百獣の王ライオンは、子どもにとって憧れの動物です。
動物園に行ったら真っ先にライオンの檻に走っていってしまう子どももいるのではないでしょうか。
今回は、そんな子どもたちの憧れのライオンが登場する絵本を紹介していきます。
図書館にライオンがやってくるお話『としょかんライオン』、ライオンとやさしい男の子の友情を描いた感動の物語『サーカスのライオン』など、赤ちゃんから小学生まで楽しめる絵本がたくさん。
是非子どもにあった一冊を選んでください。
ライオン絵本の選び方
おすすめのライオン絵本の選び方をご紹介します。
絵本選びの参考にしてみてください。
小さな子どもには繰り返し言葉の多い絵本
動物が主人公の絵本は鳴き声や言葉を繰り返している絵本が多いです。
あまり言葉やストーリーをしっかり理解できない小さな子どもには、同じフレーズや擬音を繰り返すような言葉遊びの絵本がおすすめ。
赤ちゃん向けのライオン絵本もありますので、文章が少なく、赤ちゃんが好きそうなシンプルなデザインで描かれている絵本もいいですね。
親子の優しいストーリーの絵本
ライオンの登場する絵本では、親子もののストーリーも多くあります。
親子のライオンが登場する絵本は、優しくあたたかいお話が多いので、おすすめです。
優しいストーリーを親子で楽しんでみてくださいね。
ライオンがかっこいいイメージで描かれた絵本
やはり、ライオンといえばかっこいいメージですよね。
ライオンがかっこよく描かれた絵本や、大活躍するストーリーなどを選ぶと、子どももわくわくしながら楽しんでくれます。
ライオン絵本の人気おすすめランキング20選
ライオンが登場する絵本を20選を選び、紹介していきます。
『ラチとらいおん』
出版社:福音館書店
発行日:1965/7/14
値段+税:1,210円
とてもあたたかくて優しい絵本
主人公の男の子、ラチは世界でいちばん弱虫でした。
犬をみると逃げ出して、暗い部屋には入ることもできません。そんなラチのところに小さな強いライオンがやってきました。
ライオンがそばにいてくれることでラチが少しずつ強くなっていきます。
最初は弱虫な男の子がライオンと一緒にいることで強くなり、ライオンのことが大好きになる温かくて優しいストーリーです。
『やさしいライオン』
出版社:フレーベル館
発行日:1982/1/1
値段+税:968円
本当の自分に気付く絵本
こちらの絵本は最初にラジオドラマとして発表されたもので、その後絵本になりました。
アンパンマンの作者やなせ・たかしさん作の絵本です。
いくら大きくて強くてかっこいい人気者のライオンでも、彼が本当になりたかったのは「おかあさんの息子」。
本当のなりたい自分に気づいてしまったら、どんな犠牲を払ってでも、本当の自分を取り戻さずにはいられません。
絵のタッチや色合いも優しく、あたたかい気持ちになれる絵本です。
『としょかんライオン』
絵:
翻訳:福本 友美子
出版社:岩崎書店
発行日:2007/4/20
値段+税:1,760円
ルールとは何かを問いかけてくる絵本
図書館というところは決まりを守りさえすれば誰でも入ることができる場所です。
いつも静かな図書館に、大きなライオンがやってきて、みんな大慌て。
でもお行儀の良いライオンは、すぐにみんなと仲良しに。
ところがある日、ライオンはある事件を起こしてしまいます。
こちらの絵本は、もちろん決まりは守らなくてはいけないけれど、時には特別なことだってあるんだよ、と静かに語りかけてくれる絵本です。
2回目に絵本を読むときは、カバーをはずして、表紙の裏の絵から読んでみてください。裏表紙のところまで物語が続いていますよ。
ドキドキワクワク親子で仲良く楽しく教育のためにもなる絵本です。
『ちかてつライオンせん』
出版社:パイインターナショナル
発行日:2017/3/16
値段+税:1,430円
いろいろな動物が次々と!
いろんな動物をのせた地下鉄。さて、どこへ向かうのかな?
ライオン駅長は今日も朝から大いそがしです。電車に動物たちをのせ、出発進行!
すると、運転席に入ってきたカバのぼうやが、いたずらをはじめて…。
終点は、みんなの大好きな、あの場所です。動物たちの秘密をのぞき見ているような、ユーモアたっぷりの絵本になっています。
電車好きの子どもも楽しめる、ライオン駅長さんの仕事っぷりに尊敬してしまうそんな一冊です。
3歳ぐらいからおすすめ。
『ライオンのしごと』
出版社:偕成社
発行日:2004/8/1
値段+税:1,540円
たくさん頭を使ってしまう絵本
タンザニアの草原でくり広げられる「どうぶつさいばん」。訴えたのはヌー。
訴えられたのはライオン。いろいろな証言、タンザニアの草原、ライオンに罪はあるのでしょうか?
ライオンの狩りにどのような意味があるのか、いのちの在り方や正義とは?
