チューリップって色鮮やかでとてもきれいですよね。
チューリップを見ると、春を実感しますし、気分がとても晴れやかになります。
今回はそんなチューリップが出てくる絵本を年齢別に合わせて15冊紹介します。
それぞれのあらすじやおすすめポイントもまとめていますので、ぜひご覧ください。
まるで本物のようなリアルなチューリップの挿し絵の絵本がたくさんありますよ。
なかでも、荒井真紀の『チューリップ』はチューリップの成長について子どもでもわかりやすいように詳しく紹介されているので、実際に育ててみたいという人にもおすすめです。
チューリップの絵本おすすめ人気作品【0・1・2歳児向け】
色鮮やかなチューリップを見ると気持ちも明るくなります。
毎日のお散歩道でチューリップをはじめ、どんなお花が咲いているか探してみるのもいいですね。
絵本を読むときは、優しい声で穏やかに読むと、子どもは安心して聞き入り、絵本が大好きになります。
『どうよう チューリップ』
画像引用:講談社『どうよう チューリップ』
出版社:講談社
作:いもと ようこ
発行日:1994年4月18日
値段:480円+税
対象年齢:0歳児から
『どうよう チューリップ』のあらすじ
有名な童謡『チューリップ』をはじめとした、季節の童謡がたくさん詰まった絵本です。
赤ちゃんのはじめてのふれる童謡の絵本としておすすめです。
親子で一緒に歌ってみましょう。
『どうよう チューリップ』のおすすめポイント
いもとようこの優しい絵が子どもだけでなく大人も癒してくれます。
小さい子どもにもわかりやすい童謡が集まっています。
『チューリップさんのおきにいり』
出版社:ブロンズ新社
作:五味 太郎
発行日:2005年9月
値段:700円+税
対象年齢:2歳頃から
『チューリップさんのおきにいり』のあらすじ
チューリップさんが、自分のお気に入りをたくさん紹介してくれます。
チューリップさんは、誰かがくるのを待ってることや、お気に入りの話をみんなに教えてあげることなどが好きなんです。
みなさんのお気に入りはなにか考えてみましょう。
『チューリップさんのおきにいり』のおすすめポイント
五味太郎のかわいらしいイラストが目を惹く絵本です。
お気に入りがたくさんあるって素敵ですよね。
チューリップさんが嬉しそうに紹介してくれる様子に、読み手も幸せな気持ちになります。
『はなのさくえほん』
画像引用:童心社『はなのさくえほん』
出版社:童心社
作:いしかわ こうじ
発行日:2010年6月25日
値段:1100円+税
対象年齢:0歳児から
『はなのさくえほん』のあらすじ
種を植えてみましょう。
何のお花が咲くのでしょうか。
チューリップ、スミレ、ひまわりなどの花がきれいに咲くまでの様子をかわいらしく描いています。
どの種からどんなお花が咲くのか考えてみましょう。
『はなのさくえほん』のおすすめポイント
空に向かって高く元気に咲くしかけ絵本です。
花の種にもいろいろな形があることがわかります。
はっきりとした色づかいで描かれているので赤ちゃんの目を惹くでしょう。
『もーいいかい まあだだよ』
画像引用:福音館書店『もーいいかい まあだだよ』
出版社:福音館書店
作:平出 衛
発行日:2001年5月1日
値段:900円+税
対象年齢:3歳頃から
『もーいいかい まあだだよ』のあらすじ
きゅうこんぼうやといもむしくんがかくれんぼをしています。
きゅうこんくんが「もーいいかい」と土の中から外へ向かって言います。
するといもむしくんは「まあだだよ」と答えます。
そのうちにいもむしくんはさなぎになって眠ってしまいました。
きゅうこんぼうやはいもむしくんを見つけることができるのでしょうか。
『もーいいかい まあだだよ』のおすすめポイント
かわいらしいイラストと物語が心をほんわかあたたかくしてくれます。
きゅうこんぼうやといもむしくんの掛け合いに癒されますね。
かくれんぼをしながらそれぞれがむくむくと成長していきます。
春になってお互いに素敵になった姿で出会う様子に春の素晴らしさを感じます。
『おさんぽ』
画像引用:主婦の友社『おさんぽ』
出版社:主婦の友社
作:前田 まゆみ
発行日:2020年3月28日
値段:1000円+税
対象年齢:0歳児から
『おさんぽ』のあらすじ
家のまわりをお散歩しましょう。
さあ、靴を履いて外へ出れば、冒険のはじまりです。
外にはチューリップやたんぽぽなど、たくさんのお花が咲いています。
ダンゴムシやチョウチョも見つけました。
『おさんぽ』のおすすめポイント
子どもはお散歩が大好きです。
外ではいろいろな発見をしてそのたびに脳が活性化していきます。
大人が気が付かないような発見もあって驚くこともあるでしょう。
絵本を読み終えたら早速お散歩へ行きましょう。
『はないろいろかくれんぼ』
画像引用:ポプラ社『はないろいろかくれんぼ』
出版社:ポプラ社
作:いしかわ こうじ
発行日:2021年4月
値段:880円+税
対象年齢:2歳頃から
『はないろいろかくれんぼ』のあらすじ
赤ちゃんも楽しめるかたぬきしかけ絵本です。
チューリップやあじさい、ひまわりなどのお花がたくさん登場します。
くり抜かれている部分を見て、何のお花の形が考えてみましょう。
『はないろいろかくれんぼ』のおすすめポイント
大人気のいしかわこうじのかたぬき絵本です。
ボードブックになっているので赤ちゃんが扱っても丈夫で安心です。
日本語の名前と一緒に英語での表記もされているので、はじめて英語にふれる子どもにもおすすめです。
チューリップの絵本おすすめ人気作品【3・4・5・6歳児向け】
チューリップは子どもたちもよく知る花のひとつです。
よってチューリップが出てくる絵本は親近感がわき、物語にスムーズに入っていけるでしょう。
道端、家庭、保育園や幼稚園に咲いているチューリップを観察して、どういう特徴があるか話し合ってみるのもいいですね
『ゆうきをだして』
画像引用:佼成出版『ゆうきをだして!』
出版社:佼成出版
作:くすのき しげのり
絵:いもと ようこ
発行日:2011年4月10日
値段:1300円+税
対象年齢:3歳頃から
『ゆうきをだして!』のあらすじ
チューリップの球根さんは外の世界が怖くて芽を出せないでいました。
土の中で仲良くなったもぐらは「春なんだから芽を出してごらん。」と言います。
球根さんは知らない世界へ行く勇気が出ませんでしたが、眠っている間にうっかり外へ芽を出してしまいました。
『ゆうきをだして!』のおすすめポイント
いもとようこの優しいイラストが目を惹く絵本です。
チューリップの球根とたくさんの友達の心あたたまる素敵な物語です。
成長することを怖がることはありません。
とても素晴らしいことなんです。
ちょっと自信が持てない人にそっと勇気を与えてくれるお話です。
『チューリップのにわ』
画像引用:ポプラ社『チューリップのにわ』
出版社:ポプラ社
作:芭蕉 みどり
発行日:1992年11月
値段:800円+税
対象年齢:3歳頃から
『チューリップのにわ』のあらすじ
秋、ティモシーとサラは寂しくなってしまった庭にお花を植えることにします。
ふたりだけで球根と種を買いに行きます。
どきどきしながらもたくさん買った帰り道、転んで種をばらまいてしまいます。
集めているうちにだんだん寂しくなってきてしまいますが、ちょうどよくお父さんが通り掛かります。
次の日、家族で球根や種を仲良く植えるのです。
春が来るのが楽しみになるお話です。
『チューリップのにわ』のおすすめポイント
