身近に見かける運転手さん。
運転手と一口に行っても職種はたくさんあります。
バスやタクシーの運転手さん、列車の運転士さんなど。
誰もが日常生活の中で一度は目にしたことがあるかと思います。
男の子が憧れる職業の1つでもありますね。
そんな運転手さんの絵本を年齢別に15作品ご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
運転手の絵本おすすめ人気作品【0、1、2歳児向け】
運転手の絵本には幼児から読めるものもありますよ。
音の鳴る絵本や、まるで運転しているような気分になれる絵本などさまざま。
好みに合わせて選んでみてくださいね。
ここからは0~2歳児向けの運転手の絵本を6作品ご紹介します。
『こぐまちゃんのうんてんしゅ』
出典:Amazon.co.jp
出版社:こぐま社
発行日:1971年
値段:800円+税
対象年齢:0歳から
『こぐまちゃんのうんてんしゅ』のあらすじ
大きな自動車のおもちゃをバスに見立てて、運転手ごっこを始めたこぐまちゃん。
後ろに動物のぬいぐるみを乗せてどこに行くのでしょう。
トラックやダンプカー、はしご車に続いてぶうぶう走り出します。
時にはレッカー車に乗ってバスを引っ張ってみたり。
終点はどこかな…?
『こぐまちゃんのうんてんしゅ』のおすすめポイント
幼児に人気の「こぐまちゃんシリーズ」。
今作ではこぐまちゃんが運転手さんになりますよ。
乗り物が好きな子どもや、運転手さんに憧れる年頃の子どもにもぴったり!
家にあるおもちゃを使って同じように運転手さんごっこをしたくなりますね。
『ぼくはうんてんし』
出典:Amazon.co.jp
出版社:金の星社
発行日:2013年11月
値段:1,200円+税
対象年齢:幼児から
『ぼくはうんてんし』のあらすじ
たくみくんはバスが大好きです。
赤と黄色の可愛らしいバスの運転席に座ったたくみくん。
帽子をかぶってクラクションを鳴らすと気が付いたらバスのうんてんしさんになっていました。
誰もいない山道をバスは進みます。
途中、動物や女の子を乗せたバスが向かった先は…?
『ぼくはうんてんし』のおすすめポイント
デパートに展示されていたバスに乗ったら知らぬ間に運転士さんになっていたというファンタジーなお話。
読み進めていくうちに文中に登場する女の子がキーパーソンであることがわかります。
昔と現代をうまく融合させた大人が読んでも面白くほっこりするお話です。
『なりきりマイケルのきかんしゃりょこう』
出典:Amazon.co.jp
訳:こみやゆう
出版社:出版ワークス
発行日:2020年12月18日
値段:1,800円+税
対象年齢:幼児から
『なりきりマイケルのきかんしゃりょこう』のあらすじ
マイケルはとても想像力豊かな男の子。
突如現れた機関車に乗ってお父さんとお姉ちゃんと一緒に旅に出かけます。
まずは機関車の運転手さんになったマイケル。
エキサイティングな体験をしながら旅は続きます。
運転手さんに続いて車掌さん、修理工にチャレンジしたマイケルと家族の旅の結末は…?
『なりきりマイケルのきかんしゃりょこう』のおすすめポイント
マイケルの想像力を父親目線で描いた、作者スロボドキンの想像力と表現力がなすユニークなお話です。
身近にあるものをなんでも遊び道具に変えてしまうマイケル。
マイケルのごっこ遊びにちゃんと付き合ってあげる優しいお父さんとお姉ちゃん。
「子どものうちは何にでもなれるよ」という父親の優しい親心が垣間見え、心温まります。
子ども目線で書く絵本が多い中で父親目線で描かれているのは珍しいですね。
『しゅっぱつしんこう!』
出典:Amazon.co.jp
出版社:福音館書店
発行日:1984年11月22日
値段:900円+税
対象年齢:2歳から
『しゅっぱつしんこう!』のあらすじ
お母さんとみよちゃんは特急列車に乗って、山奥の田舎に住むおじいさんの家へ向かいます。
途中、急行列車や普通列車に乗り換えて、道中に見えるのは飛行機や新幹線、街に住む人々。
電車での小旅行は楽しいことがいっぱい!
『しゅっぱつしんこう!』のおすすめポイント
2歳からを対象とした絵本ですが、絵はとっても本格的!
電車が好きなお父さんなら「これは何系だね。」なんて言いながら一緒に楽しめるかもしれません。
出発の合言葉は「しゅっぱつしんこう!」
みよちゃんや運転士さんの出発のかけ声を真似してみたり、一緒に電車に乗っているかのように楽しむのもいいですね。
分量が少ないので幼児から読むことができ、電車好きの子どもにぴったりです。
お出かけ前や寝る前の読み聞かせにもおすすめですよ。
『たんけんハンドルくるま』
出典:Amazon.co.jp
出版社:偕成社
発行日:2020年5月
値段:800円+税
対象年齢:2歳から
『たんけんハンドルくるま』のあらすじ
ボタンを押してエンジンスタート!
ハンドルを握ってさぁ出発!
運転手さんになって運転してみよう。
道を進んだ先に待っていたのはなんだろう···?
『たんけんハンドルくるま』のおすすめポイント
子どもたちが乗り物に乗っている気分になれる「たんけんハンドルシリーズ」。
見開きいっぱいに広がるのは運転席から見える景色。
ハンドルを握ってまるで運転しているかのように遊べます。
本の大きさは大きすぎず、子どもがハンドルに見立てて持つのにもちょうどいいサイズ感です。
『でんしゃもくるまもうんてんしよう!スーパーのりものえほん』
出典:Amazon.co.jp
発行日:2019年2月27日
値段:2,800円+税
対象年齢:0歳から
『でんしゃもくるまもうんてんしよう!スーパーのりものえほん』のあらすじ
ページをめくるとそこには新幹線や消防車、パトカーが!
絵本に出てくる車に合わせてボタンを押すと、「ガタンゴトン」や「ブーン」と乗り物の音が聞こえます。
お気に入りの乗り物を選んで運転手さんになってみよう!
『でんしゃもくるまもうんてんしよう!スーパーのりものえほん』のおすすめポイント
ハンドルにマスコン(電車の操作レバー)、マイクがついた本格的な体験型絵本です。
ボタンの種類は30種類もあるので、好みの乗り物がきっと見つかります。
子どもが大好きな働く車や人気の列車も出てきますよ!
0歳から遊べるので、出産祝いや誕生日プレゼントにもおすすめです。
運転手の絵本おすすめ人気作品【3、4、5歳児向け】
3~5歳はどんどん周りのことに興味が出てくる頃。
街中で見る、働く車や列車の運転手さんはかっこよく見えますね。
ここからは3~5歳児向けの運転手の絵本を8作品ご紹介します。
『おおやまさん』
出典:Amazon.co.jp
出版社:岩崎書店
発行日:2013年9月30日
値段:1,300円+税
対象年齢:3歳から
『おおやまさん』のあらすじ
おおやまさんは幼稚園バスの運転手です。
いつも怖い顔で運転しているのであまり人気がありません。
うわさではゴリラのように笑うとか···。
しかし僕は見てしまったのです。
実はおおやまさんは···?
『おおやまさん』のおすすめポイント
一見怖そうに見える運転手のおおやまさん。
でも運転中に怖い顔をしているのにはちゃんと理由があったんです。
“人は見かけによらない”ということを教えてくれるお話。
もうすぐ幼稚園に入園する子どもや、現在通園バスを利用してる子どもにおすすめですよ。
『ぶきゃぶきゃぶー』
出典:Amazon.co.jp
出版社:講談社
発行日:2001年11月28日
値段:1,500円+税
対象年齢:3歳から
『ぶきゃぶきゃぶー』のあらすじ
ぶきゃぶきゃぶー
ブタのおじさんが運転するバスに乗ってくるお客さんたちは少し変わってます。
山を抜け、池に入り、お客さんたちは降りるときには姿が変わっていて···?
ぶきゃぶきゃぶーの声に合わせてバスは走ります。
『ぶきゃぶきゃぶー』のおすすめポイント
奇妙でへんてこだけど、思わず笑ってしまうとても面白い絵本です。
運転手を勤めるブタのおじさんの服装はとっても個性的。
繰り返し出てくる語呂のよい言葉は読んでいて楽しくなりますね。
『うんてんしてるの、だあれ?』
出典:Amazon.co.jp
訳:末松氷海子
出版社:徳間書店
発行日:2008年5月31日
値段:販売元による
対象年齢:3歳から
『うんてんしてるの、だあれ?』のあらすじ
ルイはパパとドライブの帰り、渋滞で動かなくなってしまったので駐車場に車を止めて車中泊をすることになりました。
パパは先に寝てしまいますがルイはなかなか眠れません。
すると、動物たちが突然車に乗り込んできて、車が動きだして···。
『うんてんしてるの、だあれ?』のおすすめポイント
パパがとなりで寝ているのに動物たちが乗ってきたり、車が突然動き出したりとスリル満点!
読んでいてもわくわくドキドキが止まりません。
車はどこへ向かうのか、ルイはちゃんと車を運転できるのか。
展開を予想しながら読んでみてくださいね。
『よみきかせお仕事えほん みんなをのせてバスのうんてんしさん』
出典:Amazon.co.jp
出版社:講談社
発行日:2013年6月28日
値段:1,500円+税
対象年齢:3歳から
『よみきかせお仕事えほん みんなをのせてバスのうんてんしさん』のあらすじ
だいすけさんはバスの運転士さんです。
今日もバスにお客さんを乗せて街中を回ります。
バスの運転士さんが朝、出勤してからお仕事を終えるまでが分かりやすく書かれていますよ。
実は運転士さんのお仕事はバスを運転することだけではなくて···。
『よみきかせお仕事えほん みんなをのせてバスのうんてんしさん』のおすすめポイント
運転士さんのお仕事を絵本を読みながら学べるお仕事絵本です。
子どもはいろんな職業が気になるもの。
街で見かけるバスの運転士さんはどんな1日を過ごしているのでしょうか。
身近な乗り物のお仕事について知るいい機会ですね。
働く車が好きな子どもにおすすめです。
『いちばんでんしゃのうんてんし』
出典:Amazon.co.jp
出版社:福音館書店
発行日:2013年11月10日
値段:1,300円+税
対象年齢:4歳から
『いちばんでんしゃのうんてんし』のあらすじ
一番電車の運転士は朝なにをするの?
運転中はどんなお仕事をしているの?
子どもたちの憧れの職業の1つである運転士さん。
一番電車の出発から高尾駅までの道のりを、お仕事の内容や周りの風景と共に楽しむことができます。
『いちばんでんしゃのうんてんし』のおすすめポイント
私たちが日頃目にする運転士さんは電車を運転している光景が多いですね。
でも実はそれ以外にもたくさんのお仕事をこなしているんです。
では、どんなことをしているのか。
運転席からはどんな景色が見えるのか。
運転士のお仕事に興味がある子どもにはぜひ読んでほしい一冊です。
『ぼくのママは うんてんし』
出典:Amazon.co.jp
出版社:福音館書店
発行日:2012年9月15日
値段:1,300円+税
対象年齢:4歳から
『ぼくのママは うんてんし』のあらすじ
のぞむのママは中央線の運転士、パパは看護師をしています。
のぞむと妹のあゆみは保育園に通っています。
もうすぐママの誕生日。
のぞむは跨線橋から旗を振ってお祝いしようとしますが···。
『ぼくのママは うんてんし』のおすすめポイント
女性が電車の運転士というのは珍しくてよりかっこよく見えますね。
共働きの家庭は昔に比べて増えている現代。
同じような家族構成、生活スタイルであれば、自分の家族と重ね合わせて読むことができますね。
ママの誕生日に計画したサプライズ。
はたしてうまくいくのでしょうか?
家族の思いやり、優しさが心あたたまるお話です。
『バスのうんてんしゅのエレフさん』
出典:Amazon.co.jp
出版社:講談社
発行日:2016年11月26日
値段:950円+税
対象年齢:4歳から
『バスのうんてんしゅのエレフさん』のあらすじ
ゾウのエレフさんはバスの運転手さん。
今日もお客さんたちを目的地へと運びます。
みんなを無事に降ろしたと思ったら車内に帽子の忘れ物が!
急いで戻るエレフさん。
忘れ物を無事に届けられるのかな···?
『バスのうんてんしゅのエレフのさん』のおすすめポイント
動物たちの街を舞台にした「働くみんなのお仕事シリーズ」。
文量が少なくすらすら読めるので、読み聞かせだけでなく一人読みにもおすすめです。
とっても優しくて少しセクシーなエレフさん。
忘れられた帽子はどうなるのか、ぜひお手にとって見てみてくださいね。
『おとうさんはうんてんし』
出典:Amazon.co.jp
出版社:佼成出版社
発行日:2012年9月30日
値段:1,300円+税
対象年齢:5歳から
『おとうさんはうんてんし』のあらすじ
ぼくのお父さんは電車の運転士さん。
運転士の仕事は乗客の安全を第一に考え、時間に正確に運行すること。
日曜日、ぼくはお母さんと一緒にお父さんがお仕事をしている姿を見に行きます。
お父さんが電車に関わっている人達の話や仕事への思いを話してくれて···。
『おとうさんはうんてんし』のおすすめポイント
お父さんが運転士さんだなんてとてもかっこいいし憧れますね。
そんなかっこいい運転士の仕事を子どもの目線を通して教えてくれる絵本です。
マスコンを握ったかっこいいお父さん、走行中に運転席から見える景色など、みどころがいっぱい!
運転手の絵本おすすめ人気作品【小学生向け】
小学生くらいになると読み聞かせではなく、一人読みをできる子どもが増えてきます。
ここからは一人読みにもおすすめの、小学生向けの運転手の絵本を1作品ご紹介します。
『車のいろは空のいろ 白いぼうし』
出典:Amazon.co.jp
出版社:ポプラ社
発行日:2001年4月
値段:3,000円+税
対象年齢:小学3年生から
『車のいろは空のいろ 白いぼうし』のあらすじ
松井さんは空色のタクシーの運転手さん。
今日もさまざまなお客さんを乗せて走ります。
あるとき、タイヤがパンクしてしまい困っていると2人の坊やが助けてくれます。
松井さんは助けてくれた2人をそのへんまで乗せてあげることに···。
『車のいろは空のいろ 白いぼうし』のおすすめポイント
「車のいろは空のいろシリーズ」の全3作あるうちの第1弾。
小学校の国語の教科書にも掲載されていた表題を含む短編集です。
対象は小学生からですが、昔をなつかしんで大人も一緒に読んでも楽しいですよ。
運転手の絵本は乳児から小学生まで人気!選び方は?
運転手の絵本には幼児向けのものから小学生向けのものまでたくさんあります。
ここからは運転手の絵本を選ぶ際のポイントを3つご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
運転手の絵本の選び方➀運転している気分になれる絵本
子どもはなんでもやってみたがるもの。
運転手の目線に立った絵本や、ハンドルを握れる絵本は、自分が運転手になったかのような楽しみ方ができますね。
まだ実際の車を運転できないからこそ、絵本や遊びの中で体験できると喜びますよ。
運転手の絵本の選び方②子どもの想像力を育む絵本
子どもの想像力は大人が思ってる以上にスケールが大きくすごいものです。
「この先はどうなるんだろう」、「自分ならこうしたい」というように自分で考える力を絵本を通して養ってあげたいですね。
運転手の絵本の選び方③対象年齢に合った絵本
対象年齢に絶対はなく、あくまで参考ですが、対象年齢に沿った絵本を選んであげると理解しやすいです。
読み聞かせとして使うか一人読みに使うかによっても違ってきますよ。
文量の多い少ない、幼児であれば絵がメインであるなど、子どもの成長に合わせて絵本を選んであげてくださいね。
【運転手の絵本まとめ】運転したくなる楽しい絵本がいっぱい!
運転手の絵本を15作品ご紹介しました。
いかがでしたか?
運転手さんになってごっこ遊びをする絵本や、運転士さんを客観的に見た絵本などがありましたね。
乗り物が好きな子どもなら運転手さんや車掌さんに憧れを持っている子も多いかと思います。
運転手の絵本の中には、あたかも自分が運転しているかのような気分になれる楽しい絵本もありますよ。
子どもの”やってみたい!”を絵本の読み聞かせをしながら叶えられると一石二鳥!
ぜひ親子で楽しめるお気に入りの一冊を見つけてみてくださいね。
運転手の絵本が好きな方はこちらもチェック!▼
コメント