そんなことを子どもが理解できるように描いている絵本です。
対象年齢は5歳からとありますが、内容は少し難しく、小学校中学年以降でも十分読み応えのある一。
『ライオンのよいいちにち』
出版社:佼成出版社
発行日:2001/1/1
値段+税:1,430円
かっこいいおとうさんに惚れ惚れ
ライオンの父さんが子どもたちと散歩に出かけました。
しばらく行くといろいろな動物が「あら、子守り?感心、感心」と声をかけてきます。
「わしは、子どもと散歩するのが好きなだけだ」
ライオン親子はどこまで散歩にいくのかな。のんびり優しいストーリーです。
こちらの絵本はぜひお父さんに読んで欲しい絵本。かっこよくて優しいライオンお父さんと自分のお父さんを重ね合わせるでしょう。
ライオンの優しさが胸に染みる絵本になっていますよ。
『サーカスのライオン』
出版社:ポプラ社
発行日:1972/11
値段+税:1,100円
ついつい涙が出てくる絵本
サーカスのライオンのじんざはお年寄りライオンです。
ある日、アパートが火事になり、仲良しの男の子を助けるため、ライオンのじんざは火の中にとびこみましたが…。
ライオンのじんざは友達になった男の子のために最後の力を振り絞って…
お年寄りライオンとやさしい男の子の友情を描いた感動の1冊。
『空とぶライオン』
出版社:講談社
発行日:1993/10/27
値段+税:1,540円
いろいろ考えさせられる絵本
あるところに、とてもりっぱなライオンがいました。
毎日やってくるネコのために、空に飛び上がり、えものを取ってきてごちそうしています。
実はとても疲れていたライオンは、ある日とうとう、空から落ちて動かなくなってしまいました…。
大人でもつい考えてしまう深くて優しいあたたかい一冊になっているのでぜひ手に取ってみてくださいね。
小学生以上の子どもにおすすめの一冊。
『王さまライオンのケーキ』
翻訳:野口絵美
出版社:徳間書店
発行日:2010/4/16
値段+税:1,760円
楽しみながら分数や倍数をイメージできる
アリが、王さまライオンの食事会に招かれました。
食事が終わると、王さまライオンはデザートのケーキを出して、言います。
「自分のぶんをとって、まわしなさい」
ゾウは、ケーキを半分に切って、残りの半分をとなりのカバに。ほかの動物たちも同じようにしたので、最後のアリには小さなかけらだけ。
となりの王さまにまわせません。そこでアリは…?
こちらの絵本は算数の要素がいろいろ盛り込まれており、算数の勉強をしながらついつい笑ってしまう面白い絵本になっています。
小学生におすすめです。
『つばさをもらったライオン』
出版社:ほるぷ社
発行日:2007/4/1
値段+税:1,650円
本当に大切なものは…?
金色のたてがみのレオ王に、つばさをもった王子がうまれました。
ちいさなライオンの王子がある日翼があるせいで風で飛ばされて、北の国のオットー王のもとへ行きました。
ライオンの王子が北の国で出会った宝物とは…?
目には見えない心の中の翼の大切さみたいなものを教えてくれるこころあたたかいストーリーです。
大人が読んでもいろいろなことを考えさせられる絵本になっています。
『ライオンとねずみ』
翻訳:さくま ゆみこ
出版社:光村教育図書
発行日:2010/05
値段+税:1,650円
弱いねずみが強いライオンの危機を救う
昼寝をしていたライオンの背中を、ねずみがうっかりかけあがりました。
目を覚ましたライオンは、ねずみをつかまえて、食べようとしました。
「助けてください。きっとごおんがえしをしますから」
ライオンは笑って、ねずみを逃がしてやりました。ところが、それからまもなくして…。
こちらの絵本は2010年度コルデコット賞受賞した作品です。
絵を見るだけでも小さな子どもが内容を理解できる、あたたかくて素敵な絵本になっています。
『ライオン・キング』
出版社:永岡書店
発行日:2019/8/15
値段+税:495円
有名なディズニー作品が絵本に
動物たちの尊敬を集める偉大なライオンの王ムファサに、男の子が誕生しました。
そのライオンには「シンバ」と名付けられ、みんなの祝福を受けます。しかし、ムファサの弟スカーが、ひそかに王座をねらっていたのです。
スカーのたくらみにはまり、広い世界に放り出された幼いシンバは、厳しい試練やすばらしい出会いを経て、やがて大きく成長していきます。
有名なディズニー作品がコンパクトサイズの持ち運びにも便利な絵本に。
子どもも大人も世代を超えて楽しめる素敵な一冊です。
『ライオンのすてきないえ』
出版社:学習研究社
発行日:2010/11/10
値段+税:1,320円
こんなおうちに住みたいと思ってしまう絵本
さるの大工さんがライオンに頼まれた家を建てていると、動物たちがやってきて好き勝手にお手伝いをはじめます。
さるの大工さんがちょっと目を離しているうちに、とんでもない家ができてしまいました。
これじゃライオンに怒られる!果たしてさるの運命は?みんなで力を合わせる楽しさが伝わる絵本です。
