日本では馴染みのない王様ですが、絵本に出てくる王様は子供たちに大人気。
威張った王様から、まるで子供のようなな王様も!
絵本の中では、さまざまなキャラクターの王様が楽しいストーリーを繰り広げています。
今回は王様にまつわるおすすめ絵本を15冊、厳選してお届けします。
世界の名作童話や人気の「寺村輝夫の王さまシリーズ」も登場しますよ。
年齢別にあらすじやおすすめポイントも紹介しているので、ぜひ参考にして親子でお気に入りの物語を見つけてくださいね。
王様の絵本おすすめ人気作品【1、2歳児向け】
まずは1、2歳児におすすめの王様の絵本をご紹介します。
『ちいさなおうさま』
出典:amazon.co.jp
出版社:偕成社
発行日:2010/6/9
値段:1,200円+税
対象年齢:1歳から
『ちいさなおうさま』のあらすじ
ある国の小さな王様は、全てが大きい世界が嫌で寂しさを感じていました。
でも、大きなお姫様を迎えたくさんの子供が生まれると、世界がすっかり変わったのです。
大きかった食卓もベッドも、家族で過ごせばにぎやかになりました。
『ちいさなおうさま』のおすすめポイント
小さな王様が抱える寂しさを、家族のあたたかさが癒してくれる素敵な物語。
心あたたまるストーリーに、三浦太郎のスタイリッシュな絵がマッチした人気絵本です。
登場するお姫様が主人公の作品、『おおきなおひめさま』もありますよ。
王様の絵本おすすめ人気作品【3歳児向け】
ここからは、3歳児におすすめの王様の絵本をご紹介します。
『おうさまのたからもの』
出典:amazon.co.jp
出版社:至光社
発行日:2017/9/1
値段:1,200円+税
対象年齢:3歳から
『おうさまのたからもの』のあらすじ
ある国の王様が、素敵な箱に入れる宝物を探しに出かけます。
宝石やかわいいおもちゃ?美味しいチョコレート?
どれもピンとこない王様は深い森へと進み、動物たちと出会います。
『おうさまのたからもの』のおすすめポイント
宝箱に入れたい宝物はなんでしょう?
やさしさ、愛する気持ちを親子で考えられる絵本です。
美しく幻想的な絵が、ファンタジーの世界に連れて行ってくれますよ。
『はだかのおうさま』
出典:amazon.co.jp
文・絵:いもとようこ
出版社:金の星社
発行日:2013/2/11
値段:1,400円+税
対象年齢:3歳から
『はだかのおうさま』のあらすじ
おしゃれが大好きな王様のところに、うそつきの仕立て屋がやってきます。
仕立て屋がつくった「賢いものにしか見えない服」を着て、裸のまま通りを歩いてしまう王様。
王様の服が「見えない」と正直に言えたのは、子供だけでした。
『はだかのおうさま』のおすすめポイント
誰もが知ってるアンデルセンの有名な童話が原作です。
いもとようこのあたたかな絵とやさしい文で、小さい子供にも読みやすく描かれています。
世界の名作に触れるきっかけに、おすすめの絵本です。
『おうさまのこどもたち』
出典:amazon.co.jp
出版社:偕成社
発行日:2019/10/16
値段:1,400円+税
対象年齢:3歳から
『おうさまのこどもたち』のあらすじ
王家に生まれた10人の子供たちが成長し、何になりたいかと聞かれます。
それぞれ、サッカー選手やアーティストなど様々な答えです。
さて、誰が王様のあとを継ぐのでしょうか?
『おうさまのこどもたち』のおすすめポイント
『ちいさなおうさま』の、王様のもとに生まれた子供たちのお話です。
それぞれのなりたい職業が、イメージしやすく描かれています。
ひとりずつ数字が書いてあり、数を覚え始めた子供にもおすすめです!
『おひさまのおうさま』
出典:amazon.co.jp
出版社:教育画劇
発行日:2016/4/8
値段:1,200円+税
対象年齢:3歳から
『おひさまのおうさま』のあらすじ
おひさまの王様は、雲の上の空の国に住んでいます。
ある時、みんなと遊びたくなり地上へ降りてきました。
でも、おひさまの王様はとっても熱くてまぶしいのです!
『おひさまのおうさま』のおすすめポイント
おひさまが地上へやってくるという、楽しいストーリー。
かわいらしい王様の様子に、親子でほんわかした気持ちになりますよ。
やさしく愛らしい絵で、大人も子供も大好きになる一冊です。
王様の絵本おすすめ人気作品【4歳児向け】
ここからは、4歳児におすすめの王様の絵本をご紹介します。
『おしゃべりなたまごやき』
出典:amazon.co.jp
絵:長新太
出版社:福音館書店
発行日:1972/12/10
値段:1,200円+税
対象年齢:4歳から
『おしゃべりなたまごやき』のあらすじ
たまごが大好きな王様が、鶏小屋からにわとりを逃がしてしまいます。
自分がやったと言えず、犯人さがしに忙しい家来たちを横目に知らんぷりの王様。
夕飯になり、目玉焼きを食べようとナイフを入れると、目玉焼きから声がして……
『おしゃべりなたまごやき』のおすすめポイント
「寺村輝夫の王さまシリーズ」でも有名なお話が、長新太のダイナミックな絵で傑作絵本に。
子供なら、嘘をついてしまう王様の気持ちがわかるかも?
