このページにはプロモーションが含まれています。

絵本

カタカナの絵本おすすめ人気15選!年齢に合わせたおすすめ絵本を紹介

本を読む子ども

子どもがひらがなを読めるようになったら、次はカタカナを。とお考えの方も多いかもしれませんね。

ひらがなに比べ、カタカナは幼児にとって馴染みの薄い文字。

無理なく文字を覚えてもらうのに最適なのが“カタカナ絵本”です。

今回は、カタカナを学べる絵本のおすすめ人気作品を15選ご紹介します。

楽しく遊びながら勉強ができる絵本や、五感を使って覚えることができる絵本など、様々な種類がありますよ。

それでは早速ご紹介します。

スポンサーリンク

カタカナ絵本おすすめ人気作品【0歳児向け】

目や耳からたくさんの情報を吸収する赤ちゃん。

この時期にカタカナの音を聞かせてあげると、読み書きが必要な年齢になったときに

スムーズに発音できますね。

ここでは、0歳児向けのカタカナ絵本をご紹介します。

『カタカナのえほん(PHP0歳からのすくすく絵本)』

カタカナのえほん

出典:Amazon.co.jp

作者:ひらいふみと

出版社:PHP研究所

発行日:2005年1月26日

値段:476円+税

対象年齢:0歳から

『カタカナのえほん(PHP0歳からのすくすく絵本)』のあらすじ

かわいいイラストとともに、カタカナであらわすものを全部で46個ご紹介!

また、英語の発音の仕方も載っています。

読み聞かせで、物の名前をはじめカタカナや英語の発音など、たくさんの音に触れることが

できますよ。

『カタカナのえほん(PHP0歳からのすくすく絵本)』のおすすめポイント

カタカナのえほん一冊で、多くの音に触れることができるのは魅力ですね。

聞いたことのない“発音”に、赤ちゃんは興味津々になりますよ。

楽天市場での購入はこちら→

【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】カタカナのえほん (PHP 0歳からのすくすく絵本)/PHP研究所/ひらい ふみと 【中古】

『カタカナカード』

カタカナカード

出典:Amazon.co.jp

作者:くもん出版(編集)

出版社:くもん出版

発行日:2008年2月1日

値段:1,200円+税

対象年齢:0歳から

『カタカナカード』のあらすじ

カード表面にはカタカナをイメージしたイラストがあり、裏面には表面のカタカナに

使われる文字を1文字載せています。

大きい文字でカタカナが書いてあるので、赤ちゃんにも分かりやすく形の認識もしやすいです。

ことばのえほんとポスターも付いていますよ。

『カタカナカード』のおすすめポイント

厚手の紙で作っており、破れにくく長い間使うことができます。

赤ちゃんの時期には、カードを読み上げて見せてあげるといいですね。

大きくなったら、カードと一緒にポスターも使いながら学習を進めることができるので、

ご家庭に一つあると重宝します。

楽天市場での購入はこちら→

カタカナカード

Amazonでの購入はこちら→

カタカナカード

スポンサーリンク

カタカナ絵本おすすめ人気作品【1、2歳児向け】

1歳を過ぎると、少しずつ言葉を話すようになるお子さまも。

語彙が増えてきて、大人が話す言葉の理解が高まる時期です。

カタカナを使った言葉にたくさん触れることで、ボキャブラリーが豊富になりお話が

もっと楽しくなりますね。

それでは、1、2歳向けのカタカナ絵本のご紹介です。

『カタカナせかいのでんしゃじてん』

カタカナせかいのでんしゃじてん

出典:Amazon.co.jp

作者:さかいそういちろう

出版社:視覚デザイン研究所

発行日:2020年3月2日

値段:1,200円+税

対象年齢:2歳から

『カタカナせかいのでんしゃじてん』のあらすじ

カタカナ文字の上を、線路が走ります。

線路を指でなぞりながら『アメリカ』や『イタリア』などの国の名前やカタカナを

覚えましょう!

各国の『こんにちは』も載っており、たくさんの情報がギュッと詰まった一冊です。

『カタカナせかいのでんしゃじてん』のおすすめポイント

“乗り物+カタカナ+世界の国々”のハイブリット絵本です。

電車を指でなぞって遊んでいるうちに、カタカナの下記順をマスターすることが

できるなんて素敵ですよね。

乗り物好きの子どもに、ぜひオススメしたい一冊です。

楽天市場での購入はこちら→

カタカナせかいのでんしゃじてん [ 視覚デザイン研究所 ]

Amazonでの購入はこちら→

カタカナせかいのでんしゃじてん (視覚デザインのえほん)

『カタカナえほん(七田式)』

カタカナえほん

出典:Amazon.co.jp

作者:しちだ・教育研究所

出版社:しちだ・教育研究所

値段:730円+税

対象年齢:2歳から

『カタカナえほん(七田式)』のあらすじ

まずは単音読みができるように、大きな文字とイラストを採用しています。

すべてのページがカラーで、楽しいお勉強時間になりますね。

単音読みのあとは、単語読みに挑戦!

各文字の横には書き順も書いてあるので、正しくカタカナをマスターできます。

『カタカナえほん(七田式)』のおすすめポイント

初めてカタカナをお勉強する子どもに楽しんでもらえるように、シンプルでかわいいイラストの

絵本に仕上がっています。

“単音→単語→書き順”と、学ぶ順番が明確なので、教える立場としても分かりやすいですね!

楽天市場での購入はこちら→

☆七田式(しちだ)教材☆ カタカナえほん☆ ★

Amazonでの購入はこちら→

【七田式教材:しちだ右脳教育】【対象年齢 2歳~5歳】カタカナえほん

『かたかなアイウエオ(スキンシップ絵本)』

かたかなアイウエオ

出典:Amazon.co.jp

作者:わらべきみか

出版社:ひさかたチャイルド

発行日:2001年2月1日

値段:1,600円+税

対象年齢:2歳から

『かたかなアイウエオ(スキンシップ絵本)』のあらすじ

1ページに1文字ずつカタカナが書いてあり、視覚的に学ぶことができます。

子どもたちが喜ぶかわいいタッチの絵で、楽しく読み進めていけますよ。

『かたかなアイウエオ(スキンシップ絵本)』のおすすめポイント

イラストにカラフルな色を多く使っているので、小さな子どもの興味もひきやすいです。

“まずは、カタカナを読めるようになること”が目的の子どもにオススメの一冊です。

楽天市場での購入はこちら→

かたかなアイウエオ (スキンシップ絵本) [ 童公佳 ]

Amazonでの購入はこちら→

かたかなアイウエオ (スキンシップ絵本)

スポンサーリンク

カタカナ絵本おすすめ人気作品【3、4、5、6歳児向け】

幼稚園や保育園で、また小学校入学前にカタカナに触れておくと、その後の学習が

スムーズにいきますよね。

ここでは、3歳から6歳の子どもにオススメのカタカナ絵本をご紹介します。

『カタカナえほん』

カタカナえほん

出典:Amazon.co.jp

作者:とだこうしろう

出版社:戸田デザイン研究室

発行日:1984年1月1日

値段:1,700円+税

対象年齢:3歳から

『カタカナえほん』のあらすじ

見開きページに、1つのカタカナと1つのイラストが書いてあります。

文字の読みや書き順をしっかりと覚える目的とともに、カタカナの造形美を伝える本。

目に優しい配色のイラストは、大人が見ても癒やされます。

『カタカナえほん』のおすすめポイント

初版は1984年に発行の、ロングセラー絵本です。

ただ単純作業としてカタカナを覚えるだけではなく、その文字がもつイメージを具体化し、

デザインや配色に落とし込んだ絵本です。

シンプルながらとてもおしゃれな一冊。

楽天市場での購入はこちら→

カタカナえほん (知育えほんシリーズ) [ とだ こうしろう ]

Amazonでの購入はこちら→

カタカナえほん

『かたかなえほんアイウエオ』

かたかなえほんアイウエオ

出典:Amazon.co.jp

作者:村上勉

出版社:あかね書房

発行日:1992年5月1日

値段:1,600円+税

対象年齢:3歳から

『かたかなえほんアイウエオ』のあらすじ

ヒルがコーディオンひいて”・・・・・・と、同じ文字で始まる言葉を組み合わせた絵本です。

リズム良くカタカナを覚えることができます。

『かたかなえほんアイウエオ』のおすすめポイント

テンポ感のある構成なので、絵本を読む感覚でカタカナの学習が進みます。

ついつい何度も声に出して読みたくなるような絵本です。

楽天市場での購入はこちら→

かたかなえほんアイウエオ [ 村上勉 ]

Amazonでの購入はこちら→

かたかなえほん アイウエオ

『でんしゃのカキクケコ』

でんしゃのカキクケコ

出典:Amazon.co.jp

作者:交通新聞社

出版社:交通新聞社

発行日:2016年10月15日

値段:1,200円+税

対象年齢:3歳から

『でんしゃのカキクケコ』のあらすじ

でんしゃなどの、鉄道に関連する名前でカタカナを学習することができます。

カバーの裏側はカタカナ表になっているので、ポスターとしての使用もいいですね。

『でんしゃのカキクケコ』のおすすめポイント

乗り物好きな子どもにオススメの一冊。

大人向けの解説文付きなので、子どもにきちんと説明することができますよ。

楽天市場での購入はこちら→

でんしゃのカキクケコ (あいうえお絵本)

Amazonでの購入はこちら→

でんしゃのカキクケコ [知育・でんしゃのえほん] (こどものほん)

『かたかな絵本アイウエオ』

かたかな絵本アイウエオ

出典:Amazon.co.jp

作者:五味太郎

出版社:岩崎書店

発行日:1980年11月1日

値段:1,200円+税

対象年齢:3歳から

『かたかな絵本アイウエオ』のあらすじ

外来語の表記に使用するカタカナを、ユニークな絵と共に紹介する絵本です。

独特な言葉のチョイスは必見!

『かたかな絵本アイウエオ』のおすすめポイント

子どもが見やすいように、大きな文字を採用しています。

五味太郎氏独特の言葉のセンスに、大人もついハマってしまいそうです。

Amazonでの購入はこちら→

かたかな絵本アイウエオ (五味太郎のことばとかずの絵本)

『こえでおぼえるカタカナアイウエオのほん (音のでる知育絵本)』

こえでおぼえるアイウエオのほん

出典:Amazon.co.jp

作者:いわいだゆうこ(絵)

出版社:ポプラ社

発行日:2007年6月1日

値段:1,850円+税

対象年齢:3歳から

『こえでおぼえるカタカナアイウエオのほん (音のでる知育絵本)』のあらすじ

カタカナを耳から学ぶ絵本です。

耳で覚えたあとは読みあげたり紙に書いたりと、五感をフルに使ってカタカナを覚えることが

できます。

『こえでおぼえるカタカナアイウエオのほん (音のでる知育絵本)』のおすすめポイント

カタカナに特化した“こえの出る絵本”です。

“ボタンを押す→こえが出る”ことがおもしろいと感じてくれる子どもは多いですよね。

遊びながら楽しくカタカナを覚えたい子どもにピッタリです。

Amazonでの購入はこちら→

こえでおぼえるカタカナアイウエオのほん (音のでる知育絵本)

『ステキナ カタカナ』

ステキナカタカナ

出典:Amazon.co.jp

作者:五味太郎

出版社:講談社

発行日:2011年11月30日

値段:1,800円+税

対象年齢:3歳から

『ステキナ カタカナ』のあらすじ

言葉の持つおもしろさを、絵で表現した一冊。

カタカナの世界と絵の世界、両方を味わうことができます。

『ステキナ カタカナ』のおすすめポイント

見開きでカタカナを1文字ずつ紹介しています。

左側に大きく1文字書いてあるので、なぞって練習するのに最適です。

各ページに書いてある国旗も必見です!

カタカナと一緒に世界のお勉強もできますよ。

楽天市場での購入はこちら→

ステキナ カタカナ [ 五味 太郎 ]

Amazonでの購入はこちら→

ステキナ カタカナ

『Z会グレードアップ カードとえほん カタカナさがし』

カタカナさがし

出典:Amazon.co.jp

作者:首藤久義(監修)

出版社:Z会

発行日:2021年3月16日

値段:1,200円+税

対象年齢:4歳から

『Z会グレードアップ カードとえほん カタカナさがし』のあらすじ

カタカナを探して遊ぶ絵本と、81枚のカタカナカードがセットになりました!

絵本を読み、実際にカードに触れて楽しむことで、豊かな学びを得ることができます。

『Z会グレードアップ カードとえほん カタカナさがし』のおすすめポイント

体と指先を使ってカード遊びを楽しむことは、紙面上だけでは得られない脳の発達が

期待できます。

また、子どもと向き合う際の具体的なサポート解説書も付いており、必見です!

楽天市場での購入はこちら→

Z会グレードアップ カードとえほん カタカナさがし 4歳以上 [ Z会編集部 ]

Amazonでの購入はこちら→

Z会グレードアップ カードとえほん カタカナさがし 4歳以上

スポンサーリンク

カタカナ絵本おすすめ人気作品【小学生以上向け】

小学生になると、ひらがなやカタカナなどの“文字”の勉強が本格的に始まりますね。

ここでは、学習の“相棒”としても使えそうな本をご紹介します。

『小学生のまんがカタカナ語辞典―外来語』

小学生のカタカナ語辞典

出典:Amazon.co.jp

作者:学研辞典編集室

出版社:学研プラス

発行日:2010年7月1日

値段:1,000円+税

対象年齢:小学1年生から

『小学生のまんがカタカナ語辞典―外来語』のあらすじ

小学生で覚えておくと便利なカタカナ語を、4コママンガを中心に解説しています。

カタカナだけではなく類語や反対語も載っており、幅広い知識をつけることができますよ。

『小学生のまんがカタカナ語辞典―外来語』のおすすめポイント

カタカナ語は、中学入試にも出題されます。

小学1年生のうちから、正しい知識を身につけるのにピッタリです。

マンガが好きなお子さまにオススメの一冊。

Amazonでの購入はこちら→

小学生のまんがカタカナ語辞典―外来語

『カタカナ アイウエオ: 下村式 唱えて覚える (言葉を学ぶ絵本)』

カタカナアイウエオ

出典:Amazon.co.jp

作者:下村昇

出版社:絵本塾出版

発行日:2012年3月24日

値段:1,500円+税

対象年齢:小学生から

『カタカナ アイウエオ: 下村式 唱えて覚える (言葉を学ぶ絵本)』のあらすじ

カタカナのそれぞれの画数は、多くても四画がマックスです。

何度も声に出して読み、正しい筆使いでカタカナを覚えましょう。

『カタカナ アイウエオ: 下村式 唱えて覚える (言葉を学ぶ絵本)』のおすすめポイント

カタカナの書き方を“たてにちょん”や“かぎをぴゅう”というように、分かりやすく

解説しています。

学校で習ったあとの復習としても役立つ絵本ですね。

楽天市場での購入はこちら→

下村式唱えて覚えるカタカナアイウエオ

Amazonでの購入はこちら→

カタカナ アイウエオ: 下村式 唱えて覚える (言葉を学ぶ絵本)

『カタカナダイボウケン』

カタカナダイボウケン

出典:Amazon.co.jp

作者:宮下すずか

出版社:偕成社

発行日:2009年10月1日

値段:1,200円+税

対象年齢:小学校低学年から

『カタカナダイボウケン』のあらすじ

カタカナを習ったらっちゃん。

“ンとソ”“ツとシ”などが、時々分からなくなってしまうらっちゃんを心配したのは、

カタカナたちでした。

なんとかしたいと思ったカタカナたちは・・・・・・。

『カタカナダイボウケン』のおすすめポイント

カタカナ覚えたてあるあるを題材にした本です。

間違えやすい・覚えにくいカタカナにスポットをあてており、楽しみながら正しいカタカナを

覚えることができます。

三部構成の本で、それぞれに見どころ満載ですよ。

楽天市場での購入はこちら→

カタカナダイボウケン [ 宮下すずか ]

Amazonでの購入はこちら→

カタカナダイボウケン

スポンサーリンク

カタカナの絵本は乳児から小学生まで人気!選び方は?

外で文字を書く子どもたち

カタカナの絵本は赤ちゃんから小学生までと、対象年齢が幅広いです。

そもそもどんな本を選んだらいいのか、迷ってしまいますよね。

ここでは、カタカナの絵本を選ぶ際のポイントをご紹介します。

カタカナ絵本の選び方① 目で楽しめる絵本を選ぶ

絵本を見る赤ちゃん

絵本を開いてまず目に飛び込んでくるのは、イラストですよね。

第一印象で“気に入った!”と思ってもらえるようなイラストの絵本を選ぶと、

長い間楽しんでくれますよ。

小さな子どもには、絵がかわいい本を選ぶことがオススメです。

カタカナ絵本の選び方②リズム感のよい絵本を選ぶ

笑顔で両手をあげる子ども

歌が大好きな子どもは多いですよね。

カタカナにもリズムを付けて読んであげることで、楽しみながらインプットしやすくなります。

リズム感があるような文章構成の本を選ぶと、読み聞かせもしやすいです。

カタカナ絵本の選び方③見やすい字体の絵本を選ぶ

芝生で本を読む子ども

カタカナの形や書き順を覚えたい場合は、大きい文字で見やすい字体の本を

選ぶことをオススメします。

覚えることに集中したいときは、できるだけシンプルな絵本を選んでもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

【カタカナ絵本まとめ】ゆっくりマイペースで楽しく覚えよう!

犬の横で笑う子ども

ひらがなに比べ、目にする機会が少ないカタカナは覚えにくいかもしれません。

けれど、そんなときは絵本の力を借りて、遊びながら楽しく覚えましょう!

“○歳で読めないといけない”や、“○歳までにはすべてマスターする”などと

焦る必要はありません。

カタカナを使ったおもしろい本がたくさんあるので、お気に入りの絵本を見つけて

それぞれのペースで進んでいけたらいいですね。

この記事を書いた人
tapiocaosenbe863

14歳と10歳の子どもを育てています。読み聞かせをしていた当時は毎日5冊以上の本に触れ、図書館にもよく通っていました。今でも本屋に行くと、必ず絵本コーナーに立ち寄ります。

tapiocaosenbe863をフォローする
スポンサーリンク
絵本スペース

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました