みんなだいすきなおやつ。
おやつが出てくる絵本は、どれもたのしくておいしい絵本ばかり!
なんとレシピが載っていて、実際におやつを作れる絵本まであるのです!
今回は、小さなお子さんも楽しめる「おやつ」が登場するおすすめの絵本を20作品選んでご紹介します。
ぜひ参考にして、親子で一緒に楽しんでみてください!
- おやつの絵本は乳児から小学生まで大人気!
- おやつの絵本人気おすすめランキング20選!
- 1.『ぐりとぐら』
- 2.『くまとりすのおやつ』
- 3.『バムとケロのにちようび』
- 4.『キャンディをひとつ』
- 5.『まくらのせんにん さんぽみちの巻』
- 6.『アップルパイをつくりましょ』
- 7.『ヘンゼルとグレーテルのおはなし』
- 8.『ぶたのチェリーのおはなし』
- 9.『こねこのチョコレート』
- 10.『プーのはちみつとり』
- 11.『おちゃのじかんにきたとら』
- 12.『プリンちゃん』
- 13.『フルーツタルトさん』
- 14.『ドーナツやさんのおてつだい』
- 15.『はらぺこあおむし』
- 16.『ちいさなちいさな おかしのまち』
- 17.『もりのおやつやさん』
- 18.『ひよよのおやつ』
- 19.『おいしいおいしい YummyYum-Yum』
- 20.『コドリーロのおやつ』
- 思わず食べたくなるおやつが勢揃い!
おやつの絵本は乳児から小学生まで大人気!
お子さんの知っているもの、好きなものが登場するおはなしは、それだけで楽しくなってしまうもの!
甘くておいしいおやつのおはなしは、きっとたくさんのお子さんが、心ときめかせて読むことができますよ。
おいしさが伝わってくる絵本ばかりなので、ぜひ親子で読んでみてくださいね。
おやつの絵本人気おすすめランキング20選!
それでは、おすすめの絵本 20作品について、あらすじとおすすめポイントをそれぞれご紹介していきます。
1.『ぐりとぐら』
出典:Amazon.com『ぐりとぐら』
作:中川 李枝子
絵:大村 百合子
出版社:福音館書店
発行日:1967年1月20日
値段+税:990円
『ぐりとぐら』のあらすじ
ぐりとぐらは、お料理が大好きな2匹の野ネズミ。
ある日、森を歩いていて、びっくりするくらいおおきなおおきなたまごを発見。
たまごをつかってなにを作ろうか?
こちらの絵本は、3才くらい~の子供におすすめ。
『ぐりとぐら』のおすすめポイント
ぐりとぐらは、なんと森の中でそのままお料理を始めます!
つくるのは、信じられないほどおおきなカステラ!
読んでるだけでおいしそうな香りが漂ってきてしまって、わくわくする絵本です。
2.『くまとりすのおやつ』
出典:Amazon.com『くまとりすのおやつ』
作:きしだ えりこ
絵:ほりうち せいいち、ほりうち もみこ
出版社:福音館書店
発行日:2008年2月20日
値段+税:990円
『くまとりすのおやつ』のあらすじ
大きいクマさんと、小さいリスさん。
ふたりは、木いちごの実がたくさんなっているのを見つけます。
持って帰って食べたら、おいしそう!
こちらの絵本は、2才くらい~の子供におすすめ。
『くまとりすのおやつ』のおすすめポイント
イラストが、ちぎり絵で表現されているこちらの絵本。
やわらかい輪郭があたたかくて、木いちごはみずみずしくてとってもおいしそう!
おやつにフルーツを食べたくなる絵本です。
3.『バムとケロのにちようび』
出典:Amazon.com『バムとケロのにちようび』
作者:島田 ゆか
出版社:文溪堂
発行日:1994年9月
値段+税:1,650円
『バムとケロのにちようび』のあらすじ
とある日曜日、お天気は雨。
おそとに遊びに行けません。
そんなとき、バムとケロはなにをするのかな?
こちらの絵本は、4才くらい~の子供におすすめ。
『バムとケロのにちようび』のおすすめポイント
しっかりもののバムと、元気いっぱいのケロが、お部屋でいっしょに遊びます。
この絵本でふたりが作っているのは、たくさんの手作りドーナツ!
あげたてをおいしくいただきます。
「お菓子作りをやってみたい!」となるおはなし。
こちらも合わせてチェック▼