目玉焼きがしゃべりだすというコミカルな展開も楽しく、人気の一冊です。
『◯△□のくにのおうさま』
出典:amazon.co.jp
絵:たちもとみちこ
出版社:PHP研究所
発行日:2017/9/12
値段:1,300円+税
対象年齢:4歳から
『〇△□のくにのおうさま』のあらすじ
〇△□の国は、全てがまるさんかくしかくで出来ています。
お城の模様替えが好きな王様がお姫様を迎えることになり、慌てて部屋を用意し始めました。
形をうまく合わせて、お姫様の部屋を完成させられるかな?
『〇△□のくにのおうさま』のおすすめポイント
〇△□の図形遊びができる絵本です。
色鮮やかでかわいらしい絵も、子供が気に入るポイント!
王様のお手伝いをしながら、親子で図形に親しむのも良いですよ。
『しろおうさまとくろおうさま』
出典:amazon.co.jp
絵:たちもとみちこ
出版社:PHP研究所
発行日:2014/3/7
値段:1,300円+税
対象年齢:4歳から
『しろおうさまとくろおうさま』のあらすじ
白の国のしろおうさまは、黒色が大嫌いで、黒の国のくろおうさまは、白色が大嫌いでした。
それぞれの国の間には灰色の森がありました。
そこへある時、いろんな色の小人がやってきて次々に色を付けていきます。
灰色の森で出会った王様たちは、どうなるのでしょうか?
『しろおうさまとくろおうさま』のおすすめポイント
白黒つかないことってたくさんありますよね。
単に白と黒の対立や良い悪いではない、深いストーリーに引き込まれます。
絵本ならではの、モノクロからカラーの世界への変化も魅力です。
王様の絵本おすすめ人気作品【5歳児向け】
ここからは、5歳児におすすめの王様の絵本をご紹介します。
『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』
出典:amazon.co.jp
出版社:えほんの杜
発行日:2018/7/26
値段:1,400円+税
対象年齢:5歳から
『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』のあらすじ
王様がお出掛けの日に、羽を伸ばしてやりたい放題の家来たち。
でも突然王様が帰ってきてしまい、さあ大変!
100秒数える間に、散らかした部屋を片付けられるかな?
『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』のおすすめポイント
100までのカウントでお話が展開する、数字に興味を持ち始めた子供にぴったりの絵本。
また、物語が分からない小さな子でも、絵にちりばめられた数字を追って楽しめますよ。
王様の部屋が細かく描かれているのも楽しく、片付け前と後で見比べてみたくなります。
『王さまライオンのケーキ はんぶんのはんぶんばいのばいのおはなし』
出典:amazon.co.jp
訳:野口絵美
出版社:徳間書店
発行日:2010/4/16
値段:1,600円+税
対象年齢:5歳から
『王さまライオンのケーキ はんぶんのはんぶんばいのばいのおはなし』のあらすじ
ライオンの王様に食事会に招かれたアリは、緊張しています。
「自分のぶんをとってまわしなさい」と出されたケーキを、動物たちが半分ずつ取っていくと……
案の定、王様ライオンの分はなくなってしまいました。
『王さまライオンのケーキ はんぶんのはんぶんばいのばいのおはなし』のおすすめポイント
個性豊かな動物たちとストーリーで、思わず笑ってしまうはず。
身近な場面で、やさしく半分と倍を考えるきっかけになります。
算数の知識がない子供でも、割り算や掛け算の概念が自然と身につきますよ。
『王さまと九人のきょうだい』
出典:amazon.co.jp
絵:赤羽末吉
出版社:岩波書店
発行日:1969/11/25
値段:1,200円+税
対象年齢:5歳から
『王さまと九人のきょうだい』のあらすじ
子供が欲しいと願うおじいさんとおばあさんが、9人の赤ちゃんを授かりました。
あつがりやくいしんぼう、ながすねなど、変わった名前の9人はそれぞれ特殊な能力を持っていたのです。
ある時、9人は王様からいじわるな難題をふっかけられますが、能力を使って乗り越えていきます。
『王さまと九人のきょうだい』のおすすめポイント
中国の民話を物語にしたベストセラー絵本です。
王様からの難題を9人が次々と突破していく展開は、子供も夢中に!
大笑いで何度も読みたくなりますよ。
長めの文章で、5歳頃から小学生のひとり読みや親子での読み聞かせにもおすすめ。
『かえるの王さま』
出典:amazon.co.jp
再話:矢川澄子
絵:梶山俊夫
出版社:教育画劇
発行日:2001/10/1
値段:1,200円+税
対象年齢:5歳から
『かえるの王さま』のあらすじ
金のまりを落としてしまったお姫様に、カエルは「食事もベッドも一緒にしてくれたら、まりを取ってきてあげる」と言います。
お姫様は嫌がり、カエルを壁へ投げつけてしまいます。
しかし、カエルは魔法で姿を変えられていた王子様だったのです。
『かえるの王さま』のおすすめポイント
有名なグリム童話が原作の絵本です。
嫌いだったカエルが、実は王子様で……というおなじみの展開が、分かりやすく描かれています。
親子で一度は読んでおきたい、名作です。
王様の絵本おすすめ人気作品【6歳児向け】
ここからは6歳児におすすめの王様の絵本をご紹介します。
『王さまのアイスクリーム』
出典:amazon.co.jp
訳:光吉夏弥
絵:土方重巳
出版社:大日本図書
発行日:2010/2/1
値段:1,200円+税
対象年齢:6歳から
『王さまのアイスクリーム』のあらすじ
クリームが大好きな王様は、「暑い日には、できるだけ冷たいクリームを食べたい!」
王様のわがままに、家来やコック、コックの娘たちが大奮闘。
みんなで知恵を絞って、どんどんアイスクリームに近づきます。
『王さまのアイスクリーム』のおすすめポイント
まだ冷凍庫なんてない時代の、アイスクリームができるまでのお話です。
王様のために毎日せっせと頑張るコックの娘たちを、応援したくなります。
子供の大好きなアイスクリームがどのように作られたのか、起源も知ることができますよ。
『ぞうのたまごのたまごやき』
出典:amazon.co.jp
絵:和歌山静子
出版社:理論社
発行日:1998/5/1
値段:1,300円+税
対象年齢:6歳から
『ぞうのたまごのたまごやき』のあらすじ
王子様が生まれたお祝いに、たくさんのたまごやきを作ることになりました。
王様はぞうのたまごを使おうと考え、家来と探しに出かけます。
さて、ぞうのたまごは見つかるかな……!?
『ぞうのたまごのたまごやき』のおすすめポイント
ベストセラー「寺村輝夫の王さまシリーズ」でも人気のこの作品。
他に『しゃぼんだまのくびかざり』『ウソとホントの宝石ばこ』が収録されています。
少し長めの物語で、自分で読みたい6歳頃から小学生におすすめです。
わがままで威張ってばかりの子供のような王様が、子供にも大人にも大人気!
『たんじょう日のプレゼント』
出典:amazon.co.jp
絵:和歌山静子
出版社:理論社
発行日:1998/6/1
値段:1,300円+税
対象年齢:6歳から
『たんじょう日のプレゼント』のあらすじ
王様は誕生日の前の日、コックに大きなケーキを焼かせます。
食いしん坊な王様は、待ちきれずにケーキを食べてしまいました。
『たんじょう日のプレゼント』のおすすめポイント
「寺村輝夫の王さまシリーズ」から、わがままだけど憎めない王様らしさが詰まった作品です。
『カレンダーは日よう日』『たまごがいっぱい』『見てはいけないたまごやき』『わるい子になりたい』『まほうのレンズ』も収録。
いばりんぼうの王様だけど、なぜか夢中になってしまう、大人気のシリーズです。
王様の絵本は乳児から小学生まで人気!選び方は?
乳児から小学生まで広く人気の王様の絵本ですが、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
ここからは、子供が喜ぶ絵本を選ぶときのポイントを3つ紹介します!
王様の絵本の選び方①この王様、自分にそっくり!?
なんだかこの王様、うちの子に似てるかも…と、感じた人もいるのでは?
人間味あふれるキャラクターの王様たちの中には、子供にそっくりの行動や性格の王様がいるはずです。
王様のお話を通じて、子供が自分の長所や短所を客観的に見つめるきっかけ作りができますよ。
親も子も、共感しながら読めるお話を見つけてみてくださいね。
王様の絵本の選び方②ひとり読みスタートにも
王様の絵本は、読む文章が長めの物語も多いです。
読み聞かせにも良いですが、5~6歳の子供のひとり読みのスタート本としてもぴったりです。
引き込まれるストーリーや絵は、子供でも読み進めやすいですよ。
対象年齢を参考に、子供に合った本を選んでみてください。
王様の絵本の選び方③乳児と大人も夢中になる絵!
魅力的な絵は、物語が分からない乳児でも夢中になります!
カラフルでパッと目を引く王様の絵本は、乳児も気に入り長く読んでくれますよ。
数字や図形を扱ったものは、2~3歳の親子での知育にもおすすめ。
大人も幻想的な絵で、非日常の世界を味わうのも良いですね。
【王様の絵本まとめ】共感できるお話がいっぱい!
いろんな王様が登場しましたが、どの王様も不思議と親しみやすさを感じますね。
わがままな性格やビックリする行動は子供らしく、共感できるお話ばかりです。
家族のあたたかさ、やさしい気持ちをテーマにした絵本も多く、親子での絵本時間におすすめですよ!
ぜひ、お気に入りの王様の絵本を見つけてみてくださいね。
コメント