このページにはプロモーションが含まれています。

絵本

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本おすすめ人気15選!年齢に合わせたおすすめ絵本を紹介

ケーキ屋さん

まるで夢のようなキラキラしたケーキが並ぶケーキ屋さん。

真っ赤ないちごがのったショートケーキや、甘酸っぱいフルーツのタルト、あま〜いチョコレートケーキ……。

おいしいケーキを作りあげるパティシエという職業は、昔も今も子どもたちの憧れですよね。

今回は、そんなおいしいケーキを作るパティシエ/ケーキ屋さんの絵本を、15冊ご紹介します。

凸凹しかけつきボードブックの『くまのケーキやさん』や、パティシエ気分を味わえる『つくってみよう!ケーキやさん』など、かわいらしい絵本がたくさん登場しますよ。

実際に、スイーツ作りを学べる絵本もあるので、ぜひ子どもと一緒にケーキの世界を楽しんでみてくださいね。

スポンサーリンク
  1. パティシエ/ケーキ屋さんの絵本おすすめ人気作品 【0、1、2歳児向け】
    1. 『くまのケーキやさん 』
    2. 『わくわく!ケーキやさん』
    3. 『しろくまきょうだいのケーキやさん』
  2. パティシエ/ケーキ屋さんの絵本おすすめ人気作品 【3、4歳児向け】
    1. 『パパはまほうのケーキやさん』
    2. 『ワニのワッフルケーキやさんワニッフル』
    3. 『おさるのケーキやさん』
    4. 『パティシエのモンスター』
    5. 『おいしいよ やぎのケーキやさん』
    6. 『ぎょうれつのできるケーキやさん』
    7. 『3びきこりすのケーキやさん』
    8. 『おさるのパティシエ』
    9. 『つくってみよう!ケーキやさん』
  3. パティシエ/ケーキ屋さんの絵本おすすめ人気作品 【5、6歳児向け】
    1. 『レトリバーきょうだいのケーキやさん ロッタのプレゼント』
  4. パティシエ/ケーキ屋さんの絵本おすすめ人気作品 【小学生以上向け】
    1. 『おばけのケーキ屋さん』
    2. 『こどもと作るスイーツ絵本』
  5. パティシエ/ケーキ屋さんの絵本は乳児から小学生まで人気!選び方は?
    1. パティシエ/ケーキ屋さんの絵本の選び方①年齢に合った絵本
    2. パティシエ/ケーキ屋さんの絵本の選び方②気に入った表紙の絵本
    3. パティシエ/ケーキ屋さんの絵本の選び方③美味しそうなケーキが登場する絵本
  6. 【パティシエ/ケーキ屋さんの絵本まとめ】おやつ作りに挑戦