4.『キャンディをひとつ』
出典:Amazon.com『キャンディをひとつ』
作:マユミーヌ
絵:畑野憲一
出版社:特定非営利法人 地球兄弟プロジェクト
発行日:2013年5月1日
値段+税:1,650円
『キャンディをひとつ』のあらすじ
女の子が、あるひとつのキャンディをもっています。
女の子は、こまっているブタさんに出会って……。
こまっている動物さんに、キャンディをあげたら……?
こちらの絵本は、5才くらい~の子供におすすめ。
『キャンディをひとつ』のおすすめポイント
色鉛筆でかかれた、あたたかいイラストが印象的。
たくさんのこまっている動物が登場して、みんなの困りごとを助けていくおなはし。
ひとつのキャンディがずっとその様子を見守っています。
こころあたたまる作品です。
こちらも合わせてチェック▼

5.『まくらのせんにん さんぽみちの巻』
出典:Amazon.com『まくらのせんにん さんぽみちの巻』
作者:かがくい ひろし
出版社:佼成出版社
発行日:2009年1月1日
値段+税:1,430円
『まくらのせんにん さんぽみちの巻』のあらすじ
「まくら」の見た目をした仙人。
敷布団と掛布団の従者を従えて、お散歩!
さて、どんな事件が起こるのでしょうか?
こちらの絵本は、4才くらい~の子供におすすめ。
『まくらのせんにん さんぽみちの巻』のおすすめポイント
コミカルなイラストと、面白いおはなしで、楽しい気分になれる絵本。
まくらのせんにんのキャラクターがユーモアたっぷり。
そしてまくらのせんにんはマシュマロが大好き!
お子さんも、きっとマシュマロを食べてみたくなる絵本です。
6.『アップルパイをつくりましょ』
出典:Amazon.com『アップルパイをつくりましょ』
作者:マジョリー・プライスマン
訳:角野 栄子
出版社:BL出版
発行日:1996年1月
値段+税:1,386円
『アップルパイをつくりましょ』のあらすじ
今日は、アップルパイをつくろう!
そうおもったのに、なんと今日は市場がお休みです。
さあ、どうやって材料をあつめようか?
こちらの絵本は、4才くらい~の子供におすすめ。
『アップルパイをつくりましょ』のおすすめポイント
市場で買い物できない……。
だから、まさかの、「世界一周をして材料を集める」というわくわくするおはなし。
絵本の最後には、アップルパイのレシピが載っています!
ぜひお子さんと一緒に、アップルパイづくりにチャレンジしてみてはいかがでしょう?
7.『ヘンゼルとグレーテルのおはなし』
出典:Amazon.com『ヘンゼルとグレーテルのおはなし』
作:グリム
絵:バーナデット・ワッツ
訳:福本 友美子
出版社:BL出版
発行日:2006年11月
値段+税:1,760円
『ヘンゼルとグレーテルのおはなし』のあらすじ
ヘンゼルとグレーテルは、ある日森でまいごになって、おうちに帰れなくなります。
ふたりは森の中で、おかしでできた家を見つけます!
そして不思議なおばあさんが現れて……。
こちらの絵本は、6才くらい~の子供におすすめ。
『ヘンゼルとグレーテルのおはなし』のおすすめポイント
おかしの絵本といえばこちら『ヘンゼルとグレーテル』!
「おかしのいえ」と聞いて、楽しくならない人はいないはず!
でもちょっぴりこわくて、童話の世界にはまってしまうおはなしです。
こちらの絵本は、「おかしのいえ」がほんとうにおいしそうでとってもおすすめ。
8.『ぶたのチェリーのおはなし』
出典:Amazon.com『ぶたのチェリーのおはなし』
作者:やまだうたこ
出版社:偕成社
発行日:2002年9月
値段+税:1,320円
『ぶたのチェリーのおはなし』のあらすじ
おかしをつくるのが大好きな、ブタのチェリー。
そしてつくったおいしいおかしを食べるのも大好き。
ある日、ブタのチェリーは、おかしコンテストに出場することに!
こちらの絵本は、4才くらい~の子供におすすめ。
『ぶたのチェリーのおはなし』のおすすめポイント
カラフルでかわいいイラストが魅力的!
おかしをつくっておいしく食べるたのしさや、おともだちにたべてもらうことのうれしさを教えてくれる作品。
こころが優しくなれる素敵な絵本です。
登場する「りんごケーキ」がとってもおいしそう!
9.『こねこのチョコレート』
出典:Amazon.com『こねこのチョコレート』
作者:B・K・ウィルソン
絵:大社 玲子
訳:小林 いづみ
出版社:こぐま社
発行日:2004年11月
値段+税:1,210円
『こねこのチョコレート』のあらすじ
とある女の子 ジェニーは、弟のために、誕生日プレゼントを買います。
それはネコの形をしたチョコレート、8つ。
だけど、弟のために買ったのに、自分で食べたくなっちゃった……!
こちらの絵本は、4才くらい~の子供におすすめ。
『こねこのチョコレート』のおすすめポイント
おいしいおいしいチョコレートのおはなし!
思わずチョコレートが食べたくなってしまいます。
ハラハラする展開にも引き込まれて、夢中で読めてしまう作品。
素朴でおしゃれなイラストが素敵な絵本です。
こちらも合わせてチェック▼

10.『プーのはちみつとり』
出典:Amazon.com『プーのはちみつとり』
作:A.A.ミルン
絵:E.H.シェパード
訳:石井 桃子
出版社:岩波書店
発行日:2016年9月28日
値段+税:1,100円
『プーのはちみつとり』のあらすじ
どうしてもはちみつを食べたいクマのプー。
はちみつは甘くてとても美味しいけど、ハチさんは厄介です。
おともだちのクリストファー・ロビンの助けも借りて、なんとかはちみつをとろうとがんばります。
こちらの絵本は、5才くらい~の子供におすすめ。
『プーのはちみつとり』のおすすめポイント
みんなだいすきなくまのプーさん。
その最初のおはなしです。
可愛くてのんきで、はちみつを食べることに必死なプーさん。
おもしろくて微笑ましくて、とってもおすすめです。
11.『おちゃのじかんにきたとら』
出典:Amazon.com『おちゃのじかんにきたとら』
作者:ジュディス・カー
訳:晴海 耕平
出版社:童話館出版
発行日:1994年9月
値段+税:1,650円
『おちゃのじかんにきたとら』のあらすじ
ソフィーとお母さんは、いまからおちゃのじかん。
そんなときに、玄関のチャイムが鳴ります。
おうちにやってきたのは、なんとトラ!?
トラさんといっしょにおやつの時間です!
こちらの絵本は、4才くらい~の子供におすすめ。
『おちゃのじかんにきたとら』のおすすめポイント
「おおきなトラさんがうちにやってきた、どうしよう!」とかなり非日常を味わえるおはなし。
トラさんは紳士的なのですが、とてもたくさんのお菓子を食べてしまい……。
いろんな大事件がおこっているはずなのに、おだやかに平穏に過ぎ去っていく光景が逆にユーモラスな絵本です。
不思議な魅力があるおはなしです。
12.『プリンちゃん』
出典:Amazon.com『プリンちゃん』
作:なかがわ ちひろ
絵:たかお ゆうこ
出版社:理論社
発行日:2011年9月
値段+税:1,320円
『プリンちゃん』のあらすじ
おかしの国にすんでいる、プリンちゃん。
おしゃれするのが大好き。
ドレスを着て、かみかざりをつけて、すてきに大変身!
こちらの絵本は、3才くらい~の子供におすすめ。
『プリンちゃん』のおすすめポイント
かわいいものが大好きなプリンちゃん。
共感できる子供も多いのではないでしょうか?
すてきな自分になるのは、とってもたのしいこと!
ポジティブな気持ちになれる絵本!
こちらも合わせてチェック▼

13.『フルーツタルトさん』
出典:Amazon.com『フルーツタルトさん』
作者:さとう めぐみ
出版社:教育画劇
発行日:2011年12月
値段+税:1,210円
『フルーツタルトさん』のあらすじ
美容院ではたらく、フルーツタルトさん。
いつも、たくさんのおかしたちに、かざりをつけるのがお仕事!
ある日、フルーツタルトさんは、ゼリーくんと出会って恋に落ちてしまい……!
こちらの絵本は、4才くらい~の子供におすすめ。
『フルーツタルトさん』のおすすめポイント
なんともかわいらしい恋のおはなし。
どきどきして楽しく読める絵本です。
こちらの絵本ではどのおかしも「登場人物」なのですが、もちろんおかしのイラストはとっても素敵!
こちらも合わせてチェック▼

14.『ドーナツやさんのおてつだい』
出典:Amazon.com『ドーナツやさんのおてつだい』
作:もとした いづみ
絵:ヨシエ
出版社:泰文堂
発行日:2018年1月25日
値段+税:1,430円
『ドーナツやさんのおてつだい』のあらすじ
ポルカさんは、まちのドーナツ屋さん。
まいにちドーナツをつくります。
こなを混ぜて、油で揚げて……。
そんなポルカさんのところに、不思議なお手紙がとどきます!
こちらの絵本は、5才くらい~の子供におすすめ。
『ドーナツやさんのおてつだい』のおすすめポイント
みんなでドーナツを作っている場面が、とっても楽しそう!
きじをまぜたり、お砂糖をかけたり。
お菓子作りに興味がわきます!
そしてラストは驚きの展開に!?
アサヒ飲料のキャンペーン「カルピス絵本」でつくられた絵本です。
15.『はらぺこあおむし』
出典:Amazon.com『はらぺこあおむし』
作:エリック・カール
訳:もり ひさし
出版社:偕成社
発行日: 1976年5月
値段+税:1,320円
『はらぺこあおむし』のあらすじ
生まれたばかりのむしさん。
大好きな果物をたくさんたべて……。
なにに変身するのかな?
こちらの絵本は、5才くらい~の子供におすすめ。
こちらも合わせてチェック▼

『はらぺこあおむし』のおすすめポイント
カラフルな仕掛け絵本で、読み聞かせにもぴったり。
ラストは感動的で、何度も読みたくなる名作です。
16.『ちいさなちいさな おかしのまち』
出典:Amazon.com『ちいさなちいさな おかしのまち』
作者:さかいさちえ
出版社:教育画劇
発行日:2011年12月
値段+税:1,100円
『ちいさなちいさな おかしのまち』のあらすじ
ちいさくてまるっこいポコポコは、きょうもおでかけ。
向かった先は、おかしのまち!
クッキーでんしゃに乗って、おかしのまちに到着!
こちらの絵本は、3才くらい~の子供におすすめ。
『ちいさなちいさな おかしのまち』のおすすめポイント
見ているだけでとってもわくわくするファンシーなイラスト!
主人公のポコポコも、とてもかわいいです。
ぜんぶがお菓子でできている町。
カラフルでおいしそうで、夢中になれます!
楽しい気分になること間違いなし!、な絵本。
こちらも合わせてチェック▼

17.『もりのおやつやさん』
出典:Amazon.com『もりのおやつやさん』
作者:とりごえ まり
出版社:学研
発行日:2008年4月24日
値段+税:1,320円
『もりのおやつやさん』のあらすじ
もりに住むどうぶつたち。
おやつのじかんになるとみんなで集まって……。
みんなでなにを食べるのかな?
こちらの絵本は、4才くらい~の子供におすすめ。
『もりのおやつやさん』のおすすめポイント
「みんなでおいしいおやつをつくろう!」という絵本。
ホットケーキを作ろうとするのですが、とあるハプニングが発生!
みんなでつくる焼きたてのおかしに、とってもわくわくさせられます。
こちらも合わせてチェック▼

18.『ひよよのおやつ』
出典:Amazon.com『ひよよのおやつ』
作者:ひよよ
出版社:三起商行(ミキハウス)
発行日:2015年4月
値段+税:825円
『ひよよのおやつ』のあらすじ
ドーナツをもっているひよよちゃん。
ゾウさんに出会って、ドーナツを半分あげる!
また、今度はキリンさんに出会って、ドーナツを半分あげる!
ひよよちゃんのドーナツはどうなってしまうのでしょう?
こちらの絵本は、3才くらい~の子供におすすめ。
『ひよよのおやつ』のおすすめポイント
おともだちにやさしくすることを学べる絵本です。
ドーナツをあげたときは、自分のドーナツは減るけれど、親切は巡り巡って……。
うれしい結末なので、安心して楽しめます。
19.『おいしいおいしい YummyYum-Yum』
出典:Amazon.com『おいしいおいしい YummyYum-Yu』
作者:なかえ よしを
出版社:ポプラ社
発行日:2003年10月
値段+税:748円
『おいしいおいしい YummyYum-Yum』のあらすじ
みんなのすきなたべものはなにかな?
ウサギさんがたべているのは……ニンジン!
ネズミさんがたべているのは……チーズ!
あいちゃんがたべているのは……?
こちらの絵本は、2才くらい~の子供におすすめ。
『おいしいおいしい YummyYum-Yum』のおすすめポイント
お食事のたのしさ、おいしいものを食べるたのしさを学べる絵本。
あいちゃんの好物は、おいしいおいしいビスケットなのです。
文章に英語での言い方も併記されていることが特徴。
20.『コドリーロのおやつ』
出典:Amazon.com『コドリーロのおやつ』
作:ロベルト・アリアーガ
絵:ちば みなこ
訳:宇野 和美
出版社:光村教育図書
発行日:2009年12月
値段+税:1,540円
『コドリーロのおやつ』のあらすじ
ワニのコドリーロはとてもおなかがへっています。
ほかのどうぶつさんたちからおやつをもらうけれど……どれもおいしくない!
どうしよう!?
こちらの絵本は、7才くらい~の子供におすすめ。
『コドリーロのおやつ』のおすすめポイント
おやつをさがしもとめて「ぺったん、ぴったん」とあるくコドリーロがかわいい!
ちょっぴり怖そうなワニさんが主役だけれど、ユーモアがあって癒されるおはなしです。
ワニさんのおやつってなんだろう?
思わず食べたくなるおやつが勢揃い!
「おやつ」の絵本は、おいしそうなイラストがいっぱい!
おかしを作ってみたくなるような本格的なものから、メルヘンチックなおはなしまでさまざま。
気になる絵本はありましたでしょうか?
ぜひ絵本選びの参考にしてみてくださいね!
これも好きかも?▼

コメント