子どもたちはミステリアスでかっこいい、忍者が大好きです。
この記事では、忍者をテーマにした絵本を15冊ご紹介します。
読み終わったら、子供たちも思わず忍者ごっこしたくなってしまうはず。
ぜひお気に入りの絵本を見つけて、手に取ってみてくださいね。
忍者の絵本は乳児から小学生まで大人気!子どもにはどんな効果が?
忍者の絵本を読むと、子どもたちは想像力をかき立てられ、ワクワクします。
忍者になりきる「忍者ごっこ」はとても楽しいもの。
手裏剣を作ったり、身体を動かして修行したり、口調を真似てみたりと、いろいろな遊び方がありますね。
ぜひ絵本と合わせて楽しんでみてください。
忍者の絵本人気おすすめランキング15選!
ここからは、おすすめの忍者の絵本を15冊ご紹介します。
1位 『わんぱくだんのにんじゃごっこ』
出展:Amazon.com 『わんぱくだんのにんじゃごっこ』
作・ゆきの ゆみこ / 上野 与志
絵・末崎 茂樹
出版社:ひさかたチャイルド
発行日: 2003年1月1日
値段: 1,200円+税
対象年齢:4~5歳から
『わんぱくだんのにんじゃごっこ』のあらすじ
わんぱくだんの3人は、忍者ごっこをしていました。
宙返りに失敗して、なんとお侍のいる時代に迷い込んでしまいます!
閉じ込められたお姫様を、3人は助け出すことができるのでしょうか?
『わんぱくだんのにんじゃごっこ』のおすすめポイント
子どもたちに人気の『わんぱくだん』シリーズの1冊です。
ごっこ遊びから昔の世界に迷い込んでしまうという、子どもたちにはとてもワクワクする展開になっています。
ふろしきを頭に巻いて、新聞紙の刀と折り紙の手裏剣を持ったら、忍者に変身!
この絵本を読むと、きっと忍者ごっこがしたくなりますよ。
2位 『どじにんじゃ』
作・新井 洋行
出版社:講談社
発行日: 2013年7月25日
値段: 1,200円+税
対象年齢:3歳から
『どじにんじゃ』のあらすじ
クロヒョウ忍者のかげまるが、黒装束でかっこ良く登場しました。
さあ、ふくろう忍者と一緒に、捕らわれの姫をたすけに行こう!
『どじにんじゃ』のおすすめポイント
とてもかっこいい忍者なのに、タイトルの通り術を繰り出してはどじばかり。
見た目とどじっぷりのギャップが面白く、大爆笑間違いなしの絵本です。
次はどんな失敗をするのかな?と子どもたちはワクワクと予想し、読み聞かせる大人も笑ってしまう、ユーモアたっぷりの展開が楽しめます。
3位 『どんぐりにんじゃ』
作・浅沼 とおる
出版社:鈴木出版
発行日: 2014年10月7日
値段: 1,200円+税
対象年齢:3歳から
『どんぐりにんじゃ』のあらすじ
どんぐりの帽子をかぶって、どんぐりの形をした、どんぐりにんじゃ。
手裏剣の代わりに、どんぐりを隠し持って、敵の城へ向かいます。
『どんぐりにんじゃ』のおすすめポイント
子どもたちが大好きな、どんぐりが忍者になりました。
かわいい見た目で、かっこいいどんぐり忍術を使う姿に、子どもたちは大喜び!
秋のどんぐりが落ちる季節に読むとより楽しめるはず。
4位 『にんじゃつばめ丸』
作・市川 真由美
絵・山本 孝
出版社:ブロンズ新社
発行日: 2008年2月1日
値段: 1,400円+税
対象年齢:4~5歳から
『にんじゃつばめ丸』のあらすじ
お父さんとお母さん、3人の子どもたち。
一見普通の家族に見えますが、実はその正体は忍者一家。
家ではいつも修行しているのです。
もうすぐ忍者の大運動会。
兄ちゃんのつばめ丸と、ライバルのがまのしんの勝負の行方はどうなるのでしょう。
『にんじゃつばめ丸』のおすすめポイント
一見普通に見える家族が実は忍者、という設定にワクワクします。
つばめ丸とがまのしんの白熱した戦いに、思わず息をのみ、引き込まれますよ。
読み終わってからの子どもたちの忍者ごっこは大盛り上がりするはず。
5位 『にんじゃつばめ丸 はつにんむの巻』
出展:Amazon.com 『にんじゃつばめ丸 はつにんむの巻』
作・市川 真由美
絵・山本 孝
出版社:ブロンズ新社
発行日: 2017年2月17日
値段: 1,400円+税
対象年齢:4~5歳から
『にんじゃつばめ丸 はつにんむの巻』のあらすじ
ある日つばめ丸は、父上から秘密の巻物を渡されました。
琵琶湖のじじ上に届けるため、弟たちといざ、西へ。
ところがまた、ライバルのがまのしん兄弟が現れて……!
