宇宙は未だに謎な部分が多く、誰もが気になって夢を追いかける空間。
将来の夢はJAXAに就職して、宇宙飛行士になる! という子どももいるのではないでしょうか?
今回はそんな宇宙に夢見る人たちに、宇宙に詳しくなれる宇宙図鑑おすすめ人気ランキングを紹介していきます。
宇宙に興味のある4歳〜5歳の子どもから大人向けまで、いろいろな人に幅広く受け入れていただけるような図鑑を紹介していますよ。
宇宙の図鑑を探しているけれどどれがいいのかわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください!
宇宙図鑑おすすめ人気ランキングを紹介
図鑑にもいろいろなものがありますが、今回は大人でも子どもでもみんなが楽しんで見ることができるような図鑑を紹介していきます。
宇宙図鑑の選び方
実際宇宙の図鑑を選ぶときにどのような図鑑がいいの?と思う方もいらっしゃると思います。
ですのでどんな図鑑がいいのかの選び方をいくつか紹介していきます。
宇宙図鑑の選び方1:写真の量で選ぶ
図鑑にもいろいろなものがありますが、宇宙の場合は実際に写真を見た方がよりわかりやすい事も多くあります。従って文章よりも写真がたくさん載った図鑑を選ぶのがおすすめです。
文章だけだと自分のイメージで勝手に想像してしまうので実際のものと少しずれた知識を付けてしまいます。
貴重な写真を載せてくれている図鑑もあるので、ぜひ探してみてくださいね。
宇宙図鑑の選び方2:使用目的に応じて選ぶ
図鑑をただ単に観賞用で欲しいのか、なにかレポートや課題のために使うのかでも大きく内容が変わってくると思います。
観賞用の場合だと実際の宇宙の美しい写真がいっぱいの図鑑だととてもいやされて落ち着いた気分になれますよね。
レポートや課題用の場合だと、解説分が載っていたり、イメージ図が描かれている図鑑の方が情報量が多く参考になります。
どんな時に使いたいかによって読み分けるのもおすすめの一つの方法です。
宇宙図鑑の選び方3:年齢別で選ぶ
やはり宇宙飛行士に憧れて、宇宙図鑑が欲しい!という子どもも多いと思います。
ですので、年齢に合わせた図鑑を読み聞かせしてあげることがおすすめ。
学研や小学館が出しているような図鑑なら、幼稚園の子どもでもなんとなくでペラペラめくるだけでも十分楽しめることができるようになっています。
一人読みできるかどうかで、図鑑の中身の内容も変わってくるので、図鑑の中身と年齢があっているかを見る必要があります。
楽しんで読むことのできる宇宙図鑑を探してあげてくださいね。
宇宙図鑑のおすすめ人気ランキング10選【学研やNEOも紹介】
ではおすすめの宇宙図鑑を紹介していきます。
『小学館の図鑑NEO 宇宙』
出版社:小学館
発行日:2018/6/22
値段+税:2,160円
宇宙のいろいろがわかる図鑑
宇宙は、どんな姿をしているのでしょうか。また、いつどのようにできて、未来はどうなっていくのでしょうか。
こちらの図鑑では、天体の基本情報はもちろん、この図鑑でしか見られない新しい切り口と美しいビジュアルで、宇宙の謎に迫っていきます。
好奇心を刺激する「もしもコラム」「なぜ?コラム」や科学者たちの功績や人柄などを楽しめる「人物コラム」も大充実です!
太陽系の最新情報から、地球外生命が見つかるかもしれない系外惑星、夜空にかがやく美しい恒星や銀河など盛り沢山。
今わかっている宇宙の姿、そして宇宙の観測や開発の現状と将来の計画までも、たくさん詳しく紹介している図鑑です。
小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき [ 池内 了 ]
『講談社の動く図鑑move 宇宙』
編集:
出版社:講談社
発行日:2019/3/16
値段+税:2,160円
宇宙の最初を知ることができる
こちらの図鑑では太陽系から宇宙の大規模構造までを紹介。
ビッグバンをはじめとする、宇宙のはじまりから、ブラックホール、超新星爆発など星の終焉まで、あらゆる宇宙の現象をわかりやすく解説しています。
最新のデータや写真はもちろんのこと、宇宙イラストの第一人者の池下章裕氏によるダイナミックな描き下ろしイラストも多数掲載されています。
宇宙の最新の姿に迫る興味深い図鑑。
DVD付きで映像でも宇宙の詳しいことを知ることができ、いろいろなシーンで活躍すること間違いなしの一冊になっています。
『学研のLIVE図鑑 宇宙』
出版社:学研プラス
発行日:2014/9/16
値段+税:2,376円
スマホを使っての動画視聴もある図鑑
こちらの図鑑では、生き物や地球、宇宙のことに興味を持った子どもを応援しており、
「LIVE(ライブ)=本物」を届けてくれます。
宇宙の写真や探査機、宇宙望遠鏡などでとらえた写真を掲載しています。
世界最高のBBC放送(英国放送協会)制作のDVDの映像付きで迫力満点!
スマホを使っての動画もあり、スマホから飛び出す32個の動画で宇宙のことを知ることができます。
他に最新の研究や映像など、読みやすいデザインと文字で構成されており惑星名など宇宙の用語を英語表記もされています。
美しい写真と図版でわかりやすく解説されており本を開くと、宇宙が目の前に迫ってくる感覚。
インパクトとリアリティが重視された素敵な宇宙図鑑です。
【即配】(KT) 学研の図鑑LIVE 宇宙【送料無料】【あす楽対応】
【DVD付】宇宙 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑
『世界でいちばんすてきな夜空の教室』
出版社:三才ブックス
発行日:2015/12/2
値段+税:1,512円
プレゼントにも喜ばれる宇宙図鑑
「オーロラはなんで光って見えているの?」「そもそも星ってなに?」
ふしぎがあふれた夜空だからこそ、そのひみつを知れば知るほど、夜が待ち遠しくなってきます。
空気が澄んだ冬は、星空観察には絶好のシーズンです。夜空を見上げるなら、だんぜん冬!これからの季節におすすめです。
こちらの図鑑は星や夜空に関する様々な疑問を、美しい星空写真とともに解説したビジュアルブックです。
「図鑑にはない写真の美しさ」と「既存の天文書籍にはないわかりやすさ」を両立しているので、大人でも子どもでも楽しむことができます。
掲載されている写真は、星空の風景の撮影を専門にしている日本星景写真協会によるもの。
協会メンバーが世界各地で撮影してきた美しい星景写真の数々は、見ているだけでもいやされるものばかりでうっとりしてしまいます。
星景写真ページだけを見ても写真集として楽しむことができるので、プレゼントにも最適です。
『小学館の図鑑NEOポケット 星と星座』
出版社:小学館
発行日:2012/6/20
値段+税:1,026円
持ち運びが便利な星座図鑑
こちらの図鑑は星座早見つき、子ども向け本格ポケット図鑑です。
持ち運びも便利な小さいサイズ。
日本で見られる星座を、春、夏、秋、冬の4シーズンに分けて掲載されており、それぞれの季節ごとに、星座の探し方を丁寧に紹介しています。
その星座を構成する星の名前や等級、星雲、星団などの「見どころスポット」なども掲載。
他には、ギリシャ神話をはじめ、おもな星座にまつわる世界のお話を美しいイラストで紹介されていて楽しく学ぶことができます。
夜空を見に行くときにはこの図鑑を持っておでかけしましょう!
小学館の図鑑 NEO POCKET -ネオぽけっとー 星と星座 (小学館の図鑑NEO POCKET) [ 渡部 潤一 ]
『はじめてのうちゅうえほん』
出版社:パイインターナショナル
発行日:2011/2/19
値段+税:1,944円
初めて宇宙を触れるお子様におすすめ!
こちらの絵本は「宇宙って、こんなふうになってるの?」と疑問に思ってるお子様の悩みを解決してくれる素敵な図鑑絵本です。
初めて宇宙にふれる子どもに「宇宙っておもしろい!」と興味を抱かせるだけでなく、大人が読んでも勉強になる1冊。
「惑星ってどんな風に並んでるの?」「銀河系ってなに?」
といった、子どもが抱く宇宙の謎をストーリー仕立てで分かりやすく教えてくれます。
宇宙航空研究開発機構のメンバーを監修・制作協力に迎えた本格的宇宙図鑑絵本です。
『星座の事典』
出版社:ナツメ社
発行日:2007/7/23
値段+税:1,728円
星座の事情がまるわかりな図鑑
こちらの図鑑はそれぞれの星座の存在する興味深い天文現象を解説してある星座図鑑になっています。
美しい画像がたくさん掲載されており、ビジュアル的にも美しい本に仕上がっています。
同じ著者による『140億光年が見えてくる宇宙の事典』も好評です。
写真やイラスト等の見やすい図版を豊富に使用してあり、春夏秋冬、南天の星座と星座を彩る様々な天体や注目すべき天体を一気に網羅できます。
星空観察をするときに双眼鏡をのぞくと、図鑑通りの星座が広がっています。星座観察にはもってこいの星座図鑑です。
『星と神話 物語で親しむ星の世界』
出版社:講談社
発行日:2012/6/29
値段+税:2,052円
ギリシャ神話がわかる図鑑
こちらの図鑑は全体を春夏秋冬に分けて、季節ごとに見える星座を、それにまつわるお話を掲載しています。
全部で21話が収録されています。
英雄ヘラクレスの冒険の物語や、思い上がったためにさそりに刺されて命を落とすオリオンなど。
妻を冥界から連れ戻しに行くオルフェウスの物語やいけにえにされそうになるアンドロメダを救うペルセウスなど盛り沢山。
鷲に姿を変えたゼウスにさらわれた美少年ガニュメデスなど、多くの読者が少しは知っているお話も収録されています。
読み進めていくうちに、それぞれのお話がつながっていき、ギリシャ神話の一端を知ることにもなり、とても興味深い図鑑です。
星座の物語を知りたい方にはおすすめの一冊。
『宇宙 最新画像で見るそのすべて』
出版社:河出書房新社
発行日:2014/10/28
値段+税:4,104円
光の速さで見る宇宙は迫力満点
こちらの図鑑は大迫力の宇宙の最新画像を堪能できます!
光速で宇宙の果てまで旅する構成になっており、土星まで83分、大マゼラン雲まで16万年!宇宙の進化をさかのぼります。
光に乗って地球を出発し、数々の銀河を経て、遠く宇宙の果てにあるビッグバンの残像から、謎のダークマターまで、
137億光年におよぶ悠久の時空を約200枚の豊富な写真で楽しむことができます。
さまざまな人工衛星や惑星探査機が撮影してきたつい息を飲んでしまうような景色が広がっている図鑑。
【中古】単行本(実用) ≪天文学・宇宙科学≫ 宇宙 最新画像で見るそのすべて 【中古】afb
宇宙図鑑の魅力【3歳、4歳、5歳がみた時の効果】
宇宙図鑑っていったいどのような魅力があるのか。
小さな子どもが見るとどのような効果があるのかをいくつか紹介していきたいと思います。
宇宙図鑑の魅力1.夢が広がる
宇宙飛行士を目指したり、夢見ている子どもが宇宙図鑑を読むと夢に近づいた気持ちになります。
宇宙図鑑には実際の宇宙飛行士の声や情報が載っていたり、きっとテンションが上がること間違いなし。
宇宙飛行士の実際の生活習慣など、いろいろな情報があるので身近に感じ、宇宙飛行士への意識が高まると思います。
宇宙図鑑の魅力2.宇宙の知識がたくさん得られる
当然ではありますが、宇宙図鑑にはたくさんの宇宙の情報が載っています。
普段聞かないような事だったり、初めて聞くような情報が盛り沢山なので、宇宙に詳しくなるには宇宙図鑑を読むのが一番の近道ですよね。
お気に入りのページには付箋などを貼っておくといつでもすぐ開くことができるのが図鑑のいいところです。
いっぱい宇宙図鑑を読んで宇宙の知識をたくさん身につけてください。
宇宙図鑑の魅力3.心が落ち着く
夜空にはとてもキレイな星空が広がっています。
宇宙図鑑にもたくさんの美しい星空の写真が載っていたり、未知の世界がたくさん描かれています。
そんな美しい宇宙の写真を眺めていると心が落ち着く。ゆったりとした気持ちになる。
このように宇宙図鑑には素敵な効果があります。
ですので気持ちを落ち着かせたいときやリセットしたい時にはぜひ宇宙図鑑を活用してみてくださいね。
宇宙図鑑で、無限に広がる宇宙に夢を見よう!
宇宙はいろいろな謎や解明されていないことも未だに多く、夢で満ち溢れています。
普段気にしなければ、触れることもない宇宙の真相を知り、多くの知識を取り入れていきましょう。
みなさんが、素敵でお気に入りの宇宙図鑑が見つかりますように。
コメント