなメロンを食べます。
それから、リンゴ、レモン、ブドウ……。
あれ? からだに色がうかんできました。
『なにをたべてきたの?』のおすすめポイント
「まっしろなぶたさんがどうなってしまうの?」とちょっぴりハラハラする展開が見どころ。
からだに綺麗な色がついて、たのしそうなぶたさんがかわいらしいです。
ストーリーも面白くて、わくわくしながら読めます!
『イソップえほん キツネとぶどう』
出典:Amazon.com『イソップえほん キツネとぶどう』
作:蜂飼 耳
絵:さこ ももみ
出版社:岩崎書店
発行日:2017年3月31日
値段+税:1,320円
対象年齢:幼児
『イソップえほん キツネとぶどう』のあらすじ
おなかをすかせたキツネさん。
たかい木の上に、ぶらさがっているブドウを見つけます。
どうしてもブドウが食べたい!
『イソップえほん キツネとぶどう』のおすすめポイント
ゆうめいなイソップの童話が絵本に!
とれないブドウをなんとかとろうとがんばるキツネさんですが……?
だれにでも生まれる感情を、ブドウを用いた寓話にした古典の名作。
一度は読んでおきたい絵本です。
『きつねとぶどう』
出典:Amazon.com『きつねとぶどう』
作:坪田 譲治
絵:いもと ようこ
出版社:金の星社
発行日:2005年9月
値段+税:1,540円
対象年齢:幼児から
『きつねとぶどう』のあらすじ
おなかをすかせたこどものキツネ。
おかあさんキツネは、こどものキツネのために、ブドウをとりにいきます。
しかし、おかあさんキツネは帰ってこなくて……。
『きつねとぶどう』のおすすめポイント
親子のあいだの強い愛情を描いた、泣ける絵本。
かなしいけれど、とってもやさしい気持ちになれる作品です。
かぞくのたいせつさが身に染みるおはなし。
親御さんのほうが共感してしまうかも。
きつねとぶどう (大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本) [ 坪田譲治 ]
きつねとぶどう (大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本)
『もりの みんなの やまぶどう』
出典:福音館書店 公式サイト『もりの みんなの やまぶどう』
作:あかし のぶこ
出版社:福音館書店
発行日:2010年11月1日
値段+税:429円
対象年齢:3歳から
『もりの みんなの やまぶどう』のあらすじ
もりにやってきた、おんなのことおかあさん。
もりには、やまぶどうがたくさんなっています。
いっぱい持って帰りたい……!
『もりの みんなの やまぶどう』のおすすめポイント
ひとりじめしないほうが、みんながしあわせになれる!というおはなし。
ぶとうをとる場面も楽しそうです。
動物たちも、わたしたちと同じように、たべものを探しているのです。
みんなのぶんものこしてあげよう!
『ぶどうのたね』
出典:Amazon.com『ぶどうのたね』
作:こんどう まさよ
出版社:文芸社
発行日:2007年5月
値段+税:1,210円
対象年齢:3歳頃から
『ぶどうのたね』のあらすじ
とあるお池のほとりに、ブドウの木がありました。
ある日、木になっていたブドウは、みんな池におちてしまいました。
すると、とっても不思議なことがおこって……。
『ぶどうのたね』のおすすめポイント
わくわくする、夢のあるおとぎ話。
「こんな不思議なことがあったらいいのに!」、と楽しくなってしまうストーリーです。
まさかの展開に最後はびっくり!
『さあちゃんのぶどう』
出典:Amazon.com『さあちゃんのぶどう』
作:みのしま さゆみ
絵:ふくだ いわお
出版社:くもん出版
発行日:2001年2月
値段+税:1,320円
対象年齢:幼児から
『さあちゃんのぶどう』のあらすじ
さあちゃんのお庭には、ブドウの木があります。
おいしそうなブドウがたくさんなっています。
ブドウを食べたくて、どうぶつさんたちが集まってきました。
さあちゃんはブドウを食べれるのかな?
『さあちゃんのぶどう』のおすすめポイント
やさしいさあちゃんのことが好きになってしまう、やわらかい絵本です。
「ブドウを食べれるときが待ち遠しい」という気持ちや、「みんなにやさしくしよう」というあたたかい気持ちを学べる作品。
しんみりする展開ですが、こころにのこるストーリーになっています。
ぶどうの絵本おすすめ人気ランキング【4、5歳児向け】
ここからは4、5歳児向けのぶどうの絵本をご紹介します!
『フレーベル館だいすきしぜん(たべもの) ぶどう』
出典:Amazon.comフレーベル館だいすきしぜん(たべもの) ぶどう
監修:天野 實
絵:斎藤雅緒
出版社:フレーベル館
発行日:2007年8月
値段+税:1,100円
対象年齢:4歳から
フレーベル館だいすきしぜん(たべもの) ぶどうのあらすじ
ブドウって、どんなくだもの?
どんなふうに育つの?
そして、たべたらとってもおいしい!
こちらの絵本は、4才くらい~のお子さまにおすすめ。
フレーベル館だいすきしぜん(たべもの) ぶどうのおすすめポイント
ブドウのことにくわしくなれる絵本!
大人も知らないような楽しいブドウの知識が満載です。
イラストはまるで本物みたいで、見ごたえたっぷり!
絵を見ているだけでも楽しめます。
『ぶどう畑のアオさん』
出典:Amazon.com『ぶどう畑のアオさん』
作:馬場 のぼる
出版社:こぐま社
発行日:2001年5月
値段+税:1,320円
対象年齢:5歳
『ぶどう畑のアオさん』のあらすじ
おうまのアオさんは、ある日ブドウ畑を見つけます。
ブドウを食べてみると、とってもおいしい。
でも、オオカミさんに邪魔をされて……。
『ぶどう畑のアオさん』のおすすめポイント
おいしいブドウをめぐる、どうぶつたちとオオカミさんの攻防がほほえましい絵本。
アオさんのやさしいせいかくが前面にでていて、ほっこりするストーリーです。
みんなで食べるブドウはおいしいね!
ぶどうの絵本おすすめ人気ランキング【小学生向け】
ここからは小学生向けのぶどうの絵本をご紹介します!
『ぶどう酒びんのふしぎな旅』
出典:Amazon.com『ぶどう酒びんのふしぎな旅』
作:H.C.アンデルセン
絵:藤城 清治
訳:町田 仁
出版社:講談社
発行日:2010年4月13日
値段+税:3,142円
対象年齢:小学生から
『ぶどう酒びんのふしぎな旅』のあらすじ
ブドウ酒のびんが、とあるおうちの2階に置かれています。
そのおうちに住んでいるのは、あるおばあさん。
実は、そのブドウ酒のびんは、せつない旅を経ておばあさんのもとに戻ってきたのです……。
『ぶどう酒びんのふしぎな旅』のおすすめポイント
こちらは、アンデルセンの童話の絵本。
ロマンチックでせつないおはなしの名作!
藤城清治のうつくしい影絵で表現されたイラストもとても高評価。
こころにのこる感動的な絵本です。
【中古】 ぶどう酒びんのふしぎな旅 /藤城清治【影絵】,ハンス・クリスチャンアンデルセン【原作】,町田仁【訳】 【中古】afb
『フルーツふれんず ブドウくん』
出典:Amazon.com『フルーツふれんず ブドウくん』
作:村上 しいこ
絵:角 裕美
出版社:あかね書房
発行日:2020年10月9日
値段+税:1,320円
対象年齢:小学校低学年
『フルーツふれんず ブドウくん』のあらすじ
学級委員のブドウくん。
まじめなブドウくんは、まわりのお友達とあまりうまくいきません。
ある日、みんなで虫取りにいくことになって……。
『フルーツふれんず ブドウくん』のおすすめポイント
学校での人間関係を描いた作品。
こどもが集まると、たくさんの感情が生まれるもの。
たがいに思いあって、やさしく過ごそう、と思えるおはなしです。
『くだものと木の実いっぱい絵本』
出典:Amazon.com『くだものと木の実いっぱい絵本』
作:ほりかわりまこ
監修:三輪 正幸
出版社:あすなろ書房
発行日:2015年10月28日
値段+税:1,760円
対象年齢:小学校中学年から
『くだものと木の実いっぱい絵本』のあらすじ
いちごやさくらんぼ、ぶどう。
くだものはたくさんあるけれど、どんなふうに育つのかな?
おいしい食べ方は、どんな食べ方?
『くだものと木の実いっぱい絵本』のおすすめポイント
リアルなイラストと、くだものの詳しい解説が載っていて、みているだけでわくわくしてくる絵本。
種を植えておうちで育ててみよう!と、楽しみになってしまいます。
そしてくだものをつかったおいしいレシピまで載っていて、さらに興味をひかれること間違いなし。
興味や好奇心をはぐくむ、図鑑のような絵本です。
『ブドウの絵本(そだててあそぼう)』
出典:Amazon.com『ブドウの絵本(そだててあそぼう)』
作:たかはし くにあき
絵:さわだ としき
出版社:農山漁村文化協会(農文協)
発行日:2002年
値段+税:2,750円
対象年齢:小学生
『ブドウの絵本(そだててあそぼう)』のあらすじ
おいしいくだもの、ブドウ。
ブドウはどこで生まれて、どんなふうにみんなの暮らしにいきわたっているのでしょう?
育てかた、食べかたまでたくさん紹介!
『ブドウの絵本(そだててあそぼう)』のおすすめポイント
ブドウの歴史からはじまり、たくさんのことを学べる学習絵本。
この一冊でブドウ博士になれます!
ジャム、ワイン、ほしブドウなど、身近なブドウたちもたくさん紹介。
品種などこまかい情報までのっていて、親子で楽しく学ぶことができます。
みずみずしいぶどうを絵本でたのしもう
「ぶどう」の絵本は、おはなしがメインのものからとっても詳しい図鑑風の絵本までたくさん!
お子さんのご興味に合わせて、ちょうどいいものを選んであげましょう。
気になる絵本はありましたでしょうか?
ぜひ絵本選びの参考にしてみてくださいね!
ぶどうの絵本が好きな方はこちらもチェック!▼
コメント