優しいイラストが目を惹く絵本です。
ティモシーとサラの絵本は他にも『なないろのキャンディー』や『まほうつかいがやってきた』など全部で12冊あり、人気を集めています。
『そらいろのたね』
画像引用:福音館書店『そらいろのたね』
出版社:福音館書店
作:なかがわ りえこ
絵:おおむら ゆりこ
発行日:1967年1月10日
値段:900円+税
対象年齢:3歳頃から
『そらいろのたね』のあらすじ
ある日、ゆうじが宝物の飛行機を飛ばして遊んでいました。
するときつねがやってきてその飛行機がほしいと言うのです。
ゆうじは飛行機ときつねの宝物のそらいろのたねを交換することにしました。
ゆうじがそらいろのたねをじめんに植えると、次の朝、小さなそらいろの家が建っていました。
ゆうじは喜んで水をあげると、そらいろの家はどんどん大きくなっていきます。
『そらいろのたね』のおすすめポイント
夢のある楽しいお話です。
ぐりとぐらでお馴染みの中川李枝子と大村百合子の作品です。
親しみのある絵に自然と手に取ってしまいます。
そらいろの家はまわりをたくさんのチューリップに囲まれた素敵な家です。
森の動物たちもそらいろの家が大好きなんですよ。
『でてこいチューリップ』
画像引用:金の星社『でてこいチューリップ』
出版社:金の星社
作:いもと ようこ
発行日:1982年6月
値段:800円+税
対象年齢:3歳頃から
『でてこいチューリップ』のあらすじ
こねこちゃんたちはチューリップの球根を植えました。
早く芽が出てほしくて水をたっぷりあげました。
すると水をあげすぎてもぐらさんの家がびしょ濡れになってしまったのです。
おかげてもぐらの家族はお引っ越しをすることになります。
もぐらさんはついでにチューリップの球根の場所も変えておいてくれました。
『でてこいチューリップ』のおすすめポイント
いもとようこの優しいイラストが目を惹きます。
芽が出てくるのを待ち遠しく思うこねこちゃんたちの様子が微笑ましいですね。
自分たちで育てたチューリップがきれいに咲いたときは感動ですね。
『ちゅーりっぷ』
画像引用:福音館書店『ちゅーりっぷ』
出版社:福音館書店
作:浅山 秀一
絵:宮崎 健夫
発行日:1980年3月1日
値段:400円+税
対象年齢:2歳頃から
『ちゅーりっぷ』のあらすじ
秋、チューリップの球根を植えます。
やがて春になるとチューリップはかわいい芽を出します。
やがて葉が出て茎がのび、蕾が開いてきれいなチューリップが咲くのです。
チューリップの成長をわかりやすいイラストで描いた絵本です。
『ちゅーりっぷ』のおすすめポイント
まるで本物のようにきれいに描かれたチューリップに夢中になるでしょう。
小さい子どもにもわかりやすく大きく鮮やかに描かれています。
チューリップを育ててみたくなる絵本です。
チューリップの絵本おすすめ人気作品【小学生以上向け】
チューリップは種ではなくて球根から育てます。
実際に自分たちの手で植えて育てることで愛着が湧くでしょう。
植物を育てることの大変さやきれいな花が咲いたときの感動を味わってみるのもいいですね。
『いのちのはな』
画像引用:角川書店『いのちのはな』
出版社:角川書店
作:のぶみ
発行日:2016年11月9日
値段:1200円+税
対象年齢:小学校低学年頃から
『いのちのはな』のあらすじ
かんたろうはお母さんにチューリップの球根をもらいました。
きちんとお世話をすると張り切っていた次の日、かんたろうは病気になってしまいます。
チューリップはお水がもらえなくてどんどん干からびていきます。
果たしてチューリップはきれいな花を咲かせることができるのでしょうか。
『いのちのはな』のおすすめポイント
大人気ののぶみが自身の人生を描いた物語です。
諦めないことの大切さを教えてくれる一冊です。
のぶみの絵本は他にも『ママがおばけになっちゃった』や『ウッチョパスのカレーライス』などさまざまあります。
『チューリップ』
画像引用:小学館『チューリップ』
出版社:小学館
作:荒井 真紀
発行日:2017年10月23日
値段:1500円+税
対象年齢:小学校低学年頃から
『チューリップ』のあらすじ
チューリップの成長をわかりやすく描いた自然観察の絵本です。
球根が土の中でどのように育っているかリアルに描かれています。
普段は見られない球根の断面を絵を通してじっくりと観察することができます。
『チューリップ』のおすすめポイント
荒井真紀の絵本は優しい色づかいの絵と穏やかな文章が多くの人を惹きつけています。
他にも『たんぽぽ』や『ひまわり』、『あじさい』などたくさんの花の絵本があります。
『そだててあそぼう チューリップの絵本』
画像引用:Amazon『そだててあそぼう チューリップの絵本』
出版社:農山漁村文化協会
作:いまにし ひでお
絵:やまもと ちかひと
発行日:2003年3月1日
値段:2500円+税
対象年齢:小学校低学年頃から
『そだててあそぼう チューリップの絵本』のあらすじ
チューリップは誰もが知っている身近な花です。
チューリップの育て方はもちろん、きれいなチューリップが咲く球根を育てる方法も紹介しています。
読んだあとはチューリップを育てたくなります。
『そだててあそぼう チューリップの絵本』のおすすめポイント
大人も知らないチューリップのことがたくさん描かれています。
親子で一緒に見て知られざるチューリップの姿を学びましょう。
『庭に咲く花えほん』
画像引用:あすなろ書房『庭に咲く花えほん』
出版社:あすなろ書房
作:前田 まゆみ
発行日:2019年5月
値段: 1500円+税
対象年齢:小学校低学年頃から
『庭に咲く花えほん』のあらすじ
家の庭の鉢や花壇に咲く花を季節ごとに分けて紹介しています。
それぞれの花の特徴や育て方などをわかりやすくまとめています。
家の庭をきれいな花でいっぱいにしませんか?
『庭に咲く花えほん』のおすすめポイント
大人気の『野の花えほん』のシリーズです。
ガーデニングをしようと思っている人におすすめです。
色鮮やかな花が優しいタッチのイラストで美しく描かれています。
チューリップの絵本は乳児から小学生まで人気!選び方は?
実際にチューリップの絵本を選ぶときのポイントを3つにまとめましたので、ぜひご覧ください。
チューリップの絵本の選び方① 好きなイラストのもの
自分の好きなイラストの絵本を選ぶと、読むのが楽しみになりますし、何度も読みたくなりますよね。
自分の宝物になるので、本棚に飾って表紙を眺めているだけでも幸せな気持ちになります。
お気に入りの絵本を選ぶことで絵本を読む意欲も増し、より一層絵本が大好きになるでしょう。
チューリップの絵本の選び方② 鮮やかな色づかいのもの
チューリップはいろいろな色がありますよね。
チューリップの絵本も、色鮮やかに描かれているものを選ぶと読んだときにより気分が高まるでしょう。
たくさんの色が使われている絵本は明るい印象を受け、絵本を読む意欲がより高まります。
チューリップの絵本の選び方③ 育て方がわかるもの
チューリップは比較的育てやすい花なので、子どもが自分で育ててみるのも良いでしょう。
絵本を読みながらチューリップの育て方を学ぶことで、育てる意欲が高まります。
【チューリップの絵本まとめ】どの花見てもきれいだな
チューリップはいろんな色があり、どれもとてもきれいですよね。
花は私たちの心を明るくしてくれます。
日々、花を見て花から元気を分けてもらいましょう。
きっと素敵な1日になるでしょう。
コメント