絵本おすすめ 地獄にまつわる絵本の人気ランキング9選!内容・あらすじなども紹介! 2月 26, 2021 『地獄』という言葉に怖いイメージをお持ちのかたも多いですよね。 今回はお子さまでも楽しめるような絵本をあらすじや対象年齢などを交えてご紹介します。 テレビ番組『マツコの知らない世界』で紹介された絵本『オニのサラリーマン』も! ユニークで考えさせられるような世界観の作品を親子で楽しんでください。... 椎葉 まり
絵本おすすめ カエルの絵本人気15選!乳児から小学生までのおすすめを紹介! 2月 26, 2021 子どもに大人気の小動物と言えば、カエルですよね。 子どもにとっても、カエルは身近に感じる存在です。 一方で、普段どうやって生活しているかなど、カエルには子どもたちが知らないことがたくさんあります。 そんなカエルが登場する絵本を15選、ランキング形式で紹介します。 カエルが登場する絵本は、ファンタジー要素たっぷりな物語や... writer_mandalay
絵本おすすめ カラスの絵本人気15選!乳児から小学生までのおすすめを紹介! 2月 26, 2021 カラスにはどんなイメージがありますか? 黒くてなんだか怖いイメージをお持ちの方も多いかと思います。 公園などで見かけたときに少し敬遠してしまうこともありますよね。 今回はそんなカラスのイメージを一気に払拭できるような絵本をご紹介させていただきます。... 椎葉 まり
絵本おすすめ 海の絵本人気15選!乳児、幼児、小学生などにおすすめの作品を紹介! 2月 24, 2021 子どもに人気の場所と言えば、海ですよね。 私たちにとって身近な海には、深海や生態系、天候など知らないことがたくさんあります。 身近だけど奥深い海をテーマにした絵本は数多くあります。 そこで今回は、海をテーマにした絵本15選を紹介します。 海に関する絵本から、自然の豊かさや雄大さ、面白さなど外の世界の素晴らしさを学ぶこと... writer_mandalay
絵本おすすめ しろくまの絵本人気15選!乳児から小学生までのおすすめを紹介! 2月 22, 2021 大きくて可愛らしいイメージのしろくまは幼児から小学生まで幅広い年齢で人気者です。 そんなしろくまの生態を知ったり、しろくまがなにかにチャレンジする姿を描いたりしている、読むだけでハッピーな気持ちになれるような、しろくまにまつわる絵本を15冊ご紹介させていただきます。... 椎葉 まり
絵本おすすめ リスの絵本人気15選!乳児から小学生までのおすすめを紹介! 2月 22, 2021 子どもが好きな小動物と言えば、リスですよね。 可愛らしいリスを見ると、癒されます。 そこで今回は、リスが登場する絵本15選をランキング形式で紹介します。 リスが登場する絵本は、優しい気持ちや、一生懸命ひたむきに頑張る気持…... writer_mandalay
絵本おすすめ 鳥の絵本人気15選!乳児から小学生までのおすすめを紹介! 2月 16, 2021 節分で豆まきをした方も多くいるかと思います。 しかし、実は鬼は”ニワトリ”が怖いということは知っていましたか? 桃太郎がイヌ、サル、キジをお供にしたのも、鬼と鳥の意外な関係性に起因しているのかもしれません。 そこで今回は…... 椎葉 まり
絵本おすすめ なすびの絵本人気6選!乳児から小学生までのおすすめを紹介! 2月 16, 2021 むらさき色のツヤツヤした野菜といえば、なすび。 細長いなすび、コロンとしたなすびなど、見た目もさまざま。 見ても楽しい、取っても楽しい、おいしいなすびは魅力がいっぱいです。 今回は、そんななすびをテーマにしたおすすめ絵本を紹介します。 乳幼児だけでなく、小・中学生にもおすすめな絵本も。 魅力のつまった、なすびの世界を一... otototo5
絵本おすすめ クッキーの絵本人気13選!乳児から小学生までのおすすめを紹介! 2月 16, 2021 子どもが大好きなお菓子の定番と言えば、クッキーですよね。 クッキーを食べながら絵本を読むなんてこともありますよね。 そんなクッキーが登場する絵本を13選、ランキング形式で紹介します。 クッキーの絵本では、思いやりの心を育んだり、食育を学んだり色々なことを学ぶことができます。 また、クッキーは子どもたちにとって一番身近な... writer_mandalay