『にんじゃつばめ丸 はつにんむの巻』のおすすめポイント
4位にご紹介した『にんじゃつばめ丸』の続編です。
ランドセルから忍者装束に早変わりするつばめ丸兄弟に、子どもたちはまた、ワクワクドキドキ。
今回は弟のからす丸、こかも丸も大活躍します。
6位 『てのりにんじゃ』
作・山田 マチ
絵・北村 裕花
出版社:ひさかたチャイルド
発行日: 2016年12月12日
値段: 1,300円+税
対象年齢:4~5歳から
『てのりにんじゃ』のあらすじ
文鳥と同じくらいの、手のひらサイズのてのりにんじゃ。
とても速く足音をたてずに走るので、なかなか見つけることができません。
男の子は、てのりにんじゃと仲良くなりたくて、いろいろな作戦を考えます。
『てのりにんじゃ』のおすすめポイント
読み進めるうちにどんどん、てのりにんじゃのファンになります。
ぼくのうちにてのりにんじゃが来たら、どんな風に遊ぼうかな?
子どもも大人も想像力がかき立てられる絵本ですよ。
7位 『にんじゃサンタ』
作・絵:丸山 誠司
出版社:PHP研究所
発行日: 2010年11月1日
値段: 1,200円+税
対象年齢:3歳から
『にんじゃサンタ』のあらすじ
走って、跳んで、にんじゃサンタは修行に励んでいます。
12月24日のクリスマスイブの日、サンタの衣装に着替えて、にんじゃサンタは集合します。
子どもたちにプレゼントを届けるのです。
『にんじゃサンタ』のおすすめポイント
ユーモラスな躍動感あふれるイラストと、短くてリズミカルな文で、にんじゃサンタの世界に引き込まれます。
小さな子どもたちも動きを真似したくなったりと、楽しめますよ。
にんじゃとサンタの組み合わせと設定が面白く、大人もクスッと笑える絵本です。
8位 『ぱぴぷぺぽーず』
作:新井 洋行
出版社:文溪堂
発行日: 2015年9月16日
値段: 860円+税
対象年齢:0~2歳
『ぱぴぷぺぽーず』のあらすじ
「ぱ」のポーズはどんなかな?
カラフルな5人の忍者たちと一緒に、ポーズ遊びを楽しみましょう。
『ぱぴぷぺぽーず』のおすすめポイント
読んでいると自然に、一緒にポーズをとりたくなる、楽しい絵本です。
「ぱ」のポーズ、「ぴ」のポーズ、では次のポーズは?
ポーズを予想するのも楽しいですよ。
小さな子どもとご家族で、みんなで楽しんでくださいね。
9位 『いいから いいから 4』
作・長谷川 義史
出版社:絵本館
発行日: 2010年5月25日
値段: 1,300円+税
対象年齢:3~4歳から
『いいから いいから 4』のあらすじ
ある日、お父さんが忍者を家に連れて帰ってきました。
「いいから いいから」と迎え入れるおじいちゃん。
次の日から、忍者の修行が始まります。
『いいから いいから 4』のおすすめポイント
大人気のユーモア絵本『いいからいいから』の4冊目の本です。
「いいから いいから」で何でも済ませてしまうおじいちゃんに、子どもたちは大爆笑。
大らかなおじいちゃんと、間抜けな忍者のやり取りがとても面白いです。
いつの間にかおじいちゃんが大好きになり、元気が出る絵本ですよ。
10位 『いかにんじゃ』
作・みき すぐる
絵・おおの こうへい
出版社:PHP研究所
発行日: 2016年7月22日
値段: 1,300円+税
対象年齢:4~5歳から
『いかにんじゃ』のあらすじ
海辺の村に、ふらりと旅するイカがやってきました。
貝の海賊に襲われた村はおおさわぎ!
そのとき、タコに乗ったイカがやってきて……。
『いかにんじゃ』のおすすめポイント
絵がはっきりして分かりやすく、読みやすい・見やすい絵本です。
「あさりはあっさりやられ」「はまぐりはぐりぐりとほじくられ」と、ダジャレがいっぱいで言葉遊びもたくさん楽しむことができます。
11位 『にんじゃべんとう』
作・木坂 涼
絵・いりやま さとし
出版社:教育画劇
発行日: 2012年4月1日
値段: 900円+税
対象年齢:3歳から
『にんじゃべんとう』のあらすじ
にんじゃおにぎり三兄弟が、忍術でお弁当を作りますよ。
おいしいにんじゃ弁当、できたかな?
『にんじゃべんとう』のおすすめポイント
温かみのある絵が可愛らしく、出来上がっていくお弁当はとてもおいしそうです。
小さい子どもたちは、自分も忍術で作ってみたい!とワクワクするような絵本です。
12位 『あかにんじゃ』
作・穂村 弘
絵・木内 達朗
出版社:岩崎書店
発行日: 2012年5月26日
値段: 1,300円+税
対象年齢:5歳から
『あかにんじゃ』のあらすじ
あかにんじゃは真っ赤な忍者です。
お城に忍び込みますが、真っ赤なのですぐに見つかってしまって、追いかけられてしまいます。
見つかるたびに、いろいろなものにドロンドロンと変身して行きます。
『あかにんじゃ』のおすすめポイント
あかにんじゃがどんどんと変身して行く、スピーディーな展開がとても爽快です。
次は何に変身するのかな?と、想像しながら読み進めるのが楽しいですよ。
でもいつも想像を越えたものに変身するので、大人も子どももびっくりして大笑い!
きれいな絵とストーリーの面白さのギャップも、楽しんでくださいね。
13位 『にん・にん・じんのにんじんじゃ』
出展:Amazon.com 『にん・にん・じんのにんじんじゃ』
作・うえだ しげこ
出版社:大日本図書
発行日: 2013年6月28日
値段: 1,300円+税
対象年齢:3歳から
『にん・にん・じんのにんじんじゃ』のあらすじ
人参の忍者「にんじんじゃ」は、お調子者。
修行をさぼってトマトのお殿様に叱られ、重い任務を命じられてしまいました。
それでもやる気なしのにんじんじゃは、果たしてどうなるのでしょうか?
『にん・にん・じんのにんじんじゃ』のおすすめポイント
お調子者でなまけもののにんじんじゃが、あれこれ考え出す策に、思わず笑ってしまいます。
何をやってもうまく行かず、怒られっぱなしのにんじんじゃは、どこか憎めないキャラクター。
いつの間にか好きになってしまいます。
文のリズムがとても良く、親子で口に出して読んでみると、もっと楽しめますよ。
14位 『おにぎりにんじゃ』
作・北村 裕花
出版社:講談社
発行日: 2014年2月28日
値段: 1,400円+税
対象年齢:3歳から
『おにぎりにんじゃ』のあらすじ
おにぎりにんじゃは今日ものりの衣に身を包み、のりまき城へと向かいます。
今日の任務は、どんぶり城のやつらに奪われた、大切な巻物を取り返すこと!
おにぎりにんじゃは任務を果たすことができるのでしょうか?
『おにぎりにんじゃ』のおすすめポイント
おにぎりに忍者が務まるのかな?そんな心配をよそに、おにぎり忍者は次々と術を繰り出し、大活躍です。
おにぎり忍者のかっこよさと、テンポ良く進むストーリーに、どんどん引き込まれていく絵本です。
裏表紙のごはん祭りの様子も、ぜひお楽しみくださいね。
15位 『おりがみにんじゃ』
作・つきおか ゆみこ
出版社:あかね書房
発行日: 2014年1月1日
値段: 1,200円+税
対象年齢:3~4歳から
『おりがみにんじゃ』のあらすじ
おりがみにんじゃは、隣のあずきの国の宝を探るため、あずき城へやってきました。
あずき城のお姫様は、和菓子を使って応戦します。
おりがみにんじゃは無事にお宝を見つけられたのでしょうか。
『おりがみにんじゃ』のおすすめポイント
「いちおり、におり、さんおりん」と唱えては、鳥や犬や恐竜などにどんどん変身していく、おりがみにんじゃ。
折り紙の大好きな子にとって、とても魅力的な絵本です。
折り方も付いているので、読み終わってから折り紙で遊ぶのも楽しいですね。
和菓子のたくさんあるあずき城はとても美味しそう。
子どもたちの「大好き」がいっぱい詰まった絵本ですよ。
忍者の絵本で遊びをひろげて
読んでみたい忍者の絵本は見つかりましたか?
アッと驚くような、楽しい設定の絵本がたくさんあります。
ぜひ忍者の絵本を読んだ後には、忍者ごっこで遊んでみてください。
毎日の遊びが、もっと楽しくなりますよ。
コメント