それぞれの動物が好き好きに家を作っていくととてもユニークで楽しいおうちが完成。
さるの大工さんの焦る顔についつい笑ってしまいます。
3歳くらいの子どもにぴったりの絵本。
『三びきのごきげんなライオン』
絵:ロジャー・デュボアザン
翻訳:はるみ こうへい
出版社:童話館出版
発行日:2005/7/1
値段+税:1,540円
やさしいあたたかい家族の絵本
フランスの小さな町のある動物園に、1匹のごきげんなライオンがいました。
それから2ひきに、そして子どもが生まれ3びきに…。3びきのごきげんなライオンたちの物語。
1970年好学社刊「ぼうやで三びき」を翻訳を新たにして出版した絵本です。
家族の仲の良さやあたたかいやり取りに、ついついほんわかした優しい気持ちになれます。
親子で仲良くいっしょに読むのに最適な絵本。
『ひとりになったライオン』
出版社:福音館書店
発行日:2017/4/20
値段+税:1,540円
リアルなライオンを見ることができる絵本
若いライオンが親離れして、ひとりで暮らすことにりました。
これからは、お父さんに会うことも、お母さんが獲ってきた獲物を食べることもできません。
どうやって生きていくのか心細くなりますが、でも、自分の力でやっていくしかない…。
舞台はアフリカの大地、リアルに描かれたライオンは迫力満点です。
群れを離れてひとりで狩りをする過程を通じて、失敗を経験しながらも成長していくライオンの姿が描かれています。
大自然の厳しさを知る貴重な一冊。
とてもリアルな絵についつい動物好きな子どもも興奮すること間違いなしです!
『やっとライオン』
出版社:小学館
発行日:2009/6/25
値段+税:1,100円
ストーリー展開が気になる絵本
たてがみが立派でとても強そうに見えるライオンも、本当に強いとは限りません。
ビクビク森のライオンは、ものすごく弱虫で、ゴキブリを見ただけでふるえあがるほどでした。嵐の風にも怖がるほどの弱虫なのです。
ある日、森のみんなにけしかけられてトラと戦うことになりました。さあ、弱虫ライオンはどうなるでしょうか…。
誰もが強いと思っているライオンも実はそういうわけでなく、ストーリー展開がとてもおもしろい絵本です。
ライオン好きの子どもにもぜひ手に取って欲しい一冊になっています。
『とこやにいったライオン』
絵:おくはらゆめ
出版社:教育画劇
発行日:2010/10/1
値段+税:1,210円
ついつい笑いを誘ってしまう絵本
あるところにたてがみが伸びてだるまさんの様になったライオンがいました。
いったのはカエルのとこやさん。すっきりさっぱりしてもらうはずが、ある事件のせいですごいことに。
おもわず大人も笑ってしまう楽しい絵本です。
とてもおもしろいタッチの絵で、親子で笑いながら楽しむことのできるおすすめの一冊になっています。
『ヤクーバとライオン』
出版社:講談社
発行日:2008/3/28
値段+税:1,650円
とても大切で深いことを教えてくれるライオンに注目
こちらの絵本は「戦わない」という、勇気を教えてくれる絵本です。
アフリカ奥地の村の少年ヤクーバは一人前の若者として認められるためにたったひとりでライオンを倒しに出かけます。
しかしそこで出会ったのは、瀕死のライオンでした…。
いろいろなことを考えさせられる、親子で読みたい一冊。
『ごきげんならいおん』
出版社:福音館書店
発行日:1964/4/1
値段+税:1,188円
ハラハラドキドキできる物語
ある町の動物園に一匹のライオンが暮らしていました。
安全で楽しく、お客さんも親切で、ライオンは動物園でいつもごきげんです。
ところがある日、檻のカギが開いていたので、ライオンは動物園をぬけだし町に出かけてしまいます。
いつもライオンを見にきていた町の人たちはライオンを怖がって一目散に逃げ出してしまいました。
ライオンを捕まえるためにと消防車まで出動して町は大騒ぎ!
消防士たちが長いホースをつかってライオンをつかまえようとしたそのとき…。
『てつがくのライオン』
絵:長 新太
出版社:復刊ドットコム
発行日:2014/12/17
値段+税:1,760円
プレゼントにもおすすめの一冊
あるライオンは「てつがく」が気に入っていました。
かたつむりが、ライオンというのは獣の王で哲学的な様子をしているものだと教えてくれたからです。
そしてライオンは「てつがくてき」になろうと思ったのでした。
ここでしか読めない、奇跡のコラボレーションが実現!
雑誌「飛ぶ教室」のパイロット版に掲載された伝説の作品が、新たな装丁で、復刻しました。
親子で仲良く読むのもよし、大切な人へのプレゼントにもおすすめの一冊です。
ライオンの絵本でライオンの魅力をもっと知ろう
いかがでしたか。
絵本を読むと、かっこよくて強いライオンにもいろいろな表情があることがわかります。
親子で仲良く感想を言い合うのも素敵ですね。
ライオンの絵本を読んだらぜひ動物園に行って本物のライオンを見せてあげてくださいね。
コメント