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本おすすめ人気作品 【0、1、2歳児向け】

ケーキ屋さん 赤ちゃん

生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ目がはっきり見えません。

でも、小さな耳はしっかり聞こえていますよ。

お母さんやお父さんの声から様々なものを吸収しています。

抑揚をつけて読み聞かせをしてあげると、脳の発達にも良いですよ。

そんな0、1、2歳児におすすめの絵本を紹介します。

『くまのケーキやさん 』

くまのケーキやさん

出典:amazon.co.jp

作:いりやま さとし
出版社:東京書店
発行日:2018/12/1
値段:850円+税
対象年齢:0歳から

『くまのケーキやさん 』のあらすじ

くまさんはケーキやさんです。

表紙のドアを開くと、次から次へとお客さんがやってきますよ。

いぬの親子やねこの兄弟、うさぎの家族など、かわいらしい動物たちが登場します。

ケーキを楽しみに予約してくれているお客さんもいるので、大忙し。

くまさんは、無事にケーキを用意できるのでしょうか。

どんなケーキが出てくるのかにも注目です。

『くまのケーキやさん 』のおすすめポイント

子どもがひっぱってもすぐに破れないボードブックの絵本なので、赤ちゃんにもおすすめ。

紙の絵本は、子どもに触らせることに抵抗があるかもしれませんが、『くまのケーキやさん 』なら安心。

表紙のドアからくまさんの顏が見える穴あきしかけで、指で触ると楽しいですよ。

読み聞かせをする中で、絵本をたくさん触らせてあげてください。

めくるだけで子どもの好奇心を刺激してくれますよ。

『わくわく!ケーキやさん』

作・絵:白土 あつこ
出版社:ひさかたチャイルド
発行日:2019/11/12
値段:1300円+税
対象年齢:2歳から

『わくわく!ケーキやさん』のあらすじ

わくわくケーキやさん

出典:amazon.co.jp

『わくわく!ケーキやさん』のあらすじ

こんたはみんなを笑顔にする人気のケーキやさん。

ヒツジやクマ、ウサギの体の一部がケーキに見える穴あき仕掛けが楽しめます。

みんながあっと驚くスペシャルケーキを作ろうとはりきるこんた。

そこへ、森の仲間が次々とやってきて、こんたはせっせと働き続けます。

出来上がったのは……森のみんなをかたどったケーキ!

『わくわく!ケーキやさん』のおすすめポイント

森のみんなが驚く顔を思いうかべながら、こんたが一生懸命ケーキを作る姿が素敵。

こんたの仲間への思いやりを感じることができますよ。

仲間のために頑張るこんたの姿から、何かを学ぶことができるはず。

カラフルなケーキたちが、タイトルの通りわくわくした気持ちにさせてくれます。

『しろくまきょうだいのケーキやさん』

しろくまきょうだいのケーキやさん

出典:amazon.co.jp

作:たきの みわこ
絵:serico
発行日:2019/9/5
出版社:白泉社
値段:1200円+税
対象年齢:2歳から

『しろくまきょうだいのケーキやさん』のあらすじ

ポールとノエルのきょうだいが、マーケットで手づくりのケーキ屋さんを開きます。

次々とやってくるお客さんの要望に応え、兄のポールがオーダーケーキを作ります。

出来上がったのは、アイディアの光るおいしそうなケーキたち!

お手伝いをしていた弟のノエルが「ぼくもたべたい」と、お客さんの最後尾に並びますが……。

『しろくまきょうだいのケーキやさん』のおすすめポイント

「きょうだいがかわいすぎる!」と育児誌kodomoeの付録で大反響を呼んだ作品が、絵本になりました。

まっ白でふわふわしたしろくまきょうだいは、見ているだけで大人も癒やされることまちがいなし。

かわいらしい兄弟と、おいしそうなケーキがたくさん登場するので、幸せな気持ちになります。

ちょっと疲れた時にもおすすめです。

スポンサーリンク

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本おすすめ人気作品 【3、4歳児向け】

ケーキ 犬

幼稚園生活もはじまり、おしゃべりが上手になる時期です。

言葉でコミュニケーションがとれるようになるので、お友達と一緒に様々な遊びができるようになりますね。

耳を傾けると、子どもたちだけの世界を感じることができますよ。

そんな3、4歳児におすすめの絵本を紹介します。

『パパはまほうのケーキやさん』

パパはまほうのケーキやさん

出典:amazon.co.jp

作:田島かおり
発売日:2015年10月
出版社:教育画劇
値段:900円+税
対象年齢:3歳から

『パパはまほうのケーキやさん』のあらすじ

ユイちゃんのパパは、子どもたちに大人気のケーキ屋さん。

うさぎさんのいちごミルフィーユや、トイプードルのモンブランなど、可愛いケーキを次々と作っていきます!

ユイちゃんのお誕生日には、ユイちゃんもパパのお手伝いをしてケーキを作ります。

どんなケーキが完成するのでしょうか。

『パパはまほうのケーキやさん』のおすすめポイント

「おべんとうはママのおてがみ」でワクワクするお弁当を描いてくれた田島かおりさんが、読者を夢のようなケーキの世界へと誘います。

食べるのがもったいないほどの色彩豊かなケーキがたくさん出てきますよ。

見開きいっぱいに描かれたユイちゃんのお誕生日ケーキは、必見です!

繊細に描かれたかわいらしいイラストで、隅々まで楽しめますよ。

『ワニのワッフルケーキやさんワニッフル』

ワニのワッフルケーキやさん ワニッフル

出典:amazon.co.jp

作:谷口智則
発行日:2016/6/20
出版社 :アリス館
値段:1500円+税
対象年齢:3歳から

『ワニのワッフルケーキやさんワニッフル』のあらすじ

ここはワニが営むお店のワッフルケーキやさん。

好きなたべものをはさんでワッフルケーキにしてくれる。

Uの字型の生地の間にクリームがはさまっていて、横にするとクリームをほおばったワニのくちのような形に。

でも、作り方はぜったい秘密。

『ワニのワッフルケーキやさんワニッフル』のおすすめポイント

秘密と言われると知りたくなりますよね。

実は、絵本の中で作り方の秘密が明かされますよ。

2017年クリスマスには、谷口智則さんの絵本とワッフルケーキ店 R.Lとのコラボ商品が発売されていました。

ワニのくちのようなワッフルの形がそっくり!

おいしそうで食べたくなりますね。

『おさるのケーキやさん』

おさるのケーキやさん

出典:rakuten.co.jp

作・絵: 安西 水丸
出版社: 教育画劇
発行日: 2007/7
値段:850円+税
対象年齢:3歳から

『おさるのケーキやさん』のあらすじ

おさるのもんちゃんのケーキやさんに動物たちがやってきます。

あひるちゃん、もぐらくん、うしの親子、キリンさん、こぐまちゃん……。

色々な動物達のリクエストに答えて、きりんのケーキや、もぐらのケーキなどを沢山作ってあげるおさるくん。

おさるくんの表情にも注目です。

『おさるのケーキやさん』のおすすめポイント

おさるのもんちゃんが愛嬌があり、とっても可愛い。

皆で仲良くケーキを食べる姿が、見ていてほっこりします。

ほのぼのとしたイラストが、やさしい気持ちにさせてくれますよ。

この絵本が気に入った方には、同じシリーズの「おばけのアイスクリームやさん」もおすすめですよ。

『パティシエのモンスター』

パティシエのモンスター

出典:amazon.co.jp

作:かわむら げんき
絵:サカモト リョウ
出版社:マガジンハウス
発行日:2015/5/23
値段:1500円+税
対象年齢:3歳から

『パティシエのモンスター』あらすじ

モンスターしかいないパリ。

その片隅にしろくておおきな店長ポワンが営むおいしいパティスリーがあります。

しろくてちいさなプチポワンや、赤いくいしぼうのフランボワーズ、そして陽気なマカロン3兄弟。

モンスターたちがみんなで仲よくケーキを作ります。

市場に出かけて粉まみれになったり、セーヌ川のほとりでひとやすみしたり、なんだかのんびり楽しそう。

『パティシエのモンスター』おすすめポイント

『世界から猫が消えたなら』の川村元気とココちゃんでおなじみのサカモトリョウが、初めてのコラボレーション。

誰もみたことがないパリ、そしてかわいいモンスターたちが登場します。

カラフルに彩られた甘いお菓子に、ワクワクうっとりすることまちがいなし。

モンスターたちに癒されます。

『おいしいよ やぎのケーキやさん』

おいしいよ やぎのケーキやさん

出典:amazon.co.jp

作:きむら ゆういち
出版社:偕成社
発売日:2013/11/6
値段:1200円+税
対象年齢:3歳から

『おいしいよ やぎのケーキやさん』のあらすじ

どうぶつむらに、やぎのめいのさんのケーキやさんがオープンしました。

お店は朝から閉店まで大忙し!

みんな大好きホットケーキやロールケーキ、モンブラン、バースデーケーキ、フルーツパフェなどおいしそうなものがたっくさん。

お手伝いのとりのぴーすけが、めいのさんをしっかりフォローします。

ケーキを切ったり、飾りつけたりするケーキ屋さんの仕事が、しかけ絵本になりました。

『おいしいよ やぎのケーキやさん』のおすすめポイント

ケーキ屋さんに憧れのある子どもと、ぜひ一緒に読んでほしい1冊です。

やぎのめいのさんと一緒に、ケーキ屋さんの仕事を体験しましょう!

パティシエ気分を味わうことができますよ。

頼もしいとりのぴーすけも一緒。

仕掛け絵本なので、何度もページをめくって長く楽しめる絵本。

『ぎょうれつのできるケーキやさん』

ぎょうれつのできるケーキやさん

出典:rakuten.co.jp

作・絵:ふくざわ ゆみこ
出版社:教育画劇
発行日:2013/3/3
値段:1300円+税
対象年齢:3、4歳から

『ぎょうれつのできるケーキやさん』あらすじ

ある日、ありさんたちが食べ物を探していると、頭の上からチョコレートやブルーベリーがふってきました。

ありさんが、木に登ると……そこにはアナグマさんのケーキ屋さんがありました。

アナグマさんが作るケーキはどれも美味しそうで、ありさんたちは見たことがないキレイな食べ物に興味津々。

そして、ありさんたちはアナグマさんの調理場に落ちていた材料の欠片でケーキを作ろうとします。

『ぎょうれつのできるケーキやさん』おすすめポイント

ふくざわさんの絵本は、やさしい色合いで丁寧に描かれた動物たちがすごくかわいい。

フルーツたっぷりのホールケーキやミルフィーユ、ロールケーキなど、おいしそうなケーキもたくさん登場しますよ。

絵本を開くだけで、うっとりしてしまいます。

イラストが細かく繊細に描かれているので、何度読んでも飽きない絵本。

『3びきこりすのケーキやさん』

3びきこりすのケーキやさん

出典:amazon.co.jp

作・絵:権田 章江
出版社:教育画劇
発行日:2013/7/4
値段:1100円+税
対象年齢:4歳頃から

『3びきこりすのケーキやさん』あらすじ

森の3びきのこりすたちが営む大人気のケーキ屋さん。

定番メニューがなく、それぞれのお客さんにピッタリのものを作ります。
風邪や落ち込んだ気持ちだってなおしてしまうから不思議。

ある時、森にこわーいおばけがやってきます。

3びきのこりすたちはどうするのでしょうか。

『3びきこりすのケーキやさん』おすすめポイント

チョコ、マカ、ロンの3びきこりすたちが、紅茶とケーキで森のお客様たちを幸せにする可愛いお話。

ケーキを買ってくれるお客様のこと、そして現れたおばけのことまでも一生懸命考えて、困りごとを解決してくれます。

こんな素敵なケーキ屋さんがあったら、毎日通いたくなりますね。

動物たちだけでなく、深みのある背景のイラストも素敵です。

『おさるのパティシエ』

おさるのパティシエ

出典:rakuten.co.jp

作:サトシン
絵:中谷靖彦
出版社:小学館
発行日:2012/9/27
値段:1400円+税
対象年齢:4歳から

『おさるのパティシエ』のあらすじ

ケーキ屋のオーナーから、看板メニューを考えて欲しいとたのまれたパティシエのおさるくん。

はりきって、新メニューの開発に取りかかるのですが……。

仕事への使命感に燃え、責任感も人一倍のおさるくんは、失敗しても何度も立ち直ります。

そんなおさるくんが考え出した、渾身の傑作ケーキとは!?

『おさるのパティシエ』のおすすめポイント

読み聞かせはもちろん、ケーキ作りの過程を楽しんだり、新作メニューのネーミングを考えたりと、親子で楽しめる一冊です。

最初はケーキを投げたり材料を食べてしまったり、野性のおさるのようですが、少しずつ成長し、ユニークなスイーツを作り出していきます。

カラフルな色合いが楽しく、明るい気分にさせてくれる絵本。

『つくってみよう!ケーキやさん』

出典:amazon.co.jp

作:アンヌ・ソフィ・ボマン
出版社:パイインターナショナル
発行日: ‎2020/12/11
値段:1700円+税
対象年齢:4歳から

『つくってみよう!ケーキやさん』のあらすじ

まるで自分がケーキやさんになったかのような楽しいしかけがたっくさん!

フランスのケーキレシピにそって、ケーキ作りの過程が体験できます。

まず、小麦粉や砂糖などの材料をボールで量り、卵を割ってミキサーで混ぜる。

そして、スポンジをオーブンで焼く。

さらに、飾り付けまで楽しめますよ。

『つくってみよう!ケーキやさん』のおすすめポイント

オーブンの温度や焼き時間も調節できるのに驚きです。

各ページに引っ張ったり動かしたりできるしかけが、子ども心をくすぐります。

実際にケーキがつくれるレシピも掲載しているので、絵本を読んだ後に子どもと一緒にケーキ作りを楽しむのも良いですね。

料理好きな子どもにおすすめしたい絵本です。

スポンサーリンク

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本おすすめ人気作品 【5、6歳児向け】

ケーキ屋さん1

幼稚園では、年中さんから年長さんになる時期ですね。

自分の意志で行動ができるようになり、何でも大人の手をかりずに自分でやりたがります。

実生活では少し大変な時期ですが、文字にも興味がでてくるので絵本を読むのもこれまで以上に楽しくなりますよ。

そんな5、6歳におすすめの絵本を紹介します。

『レトリバーきょうだいのケーキやさん ロッタのプレゼント』

レトリバーきょうだいのケーキやさん ロッタのプレゼント

出典:amazon.co.jp

作: まつお りかこ
出版社: PHP研究所
発行日: 2017年12月01日
値段:1300円+税
対象年齢:5歳頃から

『レトリバーきょうだいのケーキやさん ロッタのプレゼント』のあらすじ

レトリバーきょうだいのケーキ屋さんは、いつも大人気。

ある日、ロッタの友だちのピッピが、しょんぼりした顔をしてケーキ屋さんにやって来ました。

「もうすぐぼくの誕生日だけど、家族は誰もその話をしないんだ。ぼくんち、きょうだいも多いし、お店も忙しいから……きっと、忘れているんだ」

そう言ってうつむくピッピをみて、ロッタは立ち上がります。

「わたしに任せて!最高のケーキでピッピをお祝いするわ!」

『レトリバーきょうだいのケーキやさん ロッタのプレゼント』のおすすめポイント

誕生日は特別な日。

自分の誕生日をお祝いしてもらいたいという気持ちは、大人にもありますよね。

それは子どもであればなおさら。

ピッピのために奮闘するロッタを応援したくなりますし、最高のケーキをぜひご覧ください。

相手を大切に想う気持ちと、お祝いする喜びが感じられる、心がほっこりする1冊です。

スポンサーリンク

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本おすすめ人気作品 【小学生以上向け】

ケーキやさん 小学校

小学生になると、文字が読めるようになり、読むことができる絵本の幅が一気に広がりますよね。

長編の物語や図鑑、料理のレシピ本なども……。

学校に通うことで知識量が増え、単語の意味もしっかり理解できるようになっていきます。

そんな小学生におすすめの絵本を紹介します。

『おばけのケーキ屋さん』

おばけのケーキ屋さん

出典:amazon.co.jp

作: SAKAE
出版社 :マイクロマガジン社
発行日 : 2013/12/21
値段:1000円+税
対象年齢:小学生から

『おばけのケーキ屋さん』のあらすじ

おばけのケーキ屋さんは、世界で一番美味しいケーキを作ります。

そして、みんなをビックリさせるのが大好き。

そんなおばけの元に、小さな女の子がやってきました。

少し不機嫌そうな女の子に早速ケーキを振る舞うと…。

「おいしいけど、パパのつくるケーキと同じくらいかな」

これは負けてられないとおばけは女の子にこう言います。

「これから月にいちどケーキを食べにおいでよ」

『おばけのケーキ屋さん』のおすすめポイント

女の子はなぜ「パパのつくるケーキと同じくらいかな」と言ったのでしょうか。

おばけは自分のケーキに自信があったので、むきになってもっともっとおいしいケーキを作ろうと頑張ります。

月にいちどの女の子とおばけとの触れ合いに注目しながら、心の動きを感じ取ってみてください。

特に、女の子が泣きながらケーキを食べるシーンの美しさと悲しみの表現が見事です。

『こどもと作るスイーツ絵本』

こどもと作るスイーツ絵本

出典:rakuten.co.jp

作: 辻口 博啓
絵: ふくまこ
出版社: あすなろ書房
値段:1600円+税
対象年齢:小学校低学年から

『こどもと作るスイーツ絵本』のあらすじ

考えること、手を動かすこと、人を喜ばせること。

お菓子作りを通して人を育てる「スイーツ育」を提唱する辻口シェフが、大人と子どもが楽しめる四季のレシピを教えてくれます。

レモンのカップケーキ、かぼちゃのプリン、スイートポテト、ブッシュ・ド・ノエルなど、簡単で作りたくなるレシピがたくさん出てきますよ。

『こどもと作るスイーツ絵本』のおすすめポイント

素朴でやさしい色合いのイラストが手順ごとに掲載され、作り方がやさしく説明されています。

小さい子どもでも、わかりやすいように配慮されているのが、絵本を開くとすぐにわりますよ。

辻口シェフの熱い思いを感じます。

簡単だけどおいしいレシピは、大人にもとっても嬉しいですよね。

子どもと一緒にスイーツを作る時間は、かけがえのない素敵な時間になるはず。

スポンサーリンク

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本は乳児から小学生まで人気!選び方は?

ケーキ屋さん

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本と言っても種類がたくさんあるので、どんな絵本を選んだらいいのか迷ってしまいますよね。

そんな時に役立つ絵本の選び方を3つ紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本の選び方①年齢に合った絵本

赤ちゃんの頃は、比較的文字が少なく、色彩豊かな絵本を選ぶと良いですし、小学生になれば、文字にボリュームがあり、長い期間楽しめる絵本を選ぶと良いですね。

年齢に合わせた絵本を選ぶことで、子どもの発達の気づきがあると思います。

絵本の選び方で、子どもの成長を感じることができますよ。

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本の選び方②気に入った表紙の絵本

大人から見ると、「これ?」と思うものでも、子どもにとってはお気に入り。

子どもと大人では見え方がちがうと考えて、子どものお気に入りの表紙の絵本をぜひ読んであげてほしいです。

子どもが好きな絵本と大人がおすすめの絵本、2冊読むのも楽しいですよ。

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本の選び方③美味しそうなケーキが登場する絵本

食べたくなるようなおいしそうなケーキが登場する絵本であれば、何度も読みたくなりますよね。

色彩豊かなケーキは見ているだけでも癒されます。

どんなケーキが好きか、子どもと語り合うのもおすすめ。

スポンサーリンク

【パティシエ/ケーキ屋さんの絵本まとめ】おやつ作りに挑戦

パティシエ

パティシエ/ケーキ屋さんの絵本を紹介しましたが、いかがでしたか?

絵本を読んだ後、おやつを子どもと一緒に作ってみるのも楽しいですね。

材料を量るのはまだ難しいかもしれませんが、卵や砂糖などを泡だて器で混ぜる作業は子どもは大好き!

好きなフルーツやアーモンド、チョコチップなどをケーキに飾る作業もワクワクしますよ。

子どもとの大切な時間が、より充実したものになることを願っています。

この記事を書いた人
遥子

4歳児のママです。寝る前の読み聞かせの時間が大好きな娘は、絵本を読まないと寝てくれません。
趣味は、パン作りと旅行。
FP技能士2級を保持し、お金にシビアです。
一番好きな絵本は「おおきな木」。

遥子をフォローする
スポンサーリンク
絵本スペース

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました