このページにはプロモーションが含まれています。

図鑑

戦車図鑑おすすめ人気厳選15選!小さい子供から小学生、大人まで楽しめる図鑑本を紹介

戦車図鑑おすすめ人気厳選15選!小さい子供から小学生、大人まで楽しめる図鑑本を紹介

現代の日本にはあまり馴染みのない戦車。

乗り物と聞いてもあまりピンとこないかもしれません。

一見どれも同じように見える戦車ですが、どれも少しずつ模様や形が違うもの。

普段あまり見る機会のない戦車を図鑑で見てみませんか?

戦車図鑑には子供から大人まで幅広い年齢層を対象にした図鑑があります。

大人向けのものには本だけでなく、電子書籍で読めるものもありますよ。

この記事では、選び方やそれぞれの図鑑の特徴も合わせておすすめの15作品をご紹介していきます!

スポンサーリンク

戦車図鑑の選び方は?

戦車

国や時代によって様々な種類がある戦車。

図鑑選びにも迷ってしまいますね。

そんな戦車図鑑を選ぶ際のポイントを3つご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

戦車図鑑の選び方①写真やイラストが豊富で美しいものを選ぶ

ページを開いてまず目に飛び込んでくるのは写真やイラストですね。

どれも同じに見える戦車でも、よく見ると少しずつ仕様や特徴が違います。

写真やイラストが豊富であれば見比べて見ることができ、より見やすいですよ。

戦車図鑑の選び方②より新しい情報がのった最新刊を選ぶ

世界ではまだまだ戦車が活躍している国があります。

そのような最新モデルの戦車に合わせて最新刊や改訂版が出ています。

歴代の戦車も載っているものであれば、時代の流れも見ることができておすすめですよ。

戦車図鑑の選び方③紹介されている戦車の数が多いものを選ぶ

戦車は世界各国のものを合わせるとたくさんの種類があります。

中でも初期の頃のものから現代のまで網羅している図鑑であれば時代の流れを感じることができますね。

現代とは姿かたちが異なる、戦車ができるきっかけとなったものが出てくる図鑑もありますよ。

スポンサーリンク

戦車図鑑のおすすめ【小学生向け】

戦車図鑑は高校生や大人向けのものが多い中、小学生を対象としたものもあります。

特に『ざんねんな兵器図鑑』は、とてもユニークな発想から生まれた兵器が次々と出てきて面白いですよ。

難しい図鑑を読む前の入門にもおすすめです。

『ざんねんな兵器図鑑』

ざんねんな戦車

出典:Amazon.co.jp

著者:世界兵器史研究会
出版社:KADOKAWA
発行日:2019年11月25日
値段:1,300円+税
対象年齢:小学高学年から

『ざんねんな兵器図鑑』のおすすめポイント

真正面に撃てない銃や、車体が長すぎて左右に曲がりにくい戦車。

「どうしてこうなったの?」と思わずツッコミたくなるような兵器がいっぱい。

どれもふざけて作られたわけではなく、真面目に考えられて作られたものなんです。

ではどうして制作段階で改良しなかったのか。

誰もこれではダメだと声を上げなかったのか。

今の時代では考えられない決して実用的ではない兵器たち。

現代に活躍している兵器たちができるきっかけとなったものもありますよ。

『図解 世界の戦車』

図解 世界の戦車

出典:Aucfree

著者:アルミン・ハレ
出版社:講談社
発行日:1979年
値段:販売元による
対象年齢:小学生から

『図鑑 世界の戦車』のおすすめポイント

戦車にまつわるさまざまなエピソードがたくさん出てきます。

小学生から読める図鑑ですが、大人が読んでも楽しめますよ。

昔に作られた変わった戦車や、近代の戦車まで挿し絵を交えながら分かりやすく解説してくれます。

戦車マニアな大人や興味を持ち始めたばかりの子どもにもおすすめです。
スポンサーリンク

戦車図鑑のおすすめ【高校生、大人向け】

戦車図鑑の多くは高校生や大人を対象としています。

歴史や構造を詳しく書かれたものや、塗装図集といって柄にフォーカスしたもの。

特定の国の戦車について書かれているものまでさまざま。

興味のあるテーマに合わせて選んでみてくださいね。

『図説 世界戦車大全』

図説 世界戦車大全

出典:Amazon.co.jp

著者:マーティン・J・ドハティ
出版社:原書房
発行日:2010年3月26日
値段:2,800円+税
対象年齢:一般

『図説 世界戦車大全』のおすすめポイント

100年以上前に活躍していた陸上軍艦から今も活躍している高スペックな戦車まで200点以上を紹介しています。

性能や装備はもちろん、戦術や希少写真まで網羅しています。

イラストや写真が豊富なのでスラスラと読めますよ。

戦車を興味を持ち始めた方にもおすすめの図鑑です。

『世界の戦車完全図鑑650』

世界の戦車完全図鑑650

出典:Amazon.co.jp

著者:鮎川置太郎
出版社:コスミック出版
発行日:2015年1月26日
値段:販売元による
対象年齢:一般

『世界の戦車完全図鑑650』のおすすめポイント

この図鑑の一番のポイントは大きなカラー写真です。

白黒だと分かりにくい戦車のデザインがより分かりやすく掲載されています。

いつの時代にどこの国で活躍したのか?

また対象の戦車の歴史など、1台1台に目を向けて書かれているのもポイントです。

電子書籍版も出ているので、通勤時やすき間時間にさくっと読むこともできますよ。

『完全保存版 世界の戦車図鑑』

完全保存版 世界の戦車図鑑

出典:Amazon.co.jp

出版社:宝島社(別冊宝島)
発行日:2015年8月22日
値段:1,296円+税
対象年齢:一般

『完全保存版 世界の戦車図鑑』のおすすめポイント

ドイツ軍のティーガーⅠや、アメリカ軍のM4シャーマンはミリタリーファンなら知ってる人も多いはず。

それらの有名な戦車の数々をオールカラーで紹介しています。

各ページの写真はどれも大きく綺麗なので細部まで見やすくておすすめです。

詳しいスペックに加え、開発秘話も書かれていて戦車好きならぜひ読んでほしい内容が盛りだくさん。

世代別に紹介されているので時系列に沿って見ていくと分かりやすいですね。

『世界の最強戦車図鑑』

世界の最強戦車図鑑

出典:Amazon.co.jp

著者:毒島刀也
出版社:コスミック出版
発行日:2018年12月17日
値段:1,400円+税
対象年齢:一般

『世界の最強戦車図鑑』のおすすめポイント

『世界の最強戦車図鑑』というだけあって、かつて最強と言われた戦車や、功績を残した戦車が登場します。

世界初の戦車「菱形戦車」も紹介されています。

厳選された傑作戦車を見たいときにはぜひ手に取ってほしい一冊です。

豊富な写真に加え、戦争の話も出てきますよ。

『世界の戦車 メカニカル大図鑑』

世界の戦車メカニカル大図鑑

出典:Amazon.co.jp

著者:上田信
出版社:大日本絵画
発行日:2014年7月
値段:3,200円+税
対象年齢:一般

『世界の戦車 メカニカル大図鑑』のおすすめポイント

第一次世界大戦の頃から活躍している一般的な戦車に加え、それ以前に使われていた馬車仕立ての戦車も登場します。

チャリオットと呼ばれた戦闘用馬車まで掲載されている図鑑は珍しいですね。

M4シャーマンなどの有名な戦車はもちろん、特殊装備や補助車両まで見ることができますよ。

ミリタリーイラストレーターの第一人者である上田信の図版にも注目です。

『ドイツ戦車 パーフェクトバイブル』

ドイツ戦車パーフェクトバイブル

出典:Amazon.co.jp

編集:歴史群像編集部
出版社:学研プラス
発行日:2011年8月31日
値段:1,800円+税
対象年齢:一般

『ドイツ戦車 パーフェクトバイブル』のおすすめポイント

「歴史群像シリーズ」のドイツ戦車の記事から厳選された完全版です。

種類やメカニズムの説明だけでなく、製造方法も書かれています。

極初期型から現代の戦車まで幅広く網羅しているので、戦車ファンだけでなく、初心者の方でも楽しめますよ。

エンジンなどの細かいとこまで写真付きで載っているのもポイントです。

『図解 戦車』

図解 戦車

出典:Amazon.co.jp

著者:大波篤司
出版社:新紀元社
発行日:2007年12月28日
値段:1,300円+税
対象年齢:一般

『図解 戦車』のおすすめポイント

かなり文量が多く、写真やイラストでさらっと読むよりがっつり読みたい人におすすめです。

文章メインで書かれている分、一般的な戦車図鑑ではあまり書かれていない少し踏み込んだテーマが取り上げられていますよ。

戦車についてより深く知りたいという人にはぴったりの一冊です。

こちらも電子書籍版があるので手軽に読むことができますよ。

『学研の大図鑑 世界の戦車・装甲車』

学研の大図鑑 世界の戦車装甲車

出典:Amazon.co.jp

監修:竹内昭
出版社:学研プラス
発行日:2003年3月20日
値段:4,200円+税
対象年齢:一般

『学研の大図鑑 世界の戦車・装甲車』のおすすめポイント

第一次世界大戦で登場した戦車から現代に至るものまで、各年代で活躍した戦車が約600種類も掲載されています。

戦車の掲載数でいうとトップクラス。

さらに操縦法や運用装置まで書かれています。

かなりマニアックな車両まで掲載されていて、一般的な図鑑では物足りない戦車マニアにもおすすめです。

表紙や口絵などは豪華執筆陣が描きおろしているのでぜひチェックしてみてくださいね。

『戦車大百科』

戦車大百科

出典:Amazon.co.jp

著者:上田信
出版社:大日本絵画
発行日:2019年6月
値段:2,700円+税
対象年齢:一般

『戦車大百科』のおすすめポイント

「月刊アーマーモデリング」誌にて連載されていた大人気の『戦車大百科』を単行本にしたものです。

戦車や装甲車、自走砲など、メジャーなものからマイナーなものまで盛りだくさん。

写真よりイラストで見たい人にもおすすめですよ。

『最強 世界の戦闘車両図鑑』

最強 世界の戦闘車両図鑑

出典:Amazon.co.jp

著者:坂本明
出版社:学研プラス
発行日:2017年3月16日
値段:600円+税
対象年齢:一般

『最強 世界の戦闘車両図鑑』のおすすめポイント

戦車やオートバイ、水陸両用車など、戦場で活躍する様々な戦闘車両を徹底解説。

なんと言っても見どころは500点もある豊富な写真やイラスト。

世界各国の戦闘車両がオールカラーで書かれていてとても分かりやすいです。

戦車以外の戦闘車両も多く出てくるのでミリタリーファンにはたまらない一冊ですね。

大人向けですが、写真の多さから子どもも一緒に楽しめますよ。

『戦車メカニズム図鑑』

戦車メカニズム図鑑

出典:Amazon.co.jp

著者:上田信
出版社:グランプリ出版
発行日:1997年
値段:2,400円+税
対象年齢:一般

『戦車メカニズム図鑑』のおすすめポイント

戦車の中ってどうなっているのか。

外観のイメージはついても構造まではなかなか分からないですよね。

『戦車メカニズム図鑑』では戦車の歴史や構造まで詳しく書かれているので細部まで知りたい人におすすめです。

写真はありませんが、見やすいイラストが要所要所に使われており、初心者でも手に取りやすい図鑑です。

『図解でわかる!戦車のすべて』

図解でわかる戦車のすべて

出典:Amazon.co.jp

著者:白石光
出版社:学研プラス
発行日:2019年6月27日
値段:780円+税
対象年齢:一般

『図解でわかる!戦車のすべて』のおすすめポイント

「歴群図解マスター戦車」のリニューアル版。

歴史や、メカニズムをテーマとしている図鑑は多くありますが、こちらは部隊編制や戦術まで網羅しています。

見開き1つに1テーマで全95項目もある充実した構成。

専門的な難しい説明も、見開きごとに分けてあることで気になる部分だけ抜粋して見ることもできますね。

カラー分けもしてあるので、見たいテーマを探すのも簡単ですよ。

『WWⅡ 戦車塗装図集』

WW2 戦車塗装図集

出典:Amazon.co.jp

著者:田村紀雄
出版社:イカロス出版
発行日:2017年12月15日
値段:2,592円+税
対象年齢:一般

『WWⅡ 戦車塗装図集』のおすすめポイント

こちらはここまでご紹介してきた戦車図鑑とは少し違い、書かれているのは戦車のデザイン。

戦車のデザインと聞くと迷彩柄を思い浮かべませんか?

迷彩柄にも種類があり、少しずつ柄や色味が違うんです。

中には緑や茶色一色の戦車もあるんですよ。

どれも敵から目立たなくするための同化色で、カモフラージュできるように考えられています。

世界各国の装甲戦闘車両の塗装やマーキングをオールカラーのイラストで再現。

戦車ファンや模型ファンにはたまらない一冊ではないでしょうか。

スポンサーリンク

【戦車図鑑のまとめ】より深く知りたくなる戦闘車両の数々

戦車

戦車図鑑を15作品ご紹介しました。

いかがでしたか?

古今東西で活躍してきたさまざまな戦闘車両。

同じに見えてメカニズムや戦術の異なるものが多くありましたね。

現代で言うと、ガールズ&パンツァーのアニメやゲームで戦車に興味を持った方もおられるのではないでしょうか?

戦車図鑑には初心者でも楽しめる分かりやすく解説されたものが多くあります。

初心者でも図鑑を読み進めてみると、「そうだったのか」と驚かされるメカニズムや戦術が出てきて面白いですよ。

日本では目にする機会がほとんどない戦車。

身近な存在ではないからこそ、引き込まれるものがあるかもしれません。

図鑑を通して知識を深めていけたらいいですね。

この記事を書いた人
haruharu

もうすぐ1歳になる男の子ママです!
趣味はスキーと、車のイベントに行くことです。
絵本は子どもが大好きなので毎日読み聞かせをしています。
好きな絵本は「はらぺこあおむし」と「あかあかくろくろ」です。

haruharuをフォローする
スポンサーリンク
絵本スペース

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました