あまいミックスジュース、しゅわしゅわのソーダ。
この記事ではジュースの絵本おすすめ人気作品を年齢別に12冊ご紹介します。
ジュースの絵本は、どれもおいしそう。
絵本に出てくるジュースを、のんでみたくなりますね。
是非絵本選びの際の参考にしてみてください。
ジュースの絵本おすすめ人気作品【0歳児向け】
小さい子どもむけの、ジュースの絵本を2作ご紹介します。
『かんぱいごっくん』
出典:Amazon.com『かんぱいごっくん』
作:真木 文絵
絵:石倉 ヒロユキ
出版社:岩崎書店
発行日:2008年11月1日
値段:600円+税
対象年齢:0歳~
『かんぱいごっくん』のあらすじ
コップに牛乳をいれましょう。
そして、かんぱい!
ごくごくのんで、ああ、つめたいね。
『かんぱいごっくん』のおすすめポイント
「かんぱい」を覚えて、たのしくのみものをのんでみよう!
子どもが、コップを使うのが好きになる絵本です。
おいしいのみものが、たくさんでてきますよ。
『コップちゃん』
出典:Amazon.com『コップちゃん』
作:中川 ひろたか
絵:100%ORANGE
出版社:ブロンズ新社
発行日:2003年8月
値段:850円+税
対象年齢:0歳~
『コップちゃん』のあらすじ
ちいさなコップの、コップちゃん。
はじめまして、こんにちは。
おなまえは、なんでしょう?
としは、なんさいかな?
いっしょにおはなししよう。
『コップちゃん』のおすすめポイント
コップちゃんといっしょに、ごあいさつの練習や、おしゃべり。
かわいいイラストで、たのしく話し方を学べます。
赤ちゃんのはじめての絵本にもおすすめです。
ジュースの絵本おすすめ人気作品 【1、2歳児向け】
1、2歳くらいの子どもむけの、ジュースの絵本を3作ご紹介します。
『バーバパパのジュースづくり』
出典:Amazon.com『バーバパパのジュースづくり』
作:アネット・チゾン、タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社
発行日:1997年8月28日
値段:850円+税
対象年齢:1歳~
『バーバパパのジュースづくり』のあらすじ
くだものがたくさんとれた!
ジュースを作ってみよう。
さて、バーバパパたちはどうやってジュースを作る?
『バーバパパのジュースづくり』のおすすめポイント
からだが変身できる不思議なキャラクター、バーバパパの絵本。
バーバファミリーもみんな登場します!
庭の畑でくだものを収穫したり、ジュース製造機を発明したり、なにかと楽しいこの作品。
やはりみんなの変身ぶりがみどころです!
『ぐるぐるジュース』
出典:Amazon.com『ぐるぐるジュース』
作:矢野 アケミ
出版社:アリス館
発行日:2014年9月15日
値段:950円+税
対象年齢:2歳~
『ぐるぐるジュース』のあらすじ
りんご、みかん、バナナ、ぶどう。
おいしそうなくだものがいっぱい。
皮をむいて、ミキサーにいれます。
そして、ぐるぐる回しましょう。
『ぐるぐるジュース』のおすすめポイント
上からみたミキサーを表現した「○」がかかれています。
ミキサーで混ぜるみたいに、絵本を回してあそぼう!
「ぐるぐるえほん」シリーズの3作目です。
『ポコポコミックスジュース』
出典:Amazon.com『ポコポコミックスジュース』
作:さかいさちえ
出版社:教育画劇
発行日:2014年6月25日
値段:800円+税
対象年齢:2歳~
『ポコポコミックスジュース』のあらすじ
ちっちゃくてかわいいポコポコ。
今日は、たくさんのくだものをあつめます。
そして、とってもおおきなミキサーを用意して……。
ミックスジュースのできあがり!
『ポコポコミックスジュース』のおすすめポイント
カラフルでおいしそうなイラストが、とてもかわいくて魅力的!
ワクワクする絵本です。
どんなジュースができあがるのか、素敵なラストは必見!
ジュースの絵本おすすめ人気作品 【3、4歳児向け】
幼稚園くらいの子どもむけの、ジュースの絵本を4作ご紹介します。
『ポポくんのミックスジュース』
出典:Amazon.com『ポポくんのミックスジュース』
作:accototo ふくだとしお+あきこ
出版社:PHP研究所
発行日:2009年3月4日
値段:1,200円+税
対象年齢:2歳~
『ポポくんのミックスジュース』のあらすじ
かばのポポくんと、おともだちのみんな。
たくさんの果物をもっています。
そうだ、ミキサーで、ジュースにしてみよう!
いろいろなくだものを混ぜて、どんなジュースになるのかな?
『ポポくんのミックスジュース』のおすすめポイント
みんなでなかよくミックスジュースをつくる、幸せなおはなし。
最後まで、こころあたたまるストーリーです。
たくさんの、ミックスジュースのレパートリーがイラストで表現されています。
「マンゴー+オレンジ」、「イチゴ+アイスクリーム」など、想像するだけでウキウキ。
『そうだソーダ』
出典:Amazon.com『そうだソーダ』
作:丸山 誠司
出版社:くもん出版
発行日:2019年6月
値段:1,200円+税
対象年齢:4歳~
『そうだソーダ』のあらすじ
ソーダのお店があるそうだ。
店長さんは、ゾウだそうだ。
クリームソーダがおいしいそうだ。
ほかにもいろんなソーダがあるそうだ。
『そうだソーダ』のおすすめポイント
「ソーダ」と「そうだ」をかけた、言葉遊びの絵本。
どの文章をよんでもダジャレになっていて、たのしくよめます。
『おさるのスペシャルジュース』
出典:Amazon.com『おさるのスペシャルジュース』
作:マイク・ベリー
絵:ケイト・リーク
訳・編:朝武 佳美
出版社:大日本絵画
発行日:2009年9月
値段:1,600円+税
対象年齢:3歳~
『おさるのスペシャルジュース』のあらすじ
ある日、おさるは、とってもおいしいスペシャルジュースをつくりました。
すると、動物たちがどんどんやってきて、おさるのジュースを飲みます。
『おさるのスペシャルジュース』のおすすめポイント
おいしいジュースがでてくる、仕掛け絵本です。
ページをめくっていくと、ジュースのなかみが減っていくというたのしい仕掛け!
飛び出すページもありますよ。
ほっこりするストーリの絵本です。
『はらぺこソーダくん』
出典:Amazon.com『はらぺこソーダくん』
作:岩田 明子
出版社:佼成出版社
発行日:2014年3月30日
値段:1,300円+税
対象年齢:3歳~
『はらぺこソーダくん』のあらすじ
しゅわしゅわのソーダくん。
ソーダくんは、おいしいくだものがだいすき!
くだものにストローをさして、どんどん吸っていきます。
『はらぺこソーダくん』のおすすめポイント
おいしくてたのしそうな、ソーダが主役のお食事絵本。
ソーダなのに、飲まれるのではなく「飲む」というところに意外性アリ!
「じゅるじゅる」、「ごっくん」など、擬音語がいっぱいで読み聞かせにぴったりです。
ソーダくんはどうなってしまうのか、ハラハラドキドキの展開!
ジュースの絵本おすすめ人気作品 【5、6歳児向け】
5、6歳くらいの子どもむけの、ジュースの絵本を2作ご紹介します。
『もりのおうちの きいちごジュース』
出典:Amazon.com『もりのおうちの きいちごジュース』
作:ハヤ・シェンハヴ
絵:タマラ・リックマン
訳:樋口 範子
出版社:徳間書店
発行日:2019年5月25日
値段:1,600円+税
対象年齢:3歳~
『もりのおうちの きいちごジュース』のあらすじ
森のなか、あかいやねのおうちがあります。
おうちのまえには、「きいちごジュース」とかかれています。
いったいだれのおうちだろう?
『もりのおうちの きいちごジュース』のおすすめポイント
「きいちごジュース」のおうちにはだれがすんでいるのか?、気になってどんどん読み進めてしまう作品。
登場する「きいちごジュース」も、とてもおいしそうで、飲んでみたくなります。
色彩が魅力的なすてきなイラストと、やさしい気持ちになれるストーリーが魅力。
イスラエルの定番絵本です。
『ジュース』
出典:Amazon.com『ジュース』
作:三木 卓
絵:杉浦 範茂
出版社:鈴木出版
発行日:2019年6月
値段:1,300円+税
対象年齢:4歳~
『ジュース』のあらすじ
いつでも自分のそばにいる、「かげぼうし」。
夏の暑い日は、とくにはっきりくっきり。
そんなある日、リョウくんがおそとにあそびにいくと、いるはずの「かげぼうし」がいない!
『ジュース』のおすすめポイント
「自分のかげが勝手に動き出したら……」という不思議なおはなし。
おそとが暑いので、「かげぼうし」がジュースをのみたがるところはとっても印象的。
リョウくんと「かげぼうし」の会話は、ユーモアたっぷりです。
ジュースの絵本おすすめ人気作品 【小学生以上向け】
小学生くらいの子どもむけの、ジュースの絵本を1作ご紹介します。
『ロッコくんジュースのまちへ』
出典:Amazon.com『ロッコくんジュースのまちへ』
作:にしまきかな
出版社:福音館書店
発行日:2001年5月31日
値段:1,100円+税
対象年齢:6歳~
『ロッコくんジュースのまちへ』のあらすじ
ロッコくんは森へむかいます。
その森に、月から「月の子」が落ちてきたからです。
ロッコくんは、月の子に連れられて、ジュースのまちに行きます。
『ロッコくんジュースのまちへ』のおすすめポイント
不思議でおいしそうなジュースがたくさん登場する、ファンタジックな絵本。
「ジュースのまち」にはいろんなジュースがあって、どれもとっても素敵なのです。
オレンジジュース、雨のジュース、おばけのジュース……。
みんなはどれがお気に入りかな?
ジュースの絵本は乳児から小学生まで人気!選び方は?
ジュースの絵本の選び方のポイントを、3つご紹介します!
ジュースの絵本の選び方①身近な題材の絵本を選ぶ
ジュースをのんだことあるかな? どんなジュースがすき?
子どもにとって身近な題材の絵本を選ぶことで、物語に入り込んだり共感しやすくなります。
「このジュース、飲んだことある!」や「こういうの、飲んでみたい!」など、ポジティブな感情を引き出します。
ジュースの絵本の選び方②カラフルな絵本を選ぶ
ジュースにはいろんな色があります。
カラフルな絵本を選んで子供たちの想像力や感性を豊かに!
絵本のページを見ていくだけでも、どんどん新しい世界に触れることができますね。
ジュースの絵本の選び方③作り方がわかる絵本を選ぶ
好奇心をはぐくむためには、たのしいジュースづくり絵本がおすすめ!
なにかを作る作業は、子どもも大人もわくわくするもの。
絵本にでてきたジュースを親子で一緒に作ってみたら、素敵な思い出になること間違いなし!
【ジュースの絵本まとめ】おいしいジュースで、さあかんぱい!
ジュースの絵本には、とってもおいしそうなジュースがたくさんでてきます。
お気に入りのジュースを見つけてみましょう!
ぜひこちらを参考に、絵本を選んでみてくださいね。
コメント