絵本おすすめ くじらの絵本人気15選!乳児から小学生までのおすすめを紹介! 2月 16, 2021 いきものについて知ることは子どもにとって貴重な体験! まずは手に取りやすい絵本を通じて、「こんないきものがいるんだ!」と知識や想像力を伸ばしてみませんか? 今回は、小さなお子さんも楽しく興味を持ちやすい「くじら」…... writer_eri
絵本 『ようかいしりとり』(2018)のあらすじ・口コミと評判【ようかい博士になれる絵本】 5月 25, 2020 NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」で人気の歌『ようかいしりとり』が楽しい絵本になりました。 お子さんのいる方なら、一度は耳にしたことがあるでしょう。 今回は、あの有名な歌が絵本になった『ようかいしりとり』の世界をご紹介します。 『ようかいしりとり』(2018)とはどんなお話【概要とあらすじを紹介】 さまざまな妖怪が... otototo5
絵本 『それしか ないわけ ないでしょう』のあらすじ・口コミと評判【未来は想像次第で変わる!】 5月 25, 2020 自分に少しナーバスになってしまったときにおすすめ絵本。 主人公の女の子が、子どもならではの想像力で未来の選択肢を考えているところが魅力的です。 この絵本を読むことで、未来がもっと多くの可能性に満ちていると気付かせてくれます。 『それしか ないわけ ないでしょう』(2018)とはどんなお話【概要とあらすじを紹介】 まずは... mica
絵本 『ころべばいいのに』のあらすじ・口コミと評判【嫌いな人がいてもいいじゃない】 4月 16, 2020 「嫌いな人なんていなくなってしまえばいいのに!」と、思ったことはありませんか? 複雑な人間関係の中で生活している現代人にとって、どうしてもそりが合わない人が現れてしまうこともありますよね。 そんな経験は大人だけに限らず、子どもだって同じ。 学校で友達に悪口を言われてしまったり、理不尽な理由で先生に叱られてしまったりなど... mica
絵本 『おやすみなさいおつきさま』のあらすじ・口コミと評判【ロングセラーの寝かしつけ絵本】 3月 29, 2020 子どもたちの寝かしつけを行う際に、絵本を用いたことはありますか? 世の中には、さまざまな「寝かしつけ絵本」が存在しています。 しかし、どの絵本を選んだらいいか悩みますよね。 ロングセラー作品の『おやすみなさいおつきさま』についてご紹介。 有名な絵本なので、読んだことのある方も多いのではないでしょうか。 優しい絵柄と特徴... mica
絵本 『まるさんかくぞう』(2008)のあらすじ・口コミと評判【繰り返したくなるリズム絵本】 3月 18, 2020 『まるさんかくぞう』という絵本をご存じですか? 「〇さん、描くぞう~!」ではなく、“丸と三角とぞう”が表紙に描かれた不思議な絵本。 2008年に発行されたこちらの絵本は、お子さんの初めての絵本としてもぴったりの作品です。 では、一体どのような点が、初めての絵本にもぴったりなのでしょうか? お子さんに親しまれている魅力と... otototo5
知育 知育とは?年齢ごとに効果的な知育教育をやその効果を紹介 3月 10, 2020 知育とは子供の知能を高め、知識を豊かにするための教育を意味しています。知育の効果や知育を始める時期、問題点などを詳しく紹介します。 知育とは? 「知育」とは、思考力や判断力、発想力といった「知的能力」を育てることを示します。一方で、計算や読み書きなどは「学習能力」と言います。 簡潔に言うと「自分で考える力」を育てる教育... ehon
絵本 『しょうがっこうがだいすき』のあらすじ・口コミと評判【入学前に親子で読みたい絵本】 3月 9, 2020 卒園式を間近に控え、春の訪れを感じ始めるこの季節。 子どもの小学校入学を前にした保護者の中には、喜びとともに不安を抱える方も多いのではないでしょうか。 心が不安定になるのは、生活ががらりと変わる子どもも同じこと。 今回は、そんな親と子どもへおすすめの一冊『しょうがっこうがだいすき』をご紹介します。 現役小学生から送られ... mica
絵本 『だるまさんの』(2008)のあらすじ・口コミと評判【笑いをさそう絵本】 2月 27, 2020 『だるまさんが』と似ているようで、似ていない。 前作に続くシリーズ第2弾です。 だるまさんの魅力あふれるこちらの絵本のあらすじや概要、楽しめるポイントをご紹介いたします。 『だるまさんの』(2008)とはどんなお話【概要とあらすじを紹介】 シリーズ2冊目となる『だるまさんの』。 前作『だるまさんが』では、“だるまさんが... otototo5
絵本 『おやすみなさい』のあらすじ・口コミと評判【優しい寝かしつけ絵本】 2月 26, 2020 普段、子どもたちの寝かしつけに苦労していませんか? なかなか眠ってくれない子どもたちのために、寝かしつけの絵本を読んであげるという選択肢もありますよね。 今回紹介するのは、『おやすみなさい』という寝かしつけの絵本。 親から子への愛情を感じさせる内容が特徴の、読んでいると優しい気持ちになれる作品です。 イラストも美しい絵... mica
絵本 『はるかぜさんぽ』のあらすじ・口コミと評判【春が待ち遠しくなる名作絵本】 2月 25, 2020 『はるかぜさんぽ』は、優しい絵柄が子どもに人気の、春が訪れる時期にぴったりの絵本です。 季節ごとに描かれた「おさんぽシリーズ」の中でも、お出かけに最適な春の景色が、ページいっぱいに描かれています。 子どもと一緒に読んだ後には、春のおさんぽが待ち遠しくなってしまう一冊。 今回は、外を吹く風に春を感じる季節におすすめの、『... mica
絵本 『ノンタンおしっこしーしー』のあらすじ・口コミと評判【トイレトレーニングの絵本】 2月 15, 2020 赤ちゃんのころは、みんなオムツでおしっこをしますよね。 でも、2歳から3歳くらいになると、オムツ離れをすべく、トイレトレーニングが始まります。 トイレトレーニングは大変ですが、大人と同じようにトイレでおしっこができるようになれば、親子の達成感はひとしお。 今回紹介する『ノンタンおしっこしーしー』は、おしっこする登場キャ... mica
絵本 『だるまさんと』(2009)のあらすじ・口コミと評判【長く読み続けたい絵本】 2月 9, 2020 真っ赤なだるまさんといちごさんが手をつないでいる表紙が可愛らしい絵本。 『だるまさんが』『だるまさんの』に続くシリーズ第三弾です。 その愛嬌あふれる、だるまさんの表情に、子どもも大人も釘づけ。 今回は、そんな『だるまさんと』の魅力をご紹介いたします。 『だるまさんと』(2009)とはどんなお話【概要とあらすじを紹介】 ... otototo5
絵本 『ノンタンがんばるもん』のあらすじ・口コミと評判【苦手を克服できる絵本】 2月 7, 2020 多くの子どもたちが苦手な注射... 注射の瞬間に泣いてしまう子がほとんどですし、注射のせいで病院が嫌いになってしまう子も多いです。 パパとママも、子どもたちの予防接種などで苦労してしまった経験があるでしょう。 今回紹介する、『ノンタンがんばるもん』は、子どもたちと同じように注射が苦手なノンタンが、注射を頑張って受けると... mica
絵本 『てぶくろ』(2014)のあらすじ・口コミと評判【冬にぴったりな心温まる絵本】 2月 7, 2020 『てぶくろ』という作品をご存じですか? たくさんの絵本を手掛け、数々の賞を受賞したいもとようこさんの作品です。 「一度は見たことがあるタッチの絵」という印象を受けるかもしれません。 そのタイトルから、”寒い季節にぴったりの絵本”というイメージですが、そんなことはありません。 もちろん冬に読みたくなる絵本ですが、どんな季... otototo5
絵本 『ノンタンはみがきはーみー』のあらすじ・口コミと評判【歯みがきが楽しくなる絵本】 2月 3, 2020 赤ちゃんの歯みがきって、ちょっと大変ですよね。 最初はガーゼなどを使って歯磨きをしてあげるものの、奥歯が生えてくるくらいのタイミングで、いよいよ歯ブラシデビューです。 歯ブラシを嫌がる子もいれば、自分で歯ブラシを持ちたがる子まで、赤ちゃんの反応はさまざま。 そんな赤ちゃんの歯みがきタイムが少し楽しくなる絵本が、『ノンタ... mica
絵本 『うんぴ・うんにょ・うんち・うんご』のあらすじ・口コミと評判【うんちの絵本】 1月 30, 2020 子どもって、なぜかうんちの話が大好きで、うんちをネタにして大騒ぎする子どもたちの様子は、今も昔も変わりませんよね。 その反面、「学校でうんちをする」ということに関して、子どもは異常なくらいに気を遣います。 うんちは、子どもたちの鉄板ネタであると同時に、デリケートな問題でもあるものです。 今回紹介する絵本、『うんぴ・うん... mica
絵本 『おかあちゃんがつくったる』のあらすじ・口コミと評判【パワフルなお母さんを描いた絵本】 1月 23, 2020 今回、とりあげる絵本はとにかくパワフルなお母さん。 パワフルさの裏には、子どもたちへの愛情がたっぷり隠されていて、お母さんの真意に気付いたときには、感動してしてしまいます。 元気いっぱいで破天荒なお母さんと、それに振り回される子どもを描いた、『おかあちゃんがつくったる』について、詳しくご紹介します。 『おかあちゃんがつ... mica
絵本 『おつきさまこんばんは』(1986)のあらすじ・口コミと評判【笑顔を届ける赤ちゃん絵本】 1月 23, 2020 『おつきさまこんばんは』は、1986年の発売以来、たくさんの子どもたちに愛されてきた絵本。 ページごとに表情を変えるおつきさまのイラストは、まだ文字の読めない小さな子どもにも大人気です。 赤ちゃん絵本のベストセラーとして、現在まで読み継がれています。 ゆったりと物語が進行する絵本は、「そろそろ絵本を読み聞かせたいな」と... mica
絵本 『いいこってどんなこ?』のあらすじ・口コミと評判【子どもの不安を表現した絵本】 1月 17, 2020 「いい子にしなさい!」 「お願いだから、いい子にしていて……」 など、子どもたちに対して「いい子」でいるように、叱ってしまった経験はありませんか? この「いい子」という言葉は、子育て中の親子の間でよく使われる言葉です。 簡単に出る言葉ですが、この言葉が知らず知らずのうちに、子どもたちを悩ませているかもしれません。 この... mica
絵本 『こんとあき』(1989)のあらすじ・口コミと評判【子どもと読みたい名作絵本】 1月 16, 2020 絵本作家、林明子さんの代表作である『こんとあき』は、発行から30年以上経つ現在も、多くの人々に愛されている物語。 小さな子どもへの読み聞かせや、お話会の絵本として取り上げられることも多いです。 その内容は、幅広い年代に親しまれています。 今回は、名作『こんとあき』のあらすじや読者の感想についてご紹介。 改めてその世界観... mica
絵本 『なつみはなんにでもなれる』のあらすじ・口コミと評判【日常の1コマの絵本】 1月 10, 2020 『なつみはなんにでもなれる』は、子どもたちの想像力の豊かさと強さがテーマの絵本。 主人公の女の子「なつみ」がお母さんを、その想像力でひたすらに困らせるという内容です。 でも、お母さんからなつみに対する愛情も垣間見えて、ほっこりする絵本。 今回は、ヨシタケシンスケの絵本、『なつみはなんにでもなれる』について紹介します。 ... mica
絵本 ぽとんぽとんはなんのおと(1985)のあらすじ・口コミと評判【春が待ち遠しくなる名作絵本】 1月 10, 2020 寒い冬の夜は、子どもと布団に入りながら、おやすみまえの読み聞かせを楽しむ方もいらっしゃるのではないでしょうか。 『ぽとんぽとんはなんのおと』は、そんな時間におすすめの、心がほっと温まる絵本です。 冬の穴ぐらで過ごす熊の親子の物語は、1985年に発行されて以来、多くの人々の間で愛されてきました。 外から聞こえる音に「なん... mica
絵本 『しろくまのパンツ』(2012)のあらすじ・口コミと評判【親子で楽しめるしかけ絵本】 1月 7, 2020 しろくまさんが真っ赤なパンツをはいている、ゆかいなしかけ絵本。 パンツをはいた絵本が人気を集めています。 絵本を読むためには、まずは赤いパンツを脱がしてあげなくてはいけません。 楽しい演出に、物語を読む前からワクワクしてしまう『しろくまのパンツ』。 ひとたびページをめくれば、思いもよらないラストまで、大人も子どもも夢中... mica