バードウォッチングが好きな人や、鳥が好きな人は、鳥の種類や生態を知りたくなるものです。
世界には多くの鳥が生息しており、住んでいる場所で実際に見られる鳥は種類が限られてしまいます。
足を運ばなければ見られない鳥を図鑑で楽しめるのは、とてもありがたいことです。
バードウォッチング中に見たことのない鳥を見かけたとき、すぐに名前を調べるためには図鑑を持っていると便利ですね。
鳥との出会いを見逃さないように、鳥図鑑の人気おすすめランキングを10選ご紹介します。
鳥図鑑があれば、バードウォッチング中や、自宅に帰ってから図鑑を開いて、見かけた鳥の名前を知ることができますよ。
鳥図鑑だけでなく、いまでは誰もが持ち歩いている、携帯電話で見られるアプリも4選ご紹介します。
アプリで手軽に調べられたら、いつでも持ち歩けますし、持ち物も増えなくて身軽になりそうですね。
鳥図鑑の参考にしたい選び方もまとめていますので、まずはそちらを参考にし、素敵な鳥図鑑を選んでください。
鳥図鑑の本やアプリを参考にしていただき、まだ見ぬ美しい鳥との出会いを楽しみましょう。
鳥図鑑の人気おすすめランキングを紹介
人気おすすめの鳥図鑑を紹介していきます。
10位からのランキング形式です。
美しい鳥の写真が満載な図鑑や、持ち運びに便利な図鑑などさまざまな図鑑がありますよ。
お気に入りの図鑑を見つけて、野鳥探しのお供にしてはいかがでしょうか?
鳥図鑑の選び方
鳥図鑑のおすすめの選び方を3つご紹介します。
鳥図鑑の種類はたくさんありますよね。どれを手に取ろうか、迷ってしまいます。
ぜひ選び方を参考にしていただき、満足のいく鳥図鑑を手に取ってください。
鳴き声が聴けるかで選ぶ
鳥は、見た目の特徴はもちろん、鳴き声にも違いがあります。
鳥の姿を見る前に、まず鳴き声が聞こえてくることもあるでしょう。
鳴き声を聴いて、「この鳥は〇〇だ」と分かれば、嬉しいですよね。
鳴き声が聴ける鳥図鑑を選んで、鳴き声の特徴も掴めれば、バードウォッチングがより楽しくなりますよ。
種類の多さで選ぶ
図鑑は、掲載されている種類が多いほど、多くの鳥を知ることができます。
鳥を見つけても、図鑑にその鳥が載っていなければ名前の知りようがありません。
より多くの鳥が載っている図鑑を選んで、日本野鳥の会が企画しているバードウォッチングなどを楽しんでみてはいかがでしょうか?
識別がしやすいかで選ぶ
人間にそっくりさんがいるように、鳥にもそっくりさんがいます。
似ている鳥を見つけたとき、特徴が分からないと正しい名前が分かりませんよね。
正しい名前を知るためにも、イラストなどで鳥の特徴が分かりやすく載っている図鑑を選ぶといいでしょう。
雄と雌の違いや、季節の移り変わりで羽が生え変わる鳥の特徴もある図鑑だと、幅広く鳥の知識を増やせますね。
鳥図鑑の人気おすすめランキング10選【世界の鳥や鳴き声も紹介】
鳥図鑑の人気おすすめランキングを10選ご紹介します。
日本の鳥だけでなく、世界の鳥や鳴き声も紹介している図鑑もありますので、興味のあるものや使いやすい鳥図鑑を選んでください。
バードウォッチングに適した持ち運びしやすい図鑑もありますよ。
それでは10位から、ご覧ください。
10位:『鳴き声から調べる野鳥図鑑—おぼえておきたい85種 (音声データCD付き) 』
出版社:文一総合出版
発行日:2017/4/20
値段+税:3,240円
鳥の鳴き声を覚えよう!
鳥図鑑といえば、鳥の姿だけでなく鳴き声も聞きたくなりますよね。この鳥図鑑は、鳥の鳴き声を聞けるCDが付いているのでおすすめです。
しかも、その鳴き声は地鳴りや警戒など、さまざまなパターンを聞くことができますよ。
野鳥は身近な種類で、85種です。美しい写真もあり、鳴き声は250以上あるので、1冊で楽しめるボリュームでしょう。
付属のCDはパソコン専用なので、注意してください。「鳥の鳴き声を覚えたい」という人におすすめします。
9位:『フィールド図鑑 日本の野鳥』
出版社:文一総合出版
発行日:2017/11/29
値段+税:4,104円
素晴らしいイラスト鳥図鑑
美しく、繊細なイラストで描かれた鳥図鑑です。
掲載されている鳥の種類は日本の鳥が635種、外来種が22種。
鳥は季節によって羽を替えることもあります。雄、雌の違いなども、細やかなイラストで描かれているので分かりやすいですよ。
似ている鳥の見分け方についても詳しく解説されています。
写真はありませんがイラストのほうが特徴を表現しやすいので、バードウォッチングが好きな人は鳥の識別がしやすくておすすめです。ぜひ、この鳥図鑑で楽しく鳥の識別を行なってください。
8位:『新版 日本の野鳥 (山溪ハンディ図鑑) 』
出版社:山と渓谷社
発行日:2013/12/20
値段+税:4,536円
写真で識別しやすい鳥図鑑
フィールド図鑑は持ち運びしやすいところがおすすめポイントです。
約520種の鳥の特徴を写真に収め、識別しやすくしてあります。鳥の写真だけでなく、環境や行動、特徴などの解説もありますので、分かりやすいでしょう。
羽の生え変わりや親鳥と雛鳥なども写真で紹介されているので、バードウォッチングに持っていくのも家でゆっくり見るのもおすすめです。
鳥愛好家にプレゼントしても喜ばれますね。この鳥図鑑を手に、バードウォッチングを楽しんでみてください。
7位:『決定版 日本の野鳥650』
出版社:平凡社
発行日:2014/2/10
値段+税:4,320円
今後見られると予想される鳥も載っている図鑑
日本の鳥が約660種載っている鳥図鑑です。日本の鳥だけでなく外来種も載っています。
それだけでなく、日本で今後見られるかもしれない鳥も載っていますので、鳥愛好家の楽しみを増やしてくれますよ。
写真の枚数は2200枚超。写真で解説されており、初心者から楽しめる鳥図鑑です。
図鑑サイズも手に取りやすく、珍しい鳥も載っているので鳥好きな人におすすめします。
和名、英名以外にも韓国、中国名も載っているので、鳥についての知識をより深めることができるでしょう。
6位:『鳴き声が聴ける 世界の美しい鳥図鑑』
出版社:宝島社
発行日:2017/11/8
値段+税:864円
世界の鳥の鳴き声が聞ける!
鳥図鑑の表紙の鳥を見ているだけで、癒しが伝わってきますね。この鳥図鑑は、世界の鳥を掲載しています。美しい鳥を写真で見ることができるので、心が穏やかになりますよ。
写真だけでなく、鳴き声も聞くことができます。
QRコードが付いていますので、スマホで読み取れば世界の鳥たちの普段聞けない鳴き声を聞くことができ、楽しさは倍増でしょう。
また図鑑よりも写真集に近い本のため、世界の鳥の姿と鳴き声を楽しみたい人におすすめです。
5位:『小学館の図鑑・NEO 鳥 恐竜の子孫たち』
出版社:小学館
発行日:2015/6/18
値段+税:2,160円
小さい子どもから楽しめる鳥図鑑
恐竜の子孫は鳥なの?どうして鳥は空を飛べるの?など、鳥の生態について解説している図鑑です。
写真やイラストで鳥の特徴が載っているので、分かりやすく勉強になるでしょう。日本の鳥だけでなく世界の鳥も載っているので、楽しめますよ。
DVDが付いていることが、この鳥図鑑の特徴です。
写真やイラストだけでなく、映像と音声で鳥の姿や鳴き声を感じることができるため、より深く鳥の世界を楽しめるでしょう。
親子で楽しむ図鑑としてもおすすめです。
4位:『学研の図鑑LIVE 鳥』
出版社:学研プラス
発行日:2014/12/2
値段+税:2,376円
写真、スマホ、DVDで満足!
日本だけでなく、世界の鳥も含めた860種以上が掲載されている鳥図鑑です。
美しい写真で鳥を楽しめるだけでなく、スマホを使えば鳥の鳴き声も聞けます。その数60種以上!DVDも付いているので、映像でも鳥の魅力を感じられますよ。
子どもから大人まで楽しめる鳥図鑑で、鳥が好きなら誰にでもおすすめできます。
鳥について詳しく知りたいという人へのプレゼントにいかがでしょうか?分かりやすい図鑑なので、新たな鳥の知識を蓄えられますよ。
3位:『ひと目で見分ける287種 野鳥ポケット図鑑 』
出版社:新潮社
発行日:2010/4/1
値段+税:767円
バードウォッチングのお供に
持ち運びしやすいポケット鳥図鑑です。バードウォッチングをするとき、見かけた鳥の名前を知りたいと思ったらすぐに開ける図鑑があると便利ですよね。
野鳥が287種載っており、いずれもよく見かける鳥たちなので、実用的です。
写真はありませんが繊細なイラストで描かれています。
鳥の特徴が分かりやすくて、識別がしやすいでしょう。生息地の分布図も載っているので、目当ての野鳥を探しに行くこともできますね。
ビギナーの方にもおすすめできる一冊です。
2位:『世界の美しい鳥 』
発行日:2012/12/21
値段+税:550円
世界にはこんなに美しい鳥たちが生息している
約180羽の鳥が載っています。
普段見ることのない世界中の美しい鳥たちが見られるので、世界を広げてくれるでしょう。
可愛い鳥や美しい鳥、華やかな鳥たちをたくさん見ることができるので、鳥好きにはたまりませんよね。
文章量は最小限の解説におさえられており、美しい写真をメインに、世界の鳥を楽しむことができます。
写真がメインの図鑑は、子どもが鳥好きになるきっかけになるかもしれませんね。
1位:『ぱっと見わけ観察を楽しむ 野鳥図鑑』
出版社:ナツメ社
発行日:2015/3/23
値段+税:1,620円
分かりやすくて重宝しちゃう図鑑
日本の主な野鳥が324種載っています。鳥の写真や解説が載っているので分かりやすく、鳥の識別の参考になる図鑑です。
鳥の変わった生態なども載っているので、新たな鳥の面白さ、可愛さを堪能できますよ。鳥の魅力を感じてください。
探し方も載っているので、野鳥探しにぜひ活用したいですね。
スマホでQRコードを読み取れば、226種の鳥の鳴き声を聴くこともできます。鳥の名前を知りたい、鳥に詳しくなりたい、とさまざまな理由の人におすすめの鳥図鑑です。
鳥図鑑のアプリおすすめ4選
鳥図鑑は、日本の鳥から世界の鳥まで知ることができ、素晴らしいものです。
バードウォッチングのお供に大変便利なものです。
しかし、「本を持ち歩くのが大変だ」と思う人もいるかもしれません。
鳥図鑑には、本だけでなくアプリもありますよ。
鳥図鑑のアプリのおすすめを4選ご紹介します。
『GPS動く野鳥図鑑400』
容量:1237.83 MB
価格+税:1,200円
GPS機能が搭載されたアプリ
1200円の有料アプリです。鳥の写真や名前、サイズや特徴など詳しく知ることができます。見つけた鳥の名前が分からない!という場合でも、GPS機能や鳥のサイズ、色で検索することもできるので、鳥図鑑として扱いやすいです。
野鳥の検索数は、90冊のバインダーから!鳥の動画もあるので、ただ文字や写真を見るだけでなく楽しめますね。
動画の同時再生も5枚までできるので、一度にたくさんの鳥の動画を見ることができます。有料ですが、おすすめですよ。
『見つけた!野鳥図鑑』
容量:54MB
価格+税:無料
見た鳥の記録がつけられるアプリ
鳥を見つけたとき、視覚から得た情報で検索できると嬉しいですよね。このアプリでは、鳥の名前だけでなくサイズ、色からも検索できるので、利便性が高いです。
「見つけた!」登録をすることにより、出会った鳥を記録しておくこともできますよ。
アプリ内に鳥の特徴などの解説はありませんが、関連記事へのリンクが貼られているので、そちらを見て理解することもできます。
アプリに掲載されている野鳥は約200種。このアプリを使って、たくさんの鳥を「見つけた!」をしませんか?
『バードウェザー~綺麗な野鳥と天気予報~』
出典:IZUMIPJ Apps
容量:44.5MB
価格+税:無料
鳥の写真+天気予報アプリ
鳥の写真を見ることができ、天気予報の確認もできるアプリです。3時間ごとの天気の確認をしながら、さまざまな鳥の写真を見ることができるので、鳥好きにはたまりません。
1週間の天気も分かるので、お天気アプリとしてもいいですね。
1日1回バードウォッチング体験もできます。
カメラボタンを押すことにより、鳥の写真を集めることができますよ。集めた写真は天気予報の背景に!
自分の好きな鳥が背景にいたら、天気を見るのが楽しみになりますね。
『日本の野鳥(山溪ハンディ図鑑)』
出典:物書堂
容量:446.1MB
価格+税:3,500円
有料アプリだけど実用的!
3500円の有料アプリです。このアプリで解説している野鳥は532種。
雌雄の違いや羽の生え変わりなど、分かりやすい写真が2300枚以上収まっています。鳥図鑑で気になるのが、鳴き声。207種の鳥の鳴き声も収められていますよ。
検索機能も優れており、サイズだけでなく分布や時期などでも調べることができるので、図鑑として実用的ですね。
詳しい解説も付いており、勉強になります。調べた鳥も記録しておけるので、改めて調べたいときに調べやすいですね。
鳥図鑑で鳥の魅力をさらに知ろう!
鳥図鑑は、鳥のさらなる魅力を教えてくれる素晴らしい本です。
DVDで美しい姿が見られる図鑑、鳴き声を聴ける図鑑などさまざまですので、満足する図鑑を手に取って、素敵なバードライフを送ってください